fc2ブログ

【三浦半島・小網代】ギョサンでアマダイ??

釣行日 :2015/08/29
天候  :曇り・ソヨソヨ
場所  :小網代 やまはち丸
ポイント:真沖、城ケ島西沖、シマシタ
同行者 :シドちゃん
-----------------------------------------------------------------
サンダル履きでアマダイ釣るの初めてじゃないかな?

マサバとサンダル2
アマダイじゃないし...

今週末は見事に釣り物に振られてしまいました。

稲取のアカムツ桃源郷ツアーの予定だったのですが、諸条件が全て揃わないと出船できない船なので(知っている人は解るよね)、今年に入って3回目の中止です。

今週は台風が2発抜けて行き、秋雨前線まで登場...。他の釣り物も検討してみましたが、

常磐~外房・南房は全て海が悪くダメ、東京湾・相模湾は出られるでしょうけど、風もありそうで楽しくなさそう。

今行っておかなくちゃタイミングを逸してしまうと言うほどの釣り物もなく、

今週は大人しくしている事に致しました。

おく 「明日は香ちゃん(娘)とお買いもの&ランチだからね。」

まる 「どうぞ、気兼ねなく!」

おく 「お昼は自分で勝手にお願い。」


一度はこの様に決まりかけたのですが...。

一旦釣りモードになった頭の中は簡単にリセットされず、同行予定だったシドちゃんも

「中止了解しました。代わりに何が良いですかね?」

と返事が届いたりで。

まだ時期早尚かと思われましたが、始まったばかりのアマダイに行ってみる事になりました。

オモリ250号から60号に大幅サイズダウンです。

このところやけに涼しくなってきたとは言え、まだ8月ですからね。

まだ蝉が鳴いているんですよ。もちろん休みの日は半パン・サンダル履きで過ごしています。

この状態でアマダイやるのは初めての経験なんじゃないかな?

アマダイと言えば晩秋~冬の釣り物という既成概念が頭の中にあり、暑い時期に考えた事もありませんでした。

でも回遊する魚じゃないし、大きく移動する魚でもないので一年中釣れる魚なんですよね。椿丸でも一年中本命扱いですしね。

と言う事で今回は小網代から出船です。

忌まわしい事件でちょっと名前がニュースを騒がせましたが、そんな事を感じさせないような静かな入り江です。

お客さんは我々二人だけ...。

前置きが長いという事は、書くことが無いという事な訳で...。

写真を貼って誤魔化すことにします。

今日のタックル

サクラダイ
(サクラダイ:上がオス、下がメス)

クラカケトラギス
(クラカケトラギス)

トラギス
(トラギス)

マアジ
(マアジ)

ドンコ
(ドンコ)

ヒメ
(ヒメ)

カナド
(カナド:あまり赤くない個体)

カナガシラ
(カナド:これは鮮やかに赤い個体)

レンコダイ
(キダイ:通称レンコダイ)

シドちゃんアーダイ
【本日唯一の...】

数日前から潮が濁っちゃったって?

まだ時期が早かった?

やはり代替案は上手く行かないものなのか?

水温はお風呂の残り湯みたいに生温かったです...。

アタリは多くて楽しかったけど、

釣りに行けただけ良かったなんてコメントは書かないでね。(笑)

【今日の獲物】
キダイ(6)10~24cm →3匹キープ
クラカケトラギス(8)13~19cm
トラギス(1)16cm →リリース
カナド(3)15~23cm →2匹キープ
サクラダイ(2)13cm →リリース
ヒメ(1)23cm
マアジ1)36cm
マサバ(1)44cm
ドンコ(1)21cm


【今日のお料理】
キダイ:酢締め
クラカケトラギス:タイガー天丼
カナド:コンソメ煮
ヒメ:天ぷら
マアジ:酢締め
マサバ:オリーブオイル焼き、煮付け
ドンコ:味噌汁


【今日のタックル・仕掛】
竿:alpha tacle ALBA TROSS Fulafula180M
リール:シマノForceMaster400 PE1.5号150m
オモリ:60号
仕掛:天びん+1.5mm×30cmクッション、ハリス3号2本バリ全長2.2m チヌ3号、夜光玉グリーン、ピンク、がん玉

【エサ】
オキアミ(船宿支給) ホタルイカ(持参)

【費用】
乗船料:8,500円

【交通費】
1,700円(2人割り勘)



ブログランキングにも参加しています。下のボタンを押して、
こちらも覗いてみてくださいね。



にほんブログ村 料理ブログ 魚料理へ



にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ



【旨魚料理】バックナンバーはこちらへ



スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

No title

ん~、代替釣行でしたか><
稲取さんはなかなかむずかしいですね。
出られれば桃源郷なんでしょうが。。。
本日乗ったの船長は潮が黒くなったって言ってました((((゜д゜;))))

No title

10種釣りしても本命が、、、( ̄▽ ̄;)
ワタシもアマダイの生態気になっているんです。
回遊するわけでもないのに、冬場が釣季、、、
年中釣れるはずなのに、この時期にはデカイのがでない。
暑い時は深場に落ちる訳でもないのに不思議な魚ですよね。

