【お散歩】神代植物園~深大寺
当初プラン通りならば、今頃稲取沖の海の上で赤ルビーと真剣勝負だったはず...。
残念ながら想像以上の強風予報で船長から中止の連絡が来てしまったのでありました。
モヤモヤが残る中、奥方様と気分転換を兼ねて久しぶりのお散歩に出かける事に致しました。
目的地は
神代植物園
と
深大寺
なんですが、どうして同じくじんだいと読むのに漢字は違うんでしょうね??
以前から疑問に思っているんですが?理由が判りません。
直ぐ近くに駐車場も併設されていてとても便利です。植物園は9:30開園、夕方までの営業ですが、何故か駐車場は24時間営業。
周りに貼植物園以外に施設がある訳でもなく、これも不思議なんですよ。
東京都の施設なのでシルバーは半額の250円で入場する事ができます。目黒の自然教育園などは無料で入れるんですけどね?
広い敷地に緑がいっぱい、のんびりゆったりとお散歩が楽しめます。
今の時期の一番のお勧めは藤の花だそうです。
定番の紫に
白い藤の花も素敵でした。
そしてこの時期はツツジが真っ盛りでしたね。
そしてここはバラ園も見事なんですが、今の時期は限られた品種だけが咲いていて、ちょっと寂しい感じでした。
これらの有名どころもちゃんと拝見して、次は余り陽の当たらないジャンルを目指します。
地面や木肌に取りつくコケの世界や木の枝葉に隠れる木の実の世界、あとは珍しそうな花などを探します。
(クマシデの花)
(枝に残されたモミジバフウの実)
(若いヤマグワの実かな?)
(若い赤松の葉と実)
今回は新しいコケも見つけられなかったし、木の実の収穫も少なかった(時期的にも)ですが、約1時間半お散歩して楽しかったです。
ちょっと早めですが車に戻って深大寺に移動します。
いつもお世話になるお蕎麦屋さんに車を止めて、ちょっと早いお昼をいただきます。
そのまま車を置かせてもらい、お寺にお詣りに向かいます。
ちょうど正午になったので、担当のお坊さんが鐘を鳴らしにやって来ました。
ちょうど珍しいなんじゃもんじゃの木が満開で見事でした!!
今回は車併用でしたので穂数は少なかったですが、なかなか良いコースでした。
神代も深大も何回も訪れていますが、藤の季節に行けたのは初めてだったかな?
ブログランキングにも参加しています。下のボタンを押して、
こちらも覗いてみてくださいね。
コメント