【外房・大原】やはりガツンが味わいたくて...
天候 :晴・シケ
場所 :大原 孝栄丸
ポイント:太東沖、真沖
同行者 :なし
-----------------------------------------------------------------
まだウネリが収まらないとは思いましたが...

先週はダブル台風に秋雨前線で大雨に見舞われてしまいました。
週末には天気は回復、風も止んだんですが海上のウネリは半端なかった様です。
土曜日に解禁フグ仕立てを予定していたんですが、あえなく中止に。
港解散は辛いし、無理して出ても底荒れが酷く釣りにならないだろうとも判断でした。
諦めきれない参加者は東京湾・相模湾に代替釣行をしたようですね。悲喜交々だったようです。
まるかつは土曜日は大人しくしていたんですが、夕方頃になるとそわそわしてきちゃいました。
翌日曜日もまだウネリが残って、さらに南西風がやや強く吹くとの予報ではあったのですが...。
気が付くと船宿に電話してました。
船は出るみたいだし、フグもきっとお腹を空かせているに違いない。
そんな勝手な判断で、気が付けば大原港に3:45には到着。同じような妄想を抱いたご同輩が8名集まりました。
船は伊勢海老漁から戻って水揚げしています。
船長から指定されたのは左舷大トモ、準備ができたところまだ薄暗い中出港します。
案の定、南西風が強く大ウネリが押し寄せてきます。
1時間ほどかけて沖に出て30mダチで開始しましたがノーピク...。
何度か移動をしましたが、船中数えるほどしか上がりません。それもアタリが出た訳じゃなく空アワセで掛かったらしいです。
結局1時間はおろか2時間近く魚の気配を感じる事ができませんでした。
「あぁ、やはり判断を誤ったかな?もう一日家で大人しくしているべきだったかも...。」
思わず天を見上げ自問自答してしまいます。
業を煮やした船長は急きょ灘に向けて走ります。しかし途中で急ブレーキ、反転して今度は沖に向かってフルスロットル!
どちらを向いても横から大きな波を受ける方向で、全員びっちゃびちゃであります。
そして着いたのは40mダチ。
無線でも入ったんでしょうかね?出船していた全船終結しています。
2m以上上下しているので釣りにくい事甚だしいのですが、
本日初の魚からのシグナルをキャッチ!!
なかなかのサイズでした。
40mともなると電動リールを使っている人が羨ましいですね。
急ぎタックルをチェンジ、少しでも巻き上げ速度の早いリールに交換です。カットウも30号にチェンジしました。
タチは40mですが47~8mは糸が出ていきます。
誘いを兼ねて竿先を上下させると、上手い具合にアタリが出たり、そのままかかってしまう事も数回ありました。
食わせにも食ってきますので活性は悪くないのでしょう。
ただウネリの上下動が酷いので、オモリを底に置けない人は苦戦しているみたいです。
気持ち良い連発も数回あり、前半の苦渋を吹き飛ばすことができました。
海も悪く遠くまで来ているので早めの撤収となりましたが、何とか恰好が付いたかな?
これからは電動タックルも忍ばせてこなくちゃ!
明日は違う場所でまた違う釣り物です。
【今日の獲物】
ショウサイフグ(23)18~32cm
ホウボウ(1)37cm
ガンゾウビラメ(1)32cm
【今日のお料理】
ショウサイフグ:フグバーガー、フグ玉丼、昆布締め、フグ飯、ストック
ホウボウ:刺身、味噌汁
ガンゾウビラメ:煮付け
【今日のタックル・仕掛】
竿:ダイワMetallia KATTOU H-142、Gokusupe Gokuevolution フグスティック150
リール:ダイワSVLADE150R PE1号、ダイワSALTIST ICS 103SH PE1.5号
オモリ:25、30号
仕掛:幹糸4号80cm中間に自動ハリス止め+パイプでハリス3号10cm丸カイズ13号、コンビニ袋ヒラヒラ、ケミホタル緑
25、30号自作カットウ、ハリス12号15cm、カットウ針(小)
【エサ】
アオヤギ(船宿支給)
【費用】
乗船料:10,000円
【交通費】
単独だったので計算しませんでした
ブログランキングにも参加しています。下のボタンを押して、
こちらも覗いてみてくださいね。
コメント
No title
意外や意外 釣れてるじゃないっすか~
40mなら 確かに電動があってもよいっすね(^_-)
2015-09-13 16:54 マルッチPP URL 編集
No title
船宿の結果を見て釣れてるって思ったんですけど、かなりのウネリが残ったんですね~
私は撃沈しそう。。(^^;)
2015-09-13 19:51 今やん URL 編集
No title
重症です。でも今回は良い方に転んで幸いでした
大うねり、フグの活性も…だったら
危篤になっちゃいますからね(笑)
お疲れ様でした
2015-09-13 20:01 きよりん URL 編集
No title
最後は、何とか帳尻を合わせられたようで、良かったですね。
とうとう40m立ちでの釣りですか、電動でないと、少しばかり大変だなあ~
かく言う私なんか、15mでも電動ですから... (笑)
明後日、孝栄丸に行ってきますが、やっぱり40m立ちかもしれませんね。 ウネリが収まっていれば有り難いのですが、果たして如何なことに...
