fc2ブログ

【三浦半島・毘沙門】2015カツオ・マグロチャレンジ三度めの正直なるか?

釣行日 :2015/09/05
天候  :晴れ・ソヨソヨ
場所  :毘沙門 金長丸
ポイント:大磯沖
同行者 :マルッチPPさん、あかべーさん、すずきんさん、とめきちさん、時姉さん
-----------------------------------------------------------------
なかなか好転しない中、ついに!!

でっかい尾びれ



今シーズン3回目のチャレンジ、後にも先にも予定されているカツオマグロ仕立ては最後です。

このところぐずついた天気が続いていましたが、久しぶりの朝から良い天気。

9月に入って出船時間が少し遅くなり、6時に港を出ました。

右舷前から、まるかつ、すずきん、マルッチPP

左舷前から、とめきち、時姉、あかべーの戦闘配置です。

湾奥に向かいます

港を出て三崎港を抜けたら進路を北に取り、相模湾奥を目指します。北風が吹いているので右舷はかなり飛沫が酷いです。

今日のタックルも前回同様、大物狙いと言うよりもカツオ狙いですね。もしもマグロが来ちゃったら、ぎりぎり何とかなるかもしれないタックルです。

今日のタックル2

ナブラを探しながら北上し大磯沖まで来ました、いよいよ戦闘開始です。

投入

投入しても全く竿先が突っ込む気配なし...。

しかし船長は、

「おお~っ、マグロが船の下に入ってきたぞ!!」

「船の周りをぐるぐる回っていやがる。」

「海の中、大変な事になっちゃってるぞ。おお~食わねえか?参ったな。」


魚が居るのは間違いないようですが、オキアミに反応しないんでしょうかね...。

結局昼まで頑張りましたが、

3連ノーピク、3年お坊さん達成です!

しかし!!!

今日はただのクルージングではありませんでしたよ。

自分で釣れなくとも、

自分で釣ったような気分を味あわせてもらいました。

まずは

今日もダメなんだろうな的な気分が支配する船上に、

「食ったぁ!!」

というとめきちさんの声が響きます。

とめきちファーストヒット

しかし、あともう少しのところまで来てラインブレイク...。

道糸は新品だったようですがPE6号だったみたいです。残念...。

すると、今度はジジジジジジジジジジジーとクリック音がけたたましく響き渡ります。

マルッチファイト1

今度は対角線のマルッチさんがファイト開始。

マルッチファイト2

手巻きなのでかなりきつそうでしたが、何とか引きずりあげました!!

マルッチ仕留めました1

ヘロヘロになりながらも、良く頑張りました!!

マルッチ仕留めました2

船中の興奮が冷めきらないうちに、またまた「食った!!」の声が。

とめきちファイト

今度はバラすなよ、と船長も横でマンツーマン指導。

とめきち仕留めました1

今度は見事仕留めました、リベンジ達成!!

とめきち仕留めました2

今回もアタリ無く釣れませんでしたが、格段に楽しかったです。

港に戻ると、マルッチさんが釣れなかった4人にお土産を持たせようと小出刃でマグロと格闘。

マルッチ解体中

ありがたくおすそ分けをいただいて帰りました。

マルッチさんありがとうございます。

今回は幹事としての面目躍如でしたね!!


【今日の獲物】
カツオ(0) 

【今日のお料理】
キハダマグロ:刺身、ピリ辛キハダ丼、タルタル、マグロステーキ、鉄火丼

【今日のタックル・仕掛】
竿:浅草釣り具 初代浅草200
リール:ダイワMEGATWIN500MT PE8号300m
オモリ:80号プラビシ+20号増しオモリ×2
仕掛:ハリス20号3m、針インターフックメジヒラマサ15号 接続スリーブ止めダブル強化チューブ補強

【エサ】
オキアミコマセ(船宿支給)、オキアミ(持参)

【費用】
乗船料12,700円

【交通費】
3,000円(二人割り勘)



ブログランキングにも参加しています。下のボタンを押して、
こちらも覗いてみてくださいね。



にほんブログ村 料理ブログ 魚料理へ



にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ



【旨魚料理】バックナンバーはこちらへ



スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

No title

3年ぶりのカツオの引き&味をって!  
思ってたんですが 今日はマグロメインのメニューでしたね^^;
来年 ドぉなるかわかりませんが また懲りずに参加してください^^;^^;
お疲れ様っした<(_ _)>

No title

お疲れ様でした~。
完全ノーピクチームになっちゃいましたね、残念です^^;;
さて、切り替えて来週ですね。。。よろしくお願いしまっす^^v

No title

クーラーからはみ出す巨大な尾びれについに釣ったかと思いました。
今年のマグロはなかなか顔を見れないようで、二桁連ボの人もたくさんおります。
そんな中、船中2本はよかったのではないですか。
次はまるかつさんですね。

