【伊豆・稲取】端境期の桃源郷...色々狙ってみました。
天候 :晴れ・ナギのちソヨソヨ
場所 :稲取 第三安貞丸
ポイント:真沖
同行者 :すずきんさん、マルッチPPさん、うぞっさん
-----------------------------------------------------------------
さてさて何が釣れるかな??

アカムツの桃源郷として記憶にも記録にも残る稲取ですが、最近は海のコンディションが温暖化で変化しつつあるのか?釣れる時期が変化してきています。
以前は秋の11月辺りが良い結果だったのですが、最近は5月のGW前後に山が来るらしいです。更にコアなファンが居りますので、簡単には予約が取れなくなってきました。
船長と電話で話していて、ベストと思われる4月後半と、ちょっと早いかも?という4月の初めに予約を入れる事にしました。
予定日が近づいてきたので電話で確認してみると、予想通り色よい情報は無く、自信ありませんと弱気な発言...。
ではそれなりにオカズが期待できそうなアマダイ五目とオニカサゴ五目で前半様子を見つつ、後半にアラアカムツを狙ってみるという贅沢リレー仕立てで行くことにしました。
タックルや仕掛けで大荷物にならない様に120号オモリの天びん仕掛けで前半を、200号オモリの胴突き仕掛けで後半を攻める事に致しました。(後半も天びん仕掛けで通すことも可能です)
直ぐに参加メンバーが決まる大人気仕立てですが、もろもろの事情があってメンバーチェンジが発生。でもそこは人気仕立て、乗船希望者は把握していますので、数名に声を掛ければ直ぐに代りが決まりました。
2台の車で港に5:30集合、準備出来次第出船となります。
皆さんの日頃の行いのせいか?天気予報も良い方に変化し、風も無さそうなベストコンディション。
安貞丸では前に4人並んで座りますが、右ミヨシににうぞっさん、右胴の間にまるかつ、
左ミヨシにマルッチPPさん、左胴の間にすずきんさん
となりました。
スタートタックルは前回の椿丸で久々に使用してイイ感じだったオールドタックルを選択しました。
まずは港を出て右、近場のアマダイポイントからスタートです。
いきなり口明けからアタリ連発!!レンコダイ(キダイ)の猛攻です。
サイズも良いのと小さいのと交じりですが、こんな釣れ具合じゃ大変...と思いきや。
二か所目からは潮が止まった?らしく音無しの構え...。
再度場所替えしてからは徐々にアタリが再開しました。底からしゃくり上げたオキアミにこんな魚が飛びついて来たりして、
強い引き込みでビックリさせられましたよ!!
数か所ポイントを回りつつ徐々に水深も深くなります。
船中では他にアカアマダイ、タマガシラ、ソコイトヨリ、ササノハベラ、アオハタ、ダイナンウミヘビなども顔を見せてくれました。
船長から「次は130mダチになります。オニの仕掛けに変えても良いし、アマダイもいますのでオキアミのままでも良いです。」とアナウンス。
全員仕掛けを変えて、餌を変えてオニを迎える体制に。
しかしこの辺りから潮の動きは止まり始め最悪の時間帯へ。
船中ではイズカサゴ(オニカサゴ)、アヤメカサゴ、ユメカサゴなどが顔を出しましたが、船長もお手上げ状態...。
まるかつに至ってはアタリが1回もありませんでした、トホホ...。
しかしすずきんさんが良型のオニを仕留め、続いてサバ餌の仕掛けでアマダイを釣り上げたのがビックニュースでしたね。
粘っても好転しそうも無く、深場へと転戦となりました。
タックルを中深場様のヘビータックルにチェンジします。
仕掛けも餌も大幅に変更、すいしん300m超を狙います。
スタートそうそうミヨシの二人がリールを巻き始め、何と本命アカムツを釣り上げました。
どうやら潮が動いてイイ感じみたいです。
しかし自分には着信は無く竿先も揺れずに静かなまま...。
どうやら群れは大きくなく、潮上で食ったら後は続かずの展開の様です。
更に食っているのは一番下のハリ、マルッチさんは天びん仕掛けで底を釣っているとの事。
自分の仕掛けはと言うと、一番下バリはスケベ心満載で太くしてエサも大きくサバとスルメの抱き合わせのバリバリアラ対応です。
これではアカムツが食い付く訳ないですよね...。
ミヨシの二人は良型アカムツを3匹づつ釣り上げ恵比寿顔ですよ。(参りました)
すずきんさんとまるかつは今月末の2回目稲取釣行もエントリーしているので、そちらで釣りなさいという事なんでしょうかね?
