fc2ブログ

【旨魚料理】ヤナギノマイの煮付け

初めて釣ったヤナギノマイ、まずは煮付けで味見します。

ヤナギノマイの煮付けアップ1

初めて釣った魚は、刺身か塩焼き、または煮付けでシンプルに味の確認をするのがまるかつ流。

今回はソイの仲間ですから、迷わず煮付けにしました。

飾り包丁を入れて、日本酒・味醂・醤油・砂糖で煮付けます。

お供に豆腐も一緒に入れました。(ちょっと理由あり)

煮る1

クッキングシートに穴を開けて、落し蓋にします。

7~8分煮ると、煮汁が回ってイイ感じになってきました。

この魚尾びれが欠損していました。大きなサメに出も襲われたんでしょうか?

見栄えを良くするために、豆腐で盛り付ける時にカモフラージュ...。

と、思ったのですが、意外に豆腐が柔らかく、盛り付けに失敗...。

ヤナギノマイの煮付け4

根魚は身と皮を一緒に食べると最高ですね!!

身離れ良し2

次に出会えるのは、いつになる事やら??

ヤナギノマイの煮付け、想像通りのメチャ旨でしたが、それを吸いこんだ豆腐が更に超美味!!

怪我の功名って奴でしょうか?



ブログランキングにも参加しています。下のボタンを押して、
こちらも覗いてみてくださいね。



にほんブログ村 料理ブログ 魚料理へ



にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ



【旨魚料理】バックナンバーはこちらへ



スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

No title

まるかつさん
偶然ですが、私も2月末に初めてヤナギノマイ釣り、煮つけにてウケクチメバルとともにいただきました。
更に偶然ですが、私も「次に出会うのはいつかな」なんて思いました。
次は、もうちょっと大きいヤツ釣って刺身にしたいです^^

No title

ヤンさん>
釣り上げて船上では魚の名前が判らなかったのですが、帰ってから調べて判りました。
メバルの仲間であることは直ぐに判ったのですが、同定が難しかったです。
長年釣りをやっていて初めてですからね...、次はいつになるかって感じです。
北に多い魚種みたいですので、北海道に出も行けばたくさん釣れるんでしょうね。