fc2ブログ

【東京湾・本牧】久しぶりにルアーでシーバス

釣行日 :2022/03/02
天候  :晴れ・ナギ
場所  :本牧 長崎屋
ポイント:風の塔~海ほたる
同行者 :なし
-----------------------------------------------------------------
年に1回やるかやらないか?相手にしてもらえるかどうか??

風の塔

行きたかった釣り物なんですが、去年・一昨年と仕事やコロナなどで行く事ができませんでした。

3年ぶりの長崎屋さん、船宿や港は変わりありませんでしたが、港の中の船着き場の場所が変わっていました。

長崎屋船着き場

奥に移動したんですね、駐車場と船着き場が少しだけ近くなったかな?

7時半集合という事でお客さんも少ないという話だったのでのんびり到着したら、右舷にお客さんがズラリ...。

これを見て片舷指定なのかと思いましたが、聞くとそうではないという事で、

今更間に割り込む訳にもいかず、誰もいない左舷トモに荷物を下ろしました。

その後もう一人到着して左舷は二人だけの貸し切りになりました。

理由はいまだに良く判りませんが、冬場は北に舳先を向けることが多いので右舷が陽当たりが良くなるからなのか?右舷の方が釣れる(護岸に近い等)のか?

まぁ、たくさん釣りたい訳ではないので(オデコはこまります)、オカズがゲットできればOKなんですけどね。

天気も良く風も無くて最高のコンディションです。

さて持ってきたメタルジグの中から今日の選抜メンバーを選びます。

メタルジグ

そしてフックを装着します。

メタルジグ選抜

この時が一番期待でわくわくする時間帯ですね、どのジグも食いついてくるような気がして妄想120%です。

港を出ると北上して風の塔と海ほたるの間のポイントを探っていきます。

まずは一番使い慣れたタックルからスタート。

今日のタックル1

水深は25~28m位、速い潮も無く釣り易いです。

船長は「凄い反応がある!!」と興奮気味ですが、魚は反して口を使いません。

何か所か移動しながら、ジグをチェンジしながら釣り続けると、魚がくわえた様な感触が来ましたがハリ掛りしませんでした。

あまり気にせず釣り続けていたのですが、反対舷で顔を見たタイミングでアタリが来たジグの事を思い出してセット。

すると、

底でもぞもぞっとした後でギューン!!

スズキアップ1

それがこのジグでした。

アタリジグ1

直ぐに入れ直すともう一匹同じ様な良いサイズが。

更に三匹目はサイズアップ!

スズキサイズアップ

一応目標だった3匹を早々とゲットすると、へそ曲がりの悪い癖が...。

他のジグでは釣れないんだろうか??

釣れているジグを使い続けるのがセオリーなんでしょうが、こう思うと試してみずにはいられません。

更にスペアタックルで持ってきた竿は、今まで魚の引きを一度も味合わせていない事を思い出し、タックルもチェンジ。

今日のタックル3

案の定上げ潮だった雰囲気は一気にしぼみ、またアタリの来ない状態に入ってしまいました。

普段のパターンだとこのまま最終コーナーに入って行くのですが、

好調ジグ以外では、

アタリジグ3

この緑のジグにメーターオーバーのドチザメが食い付き、相当ハラハラドキドキしたやり取りを楽しませてもらいました。

あとは好調ジグで1匹追加して、同じカラーのこちらに1匹。

アタリジグ2

最後に鉱石船の際を流しましたが、右舷の絶好調(鉱石船側)をよそ目に追加する事ができませんでした。

鉱石船

5匹持ち帰れれば、自分で少し食べて、ご近所にお裾分けして、あとは切り身にして冷凍ストックできます。

しかし今日はヒットパターンがはっきりしていました、

濃いピンクが人気だったみたいです!!

たまにしかやらないルアー釣りですが、何とかオカズにありつく事ができました、海の女神さまに感謝!!

【今日の獲物】
スズキ(5)55~60cm
ドチザメ(1)120cm →リリース

【今日のお料理】
スズキ:刺身、中華蒸し、ムニエル、兜煮付け、ご近所にお裾分け、ストック


【今日のタックル・仕掛】
竿:LIVEfivre JS766G PE1~3Technical Rim TR-2601 PE0.8~2、AbuGarcia SALTYSTAGE KR-X PE0.8~1.5
リール:ダイワAIRD100R PE1号、シマノBIOCRAFT400F PE1号、シマノBIOCRAFT400F PE1号
オモリ:メタルジグ60~80g
仕掛:メタルジグ60~80g

【エサ】
なし

【費用】
乗船料:9,000円+駐車場代500円-65歳以上平日割引500円=9,000円

【交通費】
単独だったので計算しませんでした



ブログランキングにも参加しています。下のボタンを押して、
こちらも覗いてみてくださいね。



にほんブログ村 料理ブログ 魚料理へ



にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ



【旨魚料理】バックナンバーはこちらへ



スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

No title

こういう釣りは特にですが、横に釣り人がいると情報はたくさん入るけど、オマツリもするし割り当ても減るというジレンマはありますよね。
とは言え、何尾か釣れてからいろいろ試すのと、釣れないからいろいろ試すのとでは、目の血走り方も違ったのでは?
お疲れさまでした。

No title

うぞっさん>
幸運にも早いタイミングでそこそこのサイズを3匹ゲットできましたので、早々と
満足モードに入ってしまいました。
しかし似たようなルアーでも魚の反応は全く違うものですね...。3年前に釣れた
ルアーには全く反応しないし、とっかえひっかえしてもダメでした。
緑色のジグに大物が食った時は大興奮したのですが...、ドチザメでがっかり。

No title

まるかつさん
シーバスですか。洲崎、白浜辺りでのイカ祭りでシーバスはノーチェックでした。早々に良型確保でリラックスした釣りになったんじゃないでしょうか。シーバスも楽しそうですけど、私は今年は行けそうにない感じです。
お疲れ様でした。

No title

たー坊さん>
東京湾シーバスは2~3月の釣り物ですからね。
ここ数年行きそびれてましたが、ずっと頭の中ではシーバスがジグに飛びついていました。
妄想の割に空振りにならなくて良かったですよ...。

No title

右舷のずらずらって何人の釣り人が居たのか気になるところですが、楽々2名での釣りも気楽でいいかもですね。
サイズも丁度いいサイズですしね。(^^)
まるかつさんのジグって初めて見たかも。。

No title

今やん>
到着した時には右舷に6名、左舷はゼロでした。
結果オーライだったから、ゆったり気軽で良かったんだけどね。
昔取った何とかで古いジグも結構あるんですよ。(今はもう入手できないやつとか)
テクが無いのでなかなか釣れないし、体もしんどいし年寄向きじゃないかもね。
でもシーバスは基本ただ巻きだから辛くはないんですよ。