同船の人がヒーコラ言ってマグロをあげてるのを見るのは確かに楽しいですね。
でも、素直に「頑張れ」と声もかけたくなります。
日常生活では考えられないシーンだから楽しいんでしょうね。

No title

すごいですね~大きなマグロ!!
25㎏とか28㎏が暴れたら、どんな
感触なのか…未知の世界ですね。^_^;
これを手繰っちゃう船長もすごいですね。
釣果は残念!!でもお土産あってうらやま
しいです。新鮮なマグロ!
お疲れ様でした。

No title

お疲れ様でした。
お互い、今回も”蚊帳の外”でしたね。^^;;
まぁ、相手がマグロですから坊主当たり前の釣りですよね。
来年はカツオが回ってくることを祈ってましょう
にしても、駿河湾、何とかならないですかね・・--;;

No title

お疲れ様でした。
船中2尾のマグロとのファイト
見学するだけでも一見の価値ありでしょう
ついでにお土産付だったなんて、太っ腹な幹事さんでめでたしめでたし!!

No title

昨日はありがとうございました

何とか運良くマグちゃんをゲットすることができましたが、へなちょこ釣り師のためまだまだ修業が必要です。色々教えてやってください~
お疲れ様でした~


No title

マルッチPPさん>
ご馳走さまでした。
ファイト見学も楽しく、充実したお土産付きツアーでしたよ。
来年はキンメリールで2分でキャッチを考えたいと思っています。
あの船はカツオ狙いじゃなくマグロ狙いだものね。

No title

あかべーさん>
今年のマグカツチャレンジは終了しました。
来年に向けて準備をゆっくりしようと思います。
今週は切り替えて小さなアタリを制覇しましょうね。

No title

マルソータさん>
ははは、狙い通り!!
尾ビレ写真を冒頭に載せれば、必ず食いつくと予想しました。
ちゃんとオチが付いていて、楽しく読んでもらえたでしょ。見学ツアー(お土産付き)もなかなか楽しかったですよ!

No title

ヨシケンさん>
仰る通り、非常にエキサイティングで楽しかったです。
ファイト中は応援し、船上に上がると大拍手!!
自分に釣れなくとも楽しめる釣りがあるものだと再認識しました。
アコウのちょうちん行列で獲物を配布も、同じような見世物的な要素があるのかもね。

No title

汐留さん>
間近でファイトショーを見学して、お土産が付いて来るんですから最高でしょ。
同じスタイルでやるのはヘロヘロになりそうなので、新しいスタイルを来年は導入しようと思います。
今度はお裾分けする側になれるかな?
大きい出刃も用意して行かなくちゃネ!

No title

すずきんさん>
今回は楽しかった!
でもどうせ一か八かの勝負に行くなら、来年からは取り組み方を少し変えて行こうと思います。
船長の、
「キンメのリールなら、掛かったら余裕でお茶飲んじゃう。2分でさささーって上がって来ちゃうから!!」
の台詞が頭の中で回遊してます。ふふふ!

No title

きよりんさん>
ほんと楽しい見学ツアーでした。(笑)
今はお土産を堪能するマグログルメ料理教室になってます。
やはり大きいと美味しいね、料理のし甲斐がありますよ。
来年は自分の手で釣ってみたいものです。

No title

とめきちさん>
やはり持っている人は違いますね。
1回目のラインブレイクで終わりではなく、ちゃんと2回目のチャンスをものにするものね。
ノーピクの4人は爪の垢でもいただきたい心境ですよ。
来年からは方針変更して臨みたいと思います。

No title

三年坊主ですか。。。(´Д` )
それでも、最終仕立てで今期なかなか口を使ってくれないマグロが船中2本も上がったら
大盛り上がりですよね。
お疲れ様でした。気分を変えて次の釣り物へGOですね。

No title

スパ郎さん>
そうなんです、3年...。
その間釣っていないんですが、お裾分けや漁師さんからのお届けなどで食べてはいるんですけどね。
やはり自分で釣って食べないとね...。
その前までは毎年何なく釣っていただけに、不思議です。

No title

あれ?朝に書いたコメント消えちゃった?また何か間違っちゃったかな。まっ良っか!3年確定残念。お裾分けあって良かったですね。他の釣りもので発散して下さい。

No title

印刷屋さん>
コメント消えちゃった?最後の画像認証が上手く行かなかったのかな?
釣れない時はこんなもの、年に数回しかやらないんだから仕方無いよね。