【相模湾・小坪】沖に行けないので近場で青物狙い
天候 :晴・ナギ
場所 :小坪 椿丸
ポイント:江の島沖
同行者 :かんこさん、ポン太さん、すずきんさん、たー坊さん、rubyさん、スパ郎さん、つなっきー
-----------------------------------------------------------------
暑さも終わり秋の空気に変わってきたようです。

10月に入って天気の変化もめまぐるしくなってきました。
この週末は沖のポイントで秋の魚チカメキントキを狙う予定だったのですが、ちょっと海の状態が悪そう...。
天気は週間予報では雨混じりかと思われたのですが、良い方に変わって狭間の曇り時々晴れになりそう。船は出られそうですが、近場で釣り物変更となりました。
船長と電話で相談した結果、イナダ・カンパチを狙ってみようという事になりました。状況が悪ければアマダイ狙いに変更もありのプランです。
今回集まったメンバーは8名、10名エントリーがあったのですがちょうど運動会時期という事で欠席2名となりました。
釣り物を変更したので席のくじ引きの前に、今日のルールを説明します。
(椿丸はトップ賞にオリジナルTシャツがプレゼントされるんです)
ターゲットは、
カンパチ(優先順位1)
イナダ(優先順位2)
アマダイ(優先順位3)
カンパチを釣った人の中で一番大きい(長さ)魚で決めます。同寸の場合は重量比較
カンパチがいなければイナダ、それもいなければアマダイ、アマダイもいなければ対象者なし
まずは航程15分の真沖からスタート、小さな根周りにベイトが群れていて、それを狙う青物も回遊している様です。
水深は20~30mで15~20mのタナを狙います。
この深さならば電動は無くても良さそうですが、後半アマダイも狙うので共用タックルです。
最初に竿先をクンクンさせたのはチビ助イサキ...。
あとで泳がせの餌にするかもしれないので活かしておきます。
次に良いアタリが来たのですが、悲しい事にハリ掛りせず...。
今度はタナまで下ろしている途中に道糸がふけました。
アタリです!!
糸フケを取る様にリールを巻くとギューン!!と持って行きました。
青物らしい引きを楽しみながら、船長の差し出すタモに滑り込ませました。
優先順位2番ですが今日の本命、大切に血抜きをします。
なかなか精悍な顔つきをしていますね、さすがブリの子です。
今日のお刺身をゲットして一安心です。
そうこうしているとミヨシ寄りでK女史が大捕り物、竿がかなり締めこまれていますがタモに入って大歓声が上がりました。
獲物は本命ではないのですが、5号ハリスの仕掛けで良く上がったなというヘビー級!!
なかなかお目にかかれない魚です。(記事の後半で写真あり)
どうやら掛ったアジをそのままにしていたら食い付いたらしいですよ。
ひと騒ぎ収まったら、今度は反対舷のスパ郎さんが同じ魚を釣り上げました。
これまた大騒ぎ!!今度は釣れたアジを泳がせて狙ったそうです。
サイズも姉妹じゃないかと思うほど同じくらいです、珍しい事もあるもんです。
船長からこの二人には特別表彰(オリジナルTシャツプレゼント)と船内アナウンスがありました。
この後rubyさんがルアーでカンパチをゲットしたとの情報が入ってきました。
これで対象魚はカンパチに決定!
朝は活性も高かったのですが、徐々にアタリも遠くなってきました。
チビイサキを泳がせてみたり、バッカンに忍ばせてきたルアーを試したりしてみましたが不発...。
後半は沖に出してアマダイを狙ってみる事に。
100~110mダチを流して広範囲に狙いますが、なかなかアタリが少なく渋いです。
掛ってきたのは、
一回竿先に衝撃が走りましたが、上げてみると
いったい何者の仕業なんでしょうか?正体を見てみたいものです。
アマダイは船中1匹だけ顔を出しましたが、まだ水温が高い様なのでもう一息ですね。
最後の30分は元に戻って青物を狙いましょうという事で、全速で戻ります。
アタリが出ないまま、コマセを何度か打ち返していると、電動で回収した仕掛けが水面で強く引き込まれました。
なんと魚の引きが伝わって来るじゃないですか??
水面で食い付たんです、追いかけてきたんでしょうか?
それもカンパチ!!
大きくはありませんがずんぐりしていて旨そうな魚体です。
今回もまた最終最後で本命に恵まれました!!(ラッキー)
港に戻ってカンパチを釣った3名が魚を持ち寄り検量。
上からまるかつ、すずきん、rubyのカンパチですが、僅差でまるかつが最大長を獲得!!
何だか今回も話がうまく出来過ぎでいるような??確実に運気は向いてきている様です。
港に戻って特別表彰の写真撮影。
クエですよ、大きくなれば1mを濾す魚ですが立派な超高級魚です。
Tシャツゲットの皆さん、おめでとうございました!!
