fc2ブログ

【透析】週3日×4時間のベット生活

どうやってこの空白時間を過ごそうか??

東急病院血液浄化室
(東急病院HPより)

寝る

楽そうな解決策ですが、眠くなかった時は苦痛かも?
透析の時間帯にもよりますが、体が睡眠を欲求している時ならば寝て過ごす事は良い時間の使い方でしょう。
特に若い透析患者で日中は仕事をしなくてはならないような状況の方は、貴重な休養の時間にもなります。
病院も寝る事は認めていますし、場合によっては勧める事もあるかもしれません。
但し機械の電子音や看護師さんの問いかけ声など、一定の騒音は覚悟です。


本を読む

読書1

真っ先に思いつく時間の使い方でしょう。読みたい本がある時は良い解決法だと思います。
ふと思ったのですが、子供の頃は良く寝る前に本を読む子でした。しかし、大人になってからは寝る前に本を読む習慣はなくなりましたし、あおむけで手を上げて読む姿勢が楽ではなく感じる様になってます。
上体を起こして足を伸ばすような姿勢が許されれば読書も良さそうです。血圧が低いと横になる様に指示されるんですよ。


音楽を聴く

音楽1

今はこれがちょっと気にいっています。
若い頃は部屋でも、車でも、歩いていても音楽と共にあった様な気がしますが、年齢を重ねるにしたがって音楽を聴くのはタマにとなっていました。せっかくiPhoneがあるのですからと昔懐かしい曲や思い出のあるアルバムを入れて準備しました。
寝転んでの片手でのタッチパネル操作は不自由ですが、慣れれば何とかなります。
久々の音楽に心も体もリフレッシュするような気がしています。


ラジオを聞く

ラジオ相撲

今ちょうど大相撲が始まりました。夕方の時間帯は中継を見る事が多いので、ラジオで楽しむのも悪くありません。
もちろん他のスポーツ中継や様々な番組がありますので、楽しみ方はバラエティがありそうです。それに手を出したり上げたりしなくて良いですから、姿勢的にも対応しやすいですね。


テレビを見る

ベットには小型のテレビが備え付けられていて、頭上でテレビが見られるようになっていました。
よく病院やホテルなどにある、有料のカードを購入して視聴するシステムです。まだテレビを見たいと言う気分にはなってはいないんですが、長期戦になると有力な支援策になるかもしれませんね。
まずは1枚カードを買って準備だけはしておこうかな?


スマホをいじる

これは有力な方法かと思っていたのですが、病室ではネットの利用は様々な医療機器への悪影響を防止する意味で禁止されていました。音楽やラジオを聞くのはネットアクセスが必要ありませんので可なんですがね。
若い人などはこの禁止はちょっと想定外なんじゃないかな?


看護師さんとおしゃべり

実はコレが一番良いんですが、こっちはヒマでも相手は勤務中。時間を取らせて迷惑をかける訳には行きません。
しかし相手も勤務の長丁場の中には相手をしてくれる余裕時間もあるみたいで、結構入れま変わり立ち代わり声を掛けてくれます。業務連絡的な会話の時と雑談的な会話の時を感じ取ることができれば、迷惑をかけずに楽しく話せますね。
周りに迷惑にならない程度の会話が必須ですけど...。


スタートしたばかりの現在は、4時間を4分割し、

最初の1時間  静かに落ち着いて環境に心身を慣らせる
2時間目     看護師さんとの定時報告連絡等
3時間目     音楽でリラックス
最後の1時間  ラジオを聞くか、良い番組が無ければ引き続き音楽

って感じでしょうか?

スタートした頃よりは、だいぶ時間の進み方に慣れてきたような気がします。




ブログランキングにも参加しています。下のボタンを押して、
こちらも覗いてみてくださいね。



にほんブログ村 料理ブログ 魚料理へ



にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ



【旨魚料理】バックナンバーはこちらへ



スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

No title

「片手、省スペースで仕掛けを結ぶ方法を考える」できれば「こっそり」

是非、商品化までお願いします。

No title

まるかつさんこんばんは。
私も最近、時間の有効活用について色々考えました。
ただ、結局は「読む、書く、寝る」が三本柱で落ち着きました。改めて「自分は昭和生まれなんだな」と笑ってしまいました^^;  
しかし、「書く」は、ブログ以外にも、色々な形で全てをさらけだそう、という取り組みを思い付きでスタートさせ、勢いで「ポメラ」という、小さなパソコンのような機械を購入し、持ち歩くようになりました。
日記であったり、私小説であったり。自己満足、そしてモヤモヤだらけですが、釣りと並行してストレス発散の矛先にしています^^;

No title

うぞっさん>
これは難題ですね...、どう考えても片手でできるとは思えません。
両手を使っても習熟するまで長い道のりですからね。
針の大きさや糸の太さは限定的になってしまうんでしょうが、結びの強度も必要ですからね。
ベットの上で考えるだけで終わりそうです。

No title

ヤンさん>
「自分は昭和生まれ」...良く感じる事が多いです。
ポメラ...キングジムさんの製品、ポケット・メモ・ライターの略語だそうですね。
色々新しい事にチャレンジしている姿勢、感心しました。
ベットの上では左手がほぼ使えない状態、これはかなり制約になる事がわかってきました。

No title

1時間ごとで何やるかなってのを決めるってなかなか難しいかもしれませんね。
本来なら集中できるものがあればいいんでしょうけど。。海釣りの本とか。。
でも釣れてるよ!なんてのを見たら海に出たくなっちゃってダメですかね。。(^^;)

No title

今やん>
1時間と言うのはあくまでも目安なんですが、4時間は長丁場なので工夫が必要なんです。
それに週3回ですから飽きない様にしないと辛いですからね。
横になっているので体は楽ですが、同じ姿勢でずっとというにも結構しんどいものです...。
慣れるしかないと割り切るしかないのかな??

No title

腎不全ですか原因はメタボからくる進行性の末期症状
現在の状況から効くかどうか解りませんが
私が実践した裏ワザです
塩化マグネシウム顆粒(ニガリですね)とニベア用意して
どちらも小さじ1杯程取り1分程混ぜ合わせます
滑らかになってきたらそれを足裏に塗布 両足裏に
靴下を履き 一日中そのまま 
寝る時は塗らなくてもOK

足裏以外は塗っては絶対ダメです

水素イオン化時反応して足裏はボロボロになりますがまたツルツルになります
これを繰り返します心配無用です

足裏の毛細血管から効能成分が吸収され即座に効果が得られると思います
特に血管内部がツルツルになります
1ヶ月で
私の場合尿酸値7.9→4.2
血圧152→120
首の動脈エコー検査でプラークゼロでした 
脳内の血管の詰まりが無いと言う事です

是非実践してみてください 

塩化マグネシウムはアマゾンで安価で売ってます

No title

かじやんさん>
コメントありがとうございます。

>足裏以外は塗っては絶対ダメです
>水素イオン化時反応して足裏はボロボロになります

凄い裏技ですね...どうやってたどり着いたんでしょうか?
試してみようと思った勇気にも驚きました。
末期では間に合わないと思いますが、30~40代に知っていればと言う感じですね。