ちなみに、左舷艫は、孝栄丸が釣り船を始めた頃からの、私の定位置です。
時々、給水パイプの接続部が外れて、水が噴き出すのが問題の釣り座ですねえ。
2015-09-14 06:52 楽釣翁 URL 編集
No title
土曜日中止は残念でしたが正解でしたね^^;;
でも釣れている~ヾ(≧▽≦)ノ
2015-09-14 08:32 あかべー URL 編集
No title
後半の時合、ご機嫌モードのまるかつさんの顔が目に浮かびます。(^.^)
2015-09-14 08:53 スパ郎 URL 編集
No title
2015-09-14 09:57 印刷屋 URL 編集
No title
日曜も結構風強かったですから、うねりが残っちゃうと移動も大変だったでしょう。(まぐろの移動を思い出しちゃう・・^^;;)
にしても、結果オーライでめでたし!!、でした^^vv
2015-09-14 12:59 すずきん URL 編集
No title
うねり有と分かっていても行ってしまうのは重症患者ですね(笑)
とはいえ悪条件にしては好釣果で結果的にはok牧場ですね。
フグは30mまではやったことあるんですが、40mだと超深場の部類なんですかね?
ウネリが取れて海が大人しくなるのは週明け中旬ごろかなと虎視眈々と狙っています。
2015-09-14 14:00 りんりんパパ URL 編集
No title
居てもたってもいられないというか?夢遊病者の様に船宿に電話して道具の用意をしてる感じですね。
40mの手巻きは繰り返し回数が多いので、結構効いてきますね...。
2015-09-14 16:39 まるかつ URL 編集
No title
君が乗っていたら、間違いなく...でしょう。
それでもアタリがあるからやってられるけど、無反応だったら地獄の修行だよね。
2015-09-14 16:41 まるかつ URL 編集
No title
凄いウネリでしたよ。
乗っていたら間違いなく昇天してたでしょうね。
軽く2m以上上下しているのに、仕掛けを底から離さず、できるだけ弛ませない様にするんだから...。
竿先見ているだけで、うっぷって来そうでしょ。
2015-09-14 16:45 まるかつ URL 編集
No title
深さもさることながら、潮の速さとウネリで持ち上げられるテンションで小型リールの巻き上げはきつかったです。
それに上げ下げの回数が多いですからね。しかし15mで電動はちょっと怠慢ですねぇ...。せっかくのフグとの対話が薄くなるようで。
しかしシケはなんだか疲れますね、無意識に体中に力が入っているんでしょう。
右舷トモは水が出ないし、左舷トモもちょろちょろで出が悪い。誰かさんのおしっこみたいでした。
2015-09-14 16:52 まるかつ URL 編集
No title
土曜日は数件出たみたいですが、話にもならない酷さだったらしいです。
日曜もまだダメだろうとは思ったんですが...、悪魔の囁きにやられました。
2015-09-14 16:54 まるかつ URL 編集
No title
へそ曲がりなので、落とせば掛かるようなコンディションよりは、なかなか大変な条件の方が面白いんですね。
魚のやる気があって、仕掛けを底に置くのが難しいなんてニコニコしちゃいます!
2015-09-14 16:56 まるかつ URL 編集
No title
このところ裏切られるフグ釣りが多かったので、海には嫌われましたが面白いフグ釣りができました。
2015-09-14 16:58 まるかつ URL 編集
No title
マグロの時よりもはるかに海は悪かったです。
大ウネリ+風も吹いちゃいましたからね。
しかしフグの活性があれば話は別、釣り始めの時は坊主を覚悟したんですが...。
2015-09-14 17:00 まるかつ URL 編集
No title
40mと言うのはたまにしかないですね。さすがにそれ以上と言うのは私も経験がありません。
型も大中小交じりで、暫く30~40mを攻めるんでしょうかね。
来週まで待ってくれるかな?
2015-09-14 17:03 まるかつ URL 編集
No title
私も思案はしたものの、好天にも関わらず
2週連続行けませんでした。(;_;)
50m近いと流石に電動使いたくなりますね。
フグで電動ってイメージわかないですが…
軽いタックルでガツン!!これが理想です。
また企画是非宜しくお願い致します。
2015-09-14 20:35 汐留 URL 編集
No title
水深は40mでも潮が速いと50m近く糸が出るんです。更にフグが掛かると潮の抵抗で重い事...。
嬉しいんですが竿を支える左手も、リールを巻く右手もプルプルしちゃいます。
深場をやる可能性がある時は電動も持参ですね。
2015-09-14 20:55 まるかつ URL 編集