No title

あちゃぁ~ やっぱり駄目でしたか^^;
稲取なかなか難しいっすね^^;^^;
確かにこの時期のアマダイ なんか無理やりって感じですが

釣りに行けただけ良かったじゃないっすか~(*^-^)~

No title

あれ~稲取中止だったのですか…残念!!
近所にいらしていたのですね。!(^^)!
久里浜のⅯ6さんは、乗合4隻出しだった
みたいですから、混んでたようです。
来週、デッカなの上げてご満悦の記事を
期待させて頂きます。
お疲れ様でした。

No title

おはようございます。
昨日の陽気だと、サンダルでは寒くなかったですか?
本命がいないせいか、
トラギス軍団を全てキープなんですね。
旨い魚ですが、さばくのは面倒ですよね~。

No title

真夏のアマダイといえば久比里のお宿が浮かびましたが、小網代でもやってるんですね。
やっぱり、代替釣行は上手いこといかないですか・・^^;;

No title

麦わらのアマダイ釣りは我が家の定番でしたが
とられちゃいましたね(笑)
潮が濁ってしまったらアマダイは難しいですよねぇ
この時季だと上手くいけばイナダとか釣れる可能性もあるから楽しいけど・・・
代替えは残念でした
でもぉ
「釣りに行けただけ良かった」じゃないですかψ(`∇´)ψ
早く釣りに行きたいです(~_~;)

No title

お疲れ様でした。

今の時期、深場は中途半端な状態かもしれませんね。
カナドの色違い個体はなかなか興味深かったです。
この釣りは貯金ということにしておきましょう。

No title

あかべーさん>
代替は上手く行った事が無いですね...。
稲取は出られれば良い思いができる可能性が高いのですが、出られないからなぁ。
水温が高くて触ると気持ち悪い位でしたよ。

No title

スパ郎さん>
まだ早いよな...と思いつつ行ったのですが、顔も見れないとはねぇ。
椿丸では周年狙えて大きいのも運が良ければ出ます。居る事は間違いないのですが、やはり水温や潮の加減でご機嫌悪かったんでしょうね。
船長も竿を出して...でしたから。

No title

マルッチPPさん>
先手を打って書かないでとしておいたのに...。
確信犯は困りますね。
今年の稲取は巡りわせが悪いわ。天気予報や波予測では行けるんじゃないかと思ってましたが、実際に海に出てみると、「やはり無理だったね。」と実感しましたよ。あの小船じゃね...。

No title

汐留さん>
久里浜も選択肢にはあったのですが、きっと激混みだろうと避けました。M6は4杯出しですか...。
そちらは何とかオカズになって良かったですね。○勝的には満足な釣果ですが、汐留さん的には物足りないんでしょうね。
秋の海に変化して釣果が落ち着くことを期待しましょう!

No title

ヨシケンさん>
風はありましたが、水温が高く濡れても全く寒くありませんでした。(ぬるい足湯みたい)
トラギスはクラカケは美味しいからキープ、赤いトラギスは味が落ちるのでリリースと選別してました。
大量に釣れた訳じゃないので捌くのもOK牧場ですよ。

No title

すずきんさん>
ちょっと新規開拓してみました。
小網代は静かでひなびた雰囲気で良い所です。
温かそうな船宿で18歳の雌猫がお出迎えしてくれる気持ち良い宿でしたよ。
釣れないと「負け犬土産」がもらえるんです。
今度ご一緒してみましょうね。

No title

きよりんさん>
おっ、ここにも書かないでと言っても書く確信犯が...。(笑)
ポイントを色々探索してくれましたが、潮具合の悪さには太刀打ちできず。船長と3人で竿を出していましたが、まともな本命は顔を出さずでした。
足の痛い人はおうちで大人しくしていないとね。鬼の居ぬ間にと思ったんですが、やはり代替釣行はダメですねぇ。

No title

マルソータさん>
赤い個体、最初はカナガシラかと思って記事を北のですが、良く観察してみると、
・胸鰭に青い部分が一部ある
・尾部分に赤白の模様がある
事からカナドと同定しました。
赤くない方は小さかったので写真だけ取ってリリースしちゃったんですが、こちらも体色以外は同じ特徴でした。

No title

お疲れさまでした。船が出ら・・・いやっ、やめときます。
土曜日はあの船、多分出られなくて残念だなーって思っていましたが代替釣行でしたか。アタリは良く出たようですが・・・。アジは良い型ではないでしょうか。すみません、そのくらいしか。。。やはり潮と水温なのでしょうか?。

No title

印刷屋さん>
ははは、無理にコメントしなくても良いのだよ。
書きにくい時は無理せず、書くにしてもそれなりで...。(笑)

まるかつさんも、行かれたんですね!
この時期にアマダイとは!
次こそは出船したいですね!

No title

アッキーさん>
あの船じゃ出られなくても、他の場所他の船なら出られますからね。
でもそういうパターンはだいたい釣れないものと相場が決まっているようです...。