狭間の好天を生かして、のんびり楽しむ事ができました。
【今日の獲物】 ※身体測定は明日
カンパチ(1)38cm、0.86kg
イナダ(1)42cm、0.84kg
イサキ(1)17cm
ムシガレイ(1)28cm
アラ(1)22cm
ヒメ(1)19cm →リリース
ヒメコダイ(1)16cm →リリース
【今日のお料理】
カンパチ:にぎり寿司、刺身、アラ煮 →まいさん・どーたー家族にお裾分け
イナダ:刺身、アラ煮 →まいさん・どーたー家族にお裾分け
イサキ:開き
ムシガレイ:ムニエル
アラ:開き
【今日のタックル・仕掛】、
竿:ダイワLEADING-ネライ M-200
リール:シマノ15ForceMaster 800 PE3号300m
(カンパチ・イナダ)
オモリ:80号プラビシ
仕掛け:天びん+2mm×30cmクッション、ハリス6号1.5m+5号3m、グレ12号 夜光玉グリーン・ピンク
(アマダイ)
オモリ:80号
仕掛:天びん+1.5mm×30cmクッション、ハリス3号2本バリ全長2.0m チヌ4号、夜光玉グリーン、ピンク
【エサ】
オキアミ(船宿支給)
【費用】
乗船料11,500円
【交通費】
2,000円(2人割り勘)
ブログランキングにも参加しています。下のボタンを押して、
こちらも覗いてみてくださいね。
コメント
沖に行けないという消極的理由だったとしても、これだけ色々釣れたら嬉しいですよね。
カンパチくん(ショゴくん)は羨ましいです。
あとは港で生しらすとかを調達したら、豪華刺盛りになるなとか想像してしまいました。
2022-10-09 07:50 ヨシケン URL 編集
No title
丸みがあって美味しそうなカンパチだし、
クエを抱えているお二人の笑顔がいいですね。
お疲れさまでした。
2022-10-09 10:38 うぞっ URL 編集
No title
全体的には本命青物は今一つって感じでしたが、個人的にはまるかつさん同様イナダ・ショゴ各1は適度なオミヤゲでした。
なにより、久ぶりにしゃくり続けた一日が楽しかったです。
何年に一度かは、こういう釣りも良いですね。
荒天も悪くない・・?^^v
2022-10-09 12:02 すずきん URL 編集
No title
毎度の幹事、ありがとうございました。私は、青物も甘鯛も全然駄目でしたが、お隣でかんこさんが大物を釣り上げたので、今回の椿は良い釣果だったみたいな気分ですよ(笑)個人的には、キントキ行きたかったのですが来年を楽しみにしておきます。また、よろしくお願いします。
2022-10-09 19:05 たー坊 URL 編集
No title
多彩なお土産ですね!クエも浮上したとは驚きです^^
カンパチも美味しそう!
私は夕方から飲み会で、今日は倒れていました^^;
2022-10-09 19:48 ヤン URL 編集
唯一釣れた朝イチのアジ君、良い仕事をしてくれました。
アカボラも食いつかれることがあるんですね。
終盤にアカボラ君もぶら下げてみればよかったと後悔しています。
2022-10-09 20:21 スパ郎 URL 編集
No title
沖のポイントを諦めてのサブプランでしたが、思いがけずあり楽しい仕立てになりました。
小坪の目と鼻の先の浅い根周りですが、ダイビングポイントでもあり様々な魚が居るようです。
船長の知り合いの店長によれば、1mを軽く越えるクエもいるらしいですよ。
もう少し青物が釣れてくれると、完璧な仕立てになったんですが...、言ってはいけませんね。
ショゴは最高の刺身でしたよ!!
2022-10-10 08:43 まるかつ URL 編集
No title
普段から椿丸仕立ては、「人に迷惑をかけなければ何をやっても良い。」というコンセプトで開催してます。
ですから各自が色々な釣りをイメージして、仕掛けや道具、餌を持ち込んで来る訳です。
結果として良い思いをする事は少ないですが、皆さんの引き出しは増え、面白い釣りが展開される訳です。
今回はクエという驚きの結果がもたらされたのは、そんなプロセスによるものだと思います。
2022-10-10 08:48 まるかつ URL 編集
No title
小坪の直ぐ目の前でこんな釣りができるのですから、相模湾の実力も恐るべしですね。
イナダとカンパチを手にする事ができたので満足する事ができましたが、オカズとしてはもう一息だったかな?
しかし久しぶりのショゴの刺身は秀逸でした。イナダと比べちゃうと...ですよね。
今回は椿丸の楽しみ方を再確認する事ができた仕立てになり、船長にも感謝です!!
