【外房・大原】フグの模様が良いらしいので行ってみよう!!
天候 :晴れ・ナギ
場所 :大原 孝栄丸
ポイント:太東沖
同行者 :なし
-----------------------------------------------------------------
浅場で定量なんて聞くと期待しちゃう!!

ここに来て太東沖の浅場でショウサイフグの活性が上がってきたようです。
HPの更新情報も賑やか、平日なのに予約も順調に入っているようで、天気図とにらめっこして穏やかそうな火曜日を選択して予約を入れました。
ちょっとだけ冷え込みが緩んだとはいえ、朝5時集合は寒いですよね...。
港に着くと船長もすぐ現れ、金曜日は〇〇さんが来た、日曜日は××さんが来てどうだったと仲間内の情報を報告してくれました。
みんなちゃんと釣果をチェックして、タイミングよく来ているようですね!!(笑)
今日の指定された場所は右のミヨシ、ナギの海なので願っても無い座席です。
タックルは長めと短め2種類を持ってきたんですが、ミヨシ席なら長めが扱いやすいかと選択しました。
餌は支給無しで、アサリかエビ、または両方を選んで購入するシステムでした。持参の人は買わずに乗船料だけもありです。
余ったアオヤギを持ち帰って冷凍保存していたのでそれを持参、予備兼スケベ針の付けエサ用にアサリを買いました。
いつもの太東沖よりは走って北側へ。
最初のポイントこそアタリが出ませんでしたが、2番目の場所(ややナダ寄りの浅場)からはお約束のモゾモゾやコンコンが到来!!
群れが通過したり離れたりするのか?若干ムラがありましたが、かなり良い感じで切れ目なくって感じ。
サイズは大・中・小・極小混じりです。
気のせいか周りを見ていると小型中心に見えるのですが、自分にかかって来るのは中型中心、時折痺れるほどの強烈なガツンッ!!を味合わせてくれるでっぷり君も数匹混じりました。
更に活性は良くなり連発モードに入る事も。
順調に桶は埋まり、思わずニンマリしちゃいます。
このまま行けば定量もあり得るかも?なんてニヤ付いていたんですが、暫くすると大きな波が引く様にアタリが遠くなってきました。
それでもポツポツとは釣れていたのですが、同じポイントでずっと釣りつづけてる限界が来たようです。
沖目に移動して探してみたり、浅場を捜索したりしましたが、再度ジャンジャンバリバリモードになる事はなく、ポツリポツリになってしまいました。
フグの捌きも時間が掛かりますので10時半には沖上がり。
自分はサイズが良かったのはアオヤギ持参の成果ですかね??
どうも品薄状態が続いているようで、先々が心配です。
陽が昇れば暖かく、良い天気良いナギに恵まれて楽しいフグ釣りになりました。
フグのサイズもバリエーションがあるので色々な料理が楽しみです!!
フグ食べたいなと思ったあなた、早めの釣行をお勧めいたします。
【今日の獲物】
ショウサイフグ(37)20~35cm →20cmサイズ6匹はリリース
【今日のお料理】
ショサイフグ:昆布締め、コチュジャン和え、てっちり、蒲焼丼、磯辺揚げ、煮浸し、ストック
【今日のタックル・仕掛】
竿:自作和竿
リール:ダイワSALTIST ICS 103SH PE2号200m
オモリ:30号
仕掛:幹糸4号80cm中間に自動ハリス止め+パイプでハリス3号10cm丸カイズ13号
30号自作カットウ、ハリス14号0.8mm径パイプ補強15cm1本バリ、カットウ針(中)
【エサ】
アオヤギ(持参)、アサリ(船宿購入)
【費用】
乗船料:9,000円+アサリ300円=9,300円
【交通費】
単独だったので計算しませんでした
ブログランキングにも参加しています。下のボタンを押して、
こちらも覗いてみてくださいね。
コメント
No title
定量ではなくても、大漁ですね!