1回だけ目が覚めるようなアタリから強烈な引き込みがあり、皆さんの注目を集めたのでしたが、お約束通りのツノザメ君の大暴れでした...。
他にはムツ、ゴマサバ、ユメカサゴなどが上がりましたが、悲喜こもごもと言う感じでしたね。
辛うじてムツとカゴカマスとゴマサバが...。
今日は仕掛けの選択やエサの大きさなどが空回り状態で、状況に上手く合わせる事ができていなかったみたいです。
頭の中がアカムツというよりアラ狙いで一杯になっていたんでしょう。(でも狙わなくちゃ釣れないんだけどね)
月末の2回目はその辺りも再検討して臨みたいと思います。
幹事は撃沈してしまいましたが、他の3人は今回の開催趣旨をよく理解しそれなりの成果を上げてくれました!!
本命3種は全て顔を見ていますからね、立派なものです!!
今後の稲取メニューの検討にも大いに参考になりました。
アカムツ残念の胴の間コンビには船長からサザエのお土産が!!
コレはこれで有り難い事ですね。
急遽追加参加を決めてくれたマルッチPPさん、うぞっさんありがとうございました。
貴重なアカムツをオカズに回していただき、うぞっさんありがとうございました。
深夜の長距離運転と特に帰りの睡魔との戦いを制してくれたうぞっさん、本当にありがとうございました。
まるかつも皆様のご配慮で美味しいご飯が頂けそうです!
【今日の獲物】
キダイ(5)20~28cm
マハタ(1)33cm
ヒメ(2)27~31cm →リリース
ムツ(1)26cm
カゴカマス(1)35cm
ゴマサバ(2)35~37cm
ツノザメ(2)60~80cm →リリース
アカムツ(1)33cm ←うぞっさんからお裾分け
【今日のお料理】
キダイ:炙り刺身、ご近所にお裾分け
マハタ:刺身、紹興酒蒸し
ムツ:刺身、あら汁
カゴカマス:カレームニエル
ゴマサバ:ご近所にお裾分け
アカムツ:締め炙り、塩焼き、兜肝煮
サザエ:磯の香りパスタ
【今日のタックル・仕掛】
(アマダイ)
竿:misaki ManiaStic 鯵160
リール:シマノForceMaster 1000MK PE4号300m
オモリ:120号
仕掛:中型天びん+2mm×30cmクッション、ハリス4号2本バリ全長2.3m 真鯛9号、夜行玉グリーン、ピンク
中型天びん+2mm×30cmクッション、ハリス4号2本バリ全長2.5m ムツ14号、夜光玉グリーン、ピンク
(オニカサゴ)
竿:misaki ManiaStic 鯵160リール:シマノForceMaster 1000MK PE4号300m
オモリ:120号
仕掛:中型天びん 幹糸ハリス共8号全長2.0m3本バリ ムツバリ19号 夜光玉ピンク緑
(アラアカムツ)
竿:自作ワンピース
リール:リョービVS900-L PE6号700m
仕掛:変則胴突き3本バリ 幹糸16号枝間150cm、ハリス12号70cm、ムツ19号、夜行パイプ0.8mm154cm、ハリス8号70cm、ホタ16号、フロート、マシュマロボール、捨て糸12号100cm
【エサ】
オキアミ、サバ、ホタルイカ、スルメイカ(持参)
【費用】
乗船料 13,000円
【交通費】
3,000円(二人割り勘)
ブログランキングにも参加しています。下のボタンを押して、
こちらも覗いてみてくださいね。
コメント
お陰さまで 大変良い思いをさせて頂きたき 楽しい一日をすごさせて頂きました
予想できたとはいえ 帰りの渋滞は おまけでしたが(^_^;)
お疲れ様っした🎵
2023-04-02 10:49 マルッチPP URL 編集
No title
色々な魚が釣れましたね!
