【茨城・波崎】台風シーズン真っただ中のアカムツ仕立て
天候 :曇りのち雨のち晴れ・ややシケ
場所 :波崎 仁徳丸
ポイント:カンネコ根
同行者 :ポン太さん、すずきんさん、rubyさん、いとうちゃん、扇さん、扇兄さん、聖ちゃん、信さん、あかべーさん、今やん
-----------------------------------------------------------------
熱帯低気圧の北上が嫌な感じ...

シルバーウィーク最初の三連休は台風14号が列島縦断...、次の三連休も南沖の熱帯低気圧が台風15号に発達しそうだと天気予報が言ってます。
だいぶ前から予約して準備してきた恒例のアカムツ仕立て、第一回がそんな台風通過にドンピシャ嵌ってしまいました。
雨は降りそうだけど、何とか出られそうとの判断で4時集合となりました。
運良く雨は降っていません(道中高速では降られました)。
全員集合したところで恒例の座席のくじ引き、まるかつはいつも通り袋に残った最後の1枚を引きます。
すると何と右舷の大ドモ!!
一番良い席を引き当てたと喜んだのですが、周りからはやっかみで
「皆が引かなかった一番運の悪い席かもよ?」
の声が...。
そう言われるとその通りかもしれないと悪い予感がしてきます。
仕度を済ませて出港、利根川を下って河口に差し掛かると激しいウネリでドンブラコ。
いつもより時間をかけてカンネコ根へと向かいました。
飛沫を被るし、小雨も降り始めてきて厳しい戦いになりそうな予感です。
今日はだいぶ前に造った自作ワンピースロッドを使う事にしました。やや柔らかめ、上下動が大きそうなコンディションなので選択した次第です。
開始直後からサバの猛攻...。それも25cm位の超小型が見境なく食ってきます。
それも底で食って来るのでかわす方法もありません、朝だけだろう之我慢していなくなるのを待つしかありません。
次第に小さくないサバも混じり始めたので数本だけキープしましたが、サバ+オマツリ地獄で仕掛けの交換や解くために下ばかり向いていたので...。
あまり船酔いはしないタイプなんですが、今日はちょっと変な気分に。結局何も飲んだり食べたりできずじまいでした。
最悪のコンディションと戦いながらも、ポツリポツリと本命が上がります。外道軍団もパラパラと姿を見せてくれるようになりました。
マサバ・ムシガレイ・ウスメバルが来てくれました。
この後も本命からのシグナルは全く無し...、小さいユメカサゴが来てくれましたが、
やはり今日は運の無い席だったみたいですね。
時間ばかりが過ぎ去っていき、船長から最後の流しのアナウンスが。
すると着底と同時に良いアタリが来たのですが、針に乗らなかった様で10m位巻いたところで生体反応が消えてしまいました。
万事休すか??
あと5分のアナウンスで最後の1投に賭けます。
するとまたまた着底と同時に先ほどよりも良いアタリ!!
聞き合わせるとグイグイ引き込むじゃないですか!!
このチャンスを逃せば後はありません。
久しぶりにドキドキしっぱなしの140mの巻き上げでした。
残り10mでも引き込んで、間違いなく本命の引きです。
隣のすずきんさんがタモを持って駆けつけてくれましたが、海面を覗き込んで
ダブル!!2匹居るよ!!
無事ネットインして今日の釣りはフィニッシュ。
いやあ最後まで諦めちゃいけませんね!!
一度はお坊さんを覚悟したのが噓のようです。
【仁徳丸HPより】
台風来襲の狭間で、雨に降られ海は悪かったですが、どうにか仕立ては出船できました。(高橋船長に感謝!!)