2022-10-10 08:52 まるかつ URL 編集
No title
自分が釣れなくても、人の釣果で満足した気分になれると言うのは素晴らしいですね。
仙人みたいな達観した一言ですが、やはり幹事としてはせめてイナダ位持ち帰って欲しかったです。
チカメキントキは周年狙えるターゲットですから、椿丸仕立てに通っていればいつの日か出会えると思います。
食材として今の時期が一番美味しいという事も覚えておくと良いと思います。
2022-10-10 08:56 まるかつ URL 編集
No title
椿丸仕立てはあまり釣れなかったけど心は満足したという結果が多いのですが、今回はサプライズがありました。
本命プランがダメでも、こんな釣りができれば満足できますね。是非一度こんな仕立てにも参加してみて下さい。
とても気持ちの良い船宿ですので、きっとファンになると思いますよ。
人に迷惑をかけなければ、好きな釣りを行う事ができるのもポイントです。
2022-10-10 08:59 まるかつ URL 編集
No title
今回はしてやったりを絵にかいたような釣行でしたね。狙って泳がせてヒット!!なかなか成功する事は少ないですよ。
アマダイポイントで端物に食われるという経験はほとんどありません。写真を見てわかる様に見事な歯型ですからね...。
アンコウ系位しか想像できないんですが、正体を確認してみたい好奇心が湧きました。
クエをどのように料理して楽しんだのか、レポートを楽しみにしております!!
2022-10-10 09:03 まるかつ URL 編集
No title
相模湾を見直しちゃいましたwww
それにルアー持ち込んでるrubyさんやまるかつさんに驚きです。
お疲れさまでした^^v
2022-10-10 09:06 あかべー URL 編集
No title
椿丸仕立てでは何でもありなんです。
色々な釣りを妄想してタックルや道具を各自用意する能力が求められます。
しかし...、ルアーで釣れたのを見て引っ張り出し、アジにクエが食い付いたのを見て泳がせ仕掛けを繰り出していてはダメですね。
スケベ心丸だしで魚にも見切られてしまいます。散々泳がせたイサキ餌も、齧られる事なく家に帰って開きになりました。(情けない)
2022-10-10 09:12 まるかつ URL 編集
No title
こんなのが小坪沖にいるんですね。
驚きです。
釣もの変更は大成功。。。あやかりたいです。
大きくて、食べるのは大変でしょうね。
カンパチ、イナダも今の時期は
美味しいと思います。お疲れ様でした。
2022-10-10 10:08 しおどめ URL 編集
No title
船上大騒ぎになるビックリサプライスゲストでした。
小さいとは言え『クエ』ですよ、赤ちゃんサイズと言え十分な食べ応えだと思います。
プルプルが旨そうな分厚い唇してました、コラーゲンたっぷりで鍋が旨そうでしたよ。人の魚でこれだけ盛り上がったのは久しぶり。
相模湾の底力を痛感した一日でしたが、カンパチの刺身で十分に満足いたしました!!
2022-10-10 10:19 まるかつ URL 編集
嬉しい釣果!!
案の定?!まるかつ水産からの連絡が!!
しかもイナダにカンパチを頂けるとは嬉しい~じゃあ~りませんか!!
連絡を受けてから、こちらはヨダレ大洪水注意報発動してしまいました。
夜が待ち遠しかったです!イナダとカンパチのお刺身は晩酌にピッタリの逸品でした。程よい歯ごたえと甘味があり、、チビリチビリと楽しんでました。
ダシの利いたあら煮も、、、我慢が出来ずにちゃっかりといただきました!
ヌメうまーーーーっ!!
ヌメ旨なお裾分けありがとうございます!!
2022-10-10 17:55 ぬめぞう URL 編集
No title
日曜日はランチごちそうさまでした。
お刺身は少しだったけれど満足してくれたかな?カンパチは旨い刺身でしたね、私も久々に満足いたしました。
どーたーももう少しで大願成就となりますね、そうすれば何でも食べられるようになるでしょう。
おでんだしの煮物もなかなか行けるでしょ?骨回りが旨いので、しゃぶり倒してください。
2022-10-10 20:47 まるかつ URL 編集
No title
海況によって釣り物が変わってしまうのは致し方なしです。
それでも蓋を開けてみれば美味しそうな魚だらけ。。なんとも大成功って言っていい仕立てになりましたね。
クエがこの界隈で釣れる魚だってこと知りました。
写真見てるだけで美味しそう~
カンパチも丸々太っていて美味しそう~
幹事、お疲れ様です!
2022-10-11 18:23 今やん URL 編集
No title
椿丸で沖に行けなくて代りの釣り物で出船した事は何度もありますが、今回ほど代替プランが上手く行った例は少ないです。
まあ偶然のたまものではありますが、これでもう少しイナダの食いが良ければ完璧だったんですか...。
カンパチはずんぐりしていて最高の刺身でしたよ。イナダより短いのに重さは上なんだよね!!
2022-10-12 08:05 まるかつ URL 編集