それにしても、サザエのお土産つきとは。
種類は違いますが、そろそろ貝も取りにいきたくなりました^^
2023-04-02 15:44 ヤン URL 編集
No title
そうか、私とまるかつさんは次回に釣りなさいってことだったんですね。
海の神様、次回忘れないでねぇ~^^;
それにしても、キダイにしてもオニにしても、おなじみの魚なんですがさすが稲取ですね。
サイズがデカい^^v
やっぱり豊かな海、ちょっと安心して、嬉しかったです。
次回もよろしくお願いします。
2023-04-02 18:10 すずきん URL 編集
お宅まで無事お送りできてよかったです。
アカムツは釣れて嬉しいんですが、それ以上にいろんな魚が釣れて非常に楽しかったです。
男前のセッテイングでアラを狙ってるのが、俺もまだまだだなと。
また、宜しく願います。幹事ありがとでした。
2023-04-02 20:57 うぞっ URL 編集
No title
稲取powerですかw
せっかく誘ってもらったのにざんねんです。
次回もたのしみですね^^
2023-04-03 08:51 あかべー URL 編集
No title
次回に赤い高級魚釣っちゃってください。
2023-04-03 18:36 スパ郎 URL 編集
No title
今回は端境期という事もあって、「数打ちゃ当るだろ?」的な企画にしましたが、これが結果オーライだったでしょうか。
参加の皆さんそれぞれに満足していただけた様で、幹事としても納得感がありました。
この花見の時期からGW辺りは伊豆のドライブは厳しいですよね。乗せていただく身としては心苦しいのですが、シニアメンバーとしては大変助かっております。(ありがとうございます)
2023-04-04 08:43 まるかつ URL 編集
No title
私などは釣果に恵まれない側でしたが、それでも色々と美味しい魚がてんこ盛り。どう料理して味わおうか嬉しい悩みに陥っております。
さらに残念賞がでっかいサザエ!!軽く蒸して身を取り出し、肝も一緒に「磯の香りパスタ:を作って奥方様とため息をつきながら旨い旨いと賞味いたしました。
ヤンさん得意の潮干狩り作戦も再開の季節ですね!!
2023-04-04 08:47 まるかつ URL 編集
No title
仰る通り!!
釣れた魚種を見れば、アマダイ、ハタ、レンコダイ、オニカサゴ、ムツ、アカムツどれをとっても乗合の看板を出せる魚ばかりですよ。
それをリレー方式で次から次にタックルやしかけ、餌を変えながら釣ってしまおうなんてとんでもない企画という事になります。
そりゃ参加の皆さん満足するはずでしょう、全種目制覇なんて鼻を膨らませていてはいけません。幹事の様に控えめの態度でなければ、海の女神さまの逆鱗に触れてしまうかもしれません。(笑)
次回月末に海の女神さまがその辺りを忘れなければ良いのですが...?
2023-04-04 08:54 まるかつ URL 編集
No title
ロングドライブありがとうございました。
帰りは本当にキツそうでしたものね...、この花見からGWの季節は伊豆方面は大変ですよ。
うぞっさんと色々な話ができたのも良かったし、何より隣で嬉々として釣りを楽しむ姿を拝見できたことが何よりでした。
やはり稲取には限りないポテンシャルを感じます、遠くまで遠征する魅力を感じますよね。
また面白い企画を立てますのでよろしくお願いします!!
2023-04-04 08:59 まるかつ URL 編集
No title
ご厚意の赤い本命や、船長の気持ちのトゲトゲ貝もありますからね!!
翌日以降のイカズ確保としては十分に満足いたしました。毎日手を変え品を返して楽しんでおります。
次回いつこんなチャンスが巡って来るか判りませんが、機会があれば是非ご参加ください。
2023-04-04 09:04 まるかつ URL 編集
No title
タイミング的にどれも決め手に欠ける時期だったのでこの様な手段に出てみました。
結果的にはオーライ、仕立てとしては満足な結果だったと思います。
自分が釣れたかどうかよりも、ご参加の皆さんが満足できたかどうか>これが一番大切だと思うんですよ。
結果的に自分のクーラーの中も賑やかになりましたしね。(笑)
2023-04-04 09:08 まるかつ URL 編集