【今日の獲物】
アカムツ(2)31~33cm、0.45~0.63kg
ウスメバル(1)31cm
ムシガレイ(1)28cm
ユメカサゴ(2)20~21cm
マサバ(12)25~41cm
【今日のお料理】
アカムツ:炙り刺身、兜真子肝煮、煮付け、塩焼き、どーたーにお裾分け
ウスメバル:刺身
ムシガレイ:煮付け
ユメカサゴ:開き
マサバ:味噌煮、オリーブオイル焼き、どーたーにお裾分け
【今日のタックル・仕掛】
竿:自作ワンピース
リール:シマノPLAYS1000 PE3号400m
オモリ:120号
仕掛:胴突き2本バリ 幹糸7号枝間130cm、ハリス6号60cm、捨糸5号100cm 藤井商会ホタ針16号、蛍光シモリ、夜光玉3号グリーン・ピンク、水中ランプ青
【エサ】
サバ短冊(持参)、ホタルイカ(支給)
【費用】
乗船料13,000円
【交通費】
4,500円(二人割り勘)
ブログランキングにも参加しています。下のボタンを押して、
こちらも覗いてみてくださいね。
コメント
No title
有終の美ってヤツですか、最後の最後にやりましたね♪
美味しそうな魚が揃ってマンダムです。
またよろしくお願いします^^v
2022-09-23 21:56 あかべー URL 編集
No title
昨年の一回目仕立てに比べると かなり厳しい結果になっちゃいましたが
こればっかりはわかりませんもんね~^^;
この時期 天気図とのにらめっこ 幹事あるあるですが
ヤキモキですよね^^;^^;
2022-09-24 07:39 マルッチPP URL 編集
No title
直前のキャンセルですいませんでした。無事に出船できたかどうかと思っていましたが、厳しいコンディションながら出船出来たのですね。鯖の猛攻で大変そうな感じでしたが、最後のダブル、エキサイティングな展開でしたね。流石です。次回は期待して参加したいと思います。
2022-09-24 08:22 たー坊 URL 編集
No title
アカムツでこれだけ釣り座に偏りがない日って、魚の活性が低い日ですよね~
それを確実にものにするのが肝の釣りですが、ダブルとは!さすが。
巻き上げ途中のドキドキを想像すると、こちらもドキドキしてくる感じです。
2022-09-24 09:19 うぞっ URL 編集
No title
でも、まるかつさんが船酔い気味って、初めて聞いた気がします、年を取って(お互い)人並みになってきたってことでしょうか・・^^;;
しかし、オーラスのダブルはびっくり、タモ入れ、焦りまくりでした。
”幹事が最後に大技で盛り上がる台本”、健在でしたね。
ああいう、気持ち良い終わり方、してみたいなぁ~^^v
2022-09-24 10:30 すずきん URL 編集
私は今回エントリー出来ず、代わりに鴨川で黒いほうのムツとヒラメを釣ってました。割と凪いでましたがカンネコの海は結構ハードだったんですね。今回は間に合わずで正解だったかも^_^;
2回目はエントリーしてますので、よろしくお願いします!
2022-09-24 11:05 ダボハゼ URL 編集
No title
ミヨシから後ろは丸見えなのでたまに見ていましたが、なんせミヨシ!しかも寝ていないせいであの揺れで眠気が・・
不思議と気持ち悪くはならなかったのですが、仕掛けを底で安定させることしか出来ませんでした。
日記を読んでいて魚の釣れ方はミヨシもトモも同じなんだなって思いましたが、最後のルビーには思わず私もにやけてしまいました。
まるかつ=持ってるなぁ~って。。
私はこれで沖釣り3連敗!マグカツ・ワラサ・アカムツ。。アカムツだけだと昨年から2連敗。。昨年は3回かけて3バラシ。まだアタッタだけマシでしたが、、沖釣りでこれだけ釣れないのは初めてかもですわ~
でも次回は釣りますよ!!
2022-09-24 11:13 今やん URL 編集
No title
お互いに最終最後まで諦めず、しぶとさを見せる事ができ良かったですね!!
ナイスサイズがあればお母ちゃんと二人で満足できますしね。外道のオカズもあるし、
シニアライフには十分ではないでしょうか?
またの機会にカンネコアカムツの爆釣を夢見てくださいな。
2022-09-25 08:41 まるかつ URL 編集
No title
コメントいただいて、去年の結果を思い出していました。
どちらかと言うと9月の方が良い成績を出せているような気がしますが、時期的に台風の影響を
強く受けてしまう傾向が強いです。
10月は数はそこそこでも大型の期待がある様な?一発大物の夢は膨らみますね。
是非期待しましょう!!
2022-09-25 08:44 まるかつ URL 編集
No title
お子さんの具合はどうですか?大事にならずに無事回復でしょうか?
ご家族もまん延せず乗り切れたでしょうか?
こればかりは仕方無い事...、釣りに育どころではありません。
仕立ては台風来襲の狭間で何とか実施できました。雨は降りシケ模様にサバ地獄、厳しい展開でしたが
何とか11人中8人が本命ゲットとまあまあの結果でした。
まだ来月にお案チャンスありますので、しっかり準備を整えて臨んでください!
