fc2ブログ

【旨魚料理】ノドグロのじゃっぱ汁

さっぱり塩味、でも深いコクがたまらん!!

ノドグロのじゃっぱ汁2

じゃっぱ汁...「雑把」(ざっぱ)から来た名前と言われています。

さかなをアラや骨、内臓など共に野菜と煮込んだ味噌味または塩味の汁物です。津軽地方ではタラのじゃっぱ汁が有名ですね。

それを味には定評のあるノドグロ(アカムツ)で作ってみようと思いました。

青森県ではアカムツの北限とも言われており、タラよりも高級感のあるじゃっぱ汁が楽しめそうです。

釣りたては無かったのですが、真空パック冷凍の開きがあったのでこれを使う事にしました。

アカムツの開き1

キッチンバサミを使ってアカムツをぶつ切りにします。

アカムツぶつ切り1

野菜は大根をいちょう切りに、人参は半月に、長ネギを斜め切りにします。

大根人参長ネギ1

鍋に水とだし昆布を入れて、大根と人参を煮ます。

大根と人参を煮る1

沸騰したら、だし昆布は引き上げます。

火が通ったところで長ネギと拍子木に切った豆腐とアカムツを入れ、出てきたアクを丁寧に取りましょう。

最後に酒と塩で味を整えます。

澄んだ汁に赤いノドグロが良く映えますね!!

塩で締めた開きを使ったのも良かったかも?コクのある汁を飲みながら骨についた身をしゃぶりつくしました。

中くらいの丼一杯いただくと、体も心も芯まで温まりました。

あぁ、旨かった!!



ブログランキングにも参加しています。下のボタンを押して、
こちらも覗いてみてくださいね。



にほんブログ村 料理ブログ 魚料理へ



にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ



【旨魚料理】バックナンバーはこちらへ



スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

汁物もよし!!

ノドグロを汁物ですか!!

旨いでしょうね!とても贅沢な汁物、、、ゴクゴク飲めそうです。

これから鍋の季節ですのでお魚鍋を楽しみたいと思います‼️

No title

ぬめぞうさん>
いいダシも出ますし、骨周りの身も旨い!!
温かい汁もので体も温まり最高に美味しかったです。
シンプルな塩味で飽きることもなく、具材も多かったのでお腹いっぱいになりました。
これが作れる冷凍ストックがあるところが、釣り人ならではでしょ??