土曜日大原に行きましたが、フグが好調との話をしていました。
フグ、一昨年まるかつさんの仕立てで行って以来です^^;
2023-02-07 21:48 ヤン URL 編集
No title
天気も海も良いなんて、最高でしたね。
お疲れ様でした。
2023-02-08 09:18 うぞっ URL 編集
No title
天気も良くて釣果も良いなんて、素晴らしい
「釣り行きたいなぁ」が「寒いなあ」に負けてましたが、うずうずしてきました^^
2023-02-08 09:27 すずきん URL 編集
No title
エビもすぐスッカラカンにになっちゃうし。。。
とにかくいいカンジで釣れてよかったですね。
お疲れさまでした~^^v
2023-02-08 09:50 あかべー URL 編集
No title
数サイズ共に満足でした。
色々なサイズが釣れると、それに合わせた料理ができるので嬉しいです。
もちろん釣り味は大きいのがドッスンと衝撃を与えてくれるに越したことはありません。
カットウにもスケベ針にもかかってくれたのは面白かったですよ。
2023-02-08 17:32 まるかつ URL 編集
No title
最近カットウを1本バリで狙う事が多いです。
長さを変えて組み合わせたり交換できるように仕掛けを作っているのですが、アタリが多い時は取り込んだ後カットウを外すのが1本の方がやりやすい様な気がするんですよね。
2本あるから掛りが良いのかどうかは確信が持てていないんです。
2023-02-08 17:35 まるかつ URL 編集
No title
そうですよね、寒くなって釣行回数が減ると腰が重くなってしまうのは良くわかります。
今回は好調の報を受けて頑張って行ってきました!!(行って良かったです)
最近は時間には余裕があるので、天気図を見過ぎてなかなか踏ん切りがつかないケースもあったりしてます...。
2023-02-08 17:38 まるかつ URL 編集
No title
あかべー情報にも誘発されて、間を開けずに行ったのが良かったみたいです。
前半の勢いのまま推移したら定量ペースだったのですが、途中からガクッと反応が悪くなってしまいました。
しかし周りよりもサイズが良かったのは良い気分でしたよ!!
オカズとしては十分だものね!!
2023-02-08 17:41 まるかつ URL 編集
No title
フグ釣はこうでなくちゃ。。。ガツンのあたりと引きですよね。
以前は大漁だった常磐沖が数でなくなりましたから大原。
私も行きたくなりました。お疲れさまでした。
2023-02-08 18:54 しおどめ URL 編集
No title
だいぶ前外房は数は出るけど型が今一...なんて評判がありましたが、最近はそんな事はありません。
サイズは大中小交じりですが、釣り味食味共に満足できる状態ですよ。
常磐方面の大型復活も今後期待したいところですね。
2023-02-08 21:49 まるかつ URL 編集
No title
サイズは色々だったみたいですが
やはり この釣りは数がつれると 楽しみ倍増ッすよね(^_-)-☆
しかし とぉとぉ アサリの餌になっちゃいましたか(^_^;)
2023-02-09 23:15 マルッチPP URL 編集
No title
久々に気持ち良いフグ釣りを堪能いたしました。
前半の好調が最後まで続いたら定量ペースだったと思いますが、それじゃメリハリの無い面白みの少ないフグ釣りで終わったと思います。
アタリが多いけど描ける難しさがある位が満足感は強いんじゃないですかね。
アオヤギ持参して良かったですが、品不足は何が原因なんでしょうかね?
2023-02-10 07:59 まるかつ URL 編集
No title
仕事がバタバタだったりで疲れ果てて休みは寝てるって感じです。
日記サーフもできず。。
でもこんな日記を読んじゃうとうずうずしてきますね~
大漁おめでとうございます!
2023-03-03 11:40 今やん URL 編集
No title
相当仕事が忙しい様だね。
サラリーマン人生ではそんな集中する時がありますよ、体調を崩さない様に気を付けて乗り切ってください。
大原フグの模様も良くなったり沈んだりを繰り返しているみたいです。今回はたまたま良い日に当たる事ができたみたい。
いつの日か釣りに行ける様になったら、海の女神さまがご褒美をくれると思うよ!!
2023-03-03 15:54 まるかつ URL 編集