2022-09-25 08:48 まるかつ URL 編集
No title
今回は群れが薄いという印象よりも、シケによる船の激しい上下動とサバの猛アタックがきつかったです。
サバの邪魔が静かになれば本命も外道もそれなりに食っていましたからね。
前半のサバや悪い潮の影響でオマツリも多く、下を向いて処理をするうちに、珍しく船酔い気味に...。
休み休み仕掛け交換をしたりして、ロスタイムが結構ありました。大ドモも結構揺れの影響を受けるんだよね。
最終最後にイタチの最後っ屁をぶちかます事ができて大満足でした。(笑)
食う時は入れて直ぐにアタる事が多いよね!!
2022-09-25 08:53 まるかつ URL 編集
No title
”幹事が最後に大技で盛り上がる台本”...そんな出来過ぎなドキュメンタリーみたいな
台本なんてありませんよ。一生懸命やるも流れに乗れず、もがき苦しむ中で海の女神さまの光明が
一瞬差す感じでしょうか。
そのまま終わってしまう事が多い中で、数回に一度はドラマチックな展開があるという事ですね。
ダブルのタモ入れはきんちょうしたでしょう?ありがとうございました!!
おかげさまで天気と同じく、最後は晴れやかなエンディングとなりました。
2022-09-25 08:58 まるかつ URL 編集
No title
今年の9月第一回は厳しいコンディションでした。
それに諦めずへこたれなかった人々が喜びを手にできたって感じでしょうか?
小さいサバは餌にもなりませんし困ったお邪魔虫です...。それも底で食うんだから手に負えません。
来月の2回目は良いナギと魚の機嫌に恵まれたいですね。13人集まってますが、大きな船ですので
ゆったり釣れると思いますよ。
2022-09-25 09:03 まるかつ URL 編集
No title
ミヨシの席は厳しかったですね。
でもアタリはあってバラシてしまったならば、対策の手は打てる可能性がありそうです。
上下動が大きい中では食わせるための工夫が一番大切ですが、バラさないための手も色々あります。
仕掛けの針、フロートなどのバレにくさと安定感を求めたり、巻き上げ時竿を構える角度やスピードなど
色々試行錯誤してみて下さい。(具体的な方策はわからなければ是非聞いてね)
来月のリベンジに大輪の花が咲く様に頑張りましょう!!
2022-09-25 09:08 まるかつ URL 編集
ん゛ーーーーーーっ!!
アカムツの刺身は甘くて、程よい甘味が口に広がりました。数ヵ月ぶりの刺身は感動ものでしたよ。酒のアテにピッタシ!!チビリチビリと楽しんでました!
煮付けは家に帰ってから直ぐに作り、、白子?肝?を味見と称して食べました。旨し!旨しです!!アカムツ&サバの煮付けは大事に食べようと思います。
ランチからディナーまで美味尽くしの贅沢三昧でした!!ありがとうございます!
ヌメ うんまぁーーーーーっ!!
2022-09-25 13:22 ぬめぞう URL 編集
No title
喜んでもらえて良かった!!
どーたーから「うまい!うまい!」と連呼しながら食べてるよと実況報告がありました。
奥さんが生モノを避けていると気を遣ってくれていると、お父さん食べさせてあげてちょうだいと
言われちゃ大盤振る舞いしちゃうでしょ。
あれは肝と真子(卵)ですよ、アカムツのソレは最高に美味しい食材なんです。お酒が止まらなく
なったんじゃない?
2022-09-25 14:04 まるかつ URL 編集
No title
最後の最後で本命(しかも良型)ダブルなんてことがあるから
釣りってやめられないんですよね。
2022-09-26 12:49 スパ郎 URL 編集
No title
ほんと、これがあるから止められないんだね。
直前にはもうボウズ確定だと諦めの境地に入ったのですが、最後まで諦めちゃいかんと最後の投入。
それがこんなに旨い話に展開するとは思いもしませんでした。
海の女神様はちゃんと見ていてくれたんですね!!
2022-09-26 13:46 まるかつ URL 編集
No title
出船、そして本命確保、良い釣行でしたね^^
私も昨年いけなかったアカムツ、どこかで、と思っております。
久々に炙りが食べたいです^^
2022-09-26 22:11 ヤン URL 編集
No title
台風の狭間で何とか出船する事ができました。
条件は厳しく食いも今一でしたが、ギリギリで本命をゲットできホッとした次第です。
明日から炙りアカムツ料理を紹介しますので、涎を垂らしながら見てください。
これからしばらくはベストシーズン、是非大きいのを狙って出漁してくださいな!!
2022-09-26 22:24 まるかつ URL 編集