fc2ブログ

【南房・乙浜】チカメキントキのアタリと引きは面白いね!

釣行日 :2015/09/14
天候  :晴・そよそよのちシケ
場所  :乙浜 しまや丸
ポイント:真沖、布良沖
同行者 :なし
-----------------------------------------------------------------
この尾びれが結構パワーがあるんです!!

尾びれ1



昨日は大ウネリの中、上下動2m以上のフグ釣りに行ってきました。

「シケは疲れるなぁ...。」

なんて言ってたんですが、フグ釣りは帰ってから楽ちん。それに2時前には帰宅できたので、片付けしてからお昼寝タイム。

すっかり元気回復しちゃったので、明日は予定通りキントキ五目に行っちゃいましょう!

って、すでに道具一式車にフグ道具下ろす時に積み込んでるし...。

昨日みたいに大ウネリって事は無いでしょう、出船の時はイイ感じですよ。

出船

お道具はやや長めで腰はしっかりしているけど柔らか目のワンピースに電動リールの組み合わせ。

今日のタックル1

エサは冷凍イワシが支給されます。

冷凍イワシ

あとサバの短冊を持参しました。

胴突き4本の上3つにサバ、一番下にカタクチイワシを装着。

港を出て5分で最初のポイント到着です。

指示ダナは最初35m、続いて40m、45mと目まぐるしく変化。

45mでアタリが来ましたよ!!

チカメキントキ独特のふわふわした前アタリから、ギューンと一気にハリ掛かり。上までずーっとグイグイやってくれます。

1投目でキントキ

1投目から釣れるのは嬉しいですね。

しかし潮が早く、ポイントに合わせるのが難しいみたい...。

大きく布良沖まで移動することになりました。

数か所ポイントを探索したんですがノーピク...。徐々に東に向かい房総半島から離れていきます。

そうすると今日は北風、さえぎっていた半島が無くなるとかなり強い風が吹き付けてきます。

波は東から西なので風と波がぶつかり、かなり海は悪い状態に...。

二日続けてシケの海です...。

しかし船長の熱心な探索の甲斐あって、90mダチの80mに良い反応を発見。

ピタリと80mで止めると、すぐにガクガクとアタリが出ます。

いきなり締めこんだり、ふわふわしてからぎゅいーんだったり、ずーっとふわふわだったり千変万化で面白いです。

ダブル

ダブルも来ました。

実はトリプルもあったんですが、水面ポロリも...。

期待の超デカも来ましたよ!!

デカキントキ

相変わらず潮が速めなので、一流し一投ですが空振りなしで楽しいです。

桶もいっぱいに

しかし海はどんどん悪くなってきます。

かなりクーラーも埋まってきたので、10時を過ぎたところで、灘に戻る事に。

浅場でアカハタやデカカサゴを狙おうと言う目論見ですが、風上に向かって走るのでどったんばったん...。

1時間以上かけて戻りましたが、やはり房総半島の陰に入ると少しましになりました。

しかしすでに底荒れしてしまったのか、アタリは遠く3投やって帰港する事になりました。

サイズが良いのでクーラーはイイ感じ。

クーラーいっぱい1

船長もご一緒した常連さんも、「今日は良く釣れたなぁ、数か月ぶりじゃないかな?」ですって。

ご機嫌で昨日と同じくらいの時間に帰れたんですが、

チカメキントキは鱗が細かく、下処理が大変。

お裾分けをして数を減らしましたが、7枚捌くのにえらい時間が掛かってしまいました...。

チカメキントキ...捌きにくい魚ワースト1認定です。

でも美味しいから許しちゃうね!!(特に秋のデカキンは脂の乗りが抜群です。)

【今日の獲物】
チカメキントキ(13)32~40cm
ヒメ(1)22cm →リリース

【今日のお料理】
チカメキントキ:刺身、にぎり寿司、兜煮、ムニエル、味噌漬け、近所にお裾分け

【今日のタックル・仕掛】
(キントキ五目)
竿:自作ワンピース
リール:シマノForceMaster 1000MK PE4号300m
オモリ:80号
仕掛:胴突き4本バリ、幹糸8号枝間80cm、ハリス6号35cm、ムツ17号、捨糸5号50cm

(浅場根魚五目)
竿:ダイワLEADING-ネライ M-200
リール:Abu UC4600C R2D2 RED PE3号
オモリ:50号
仕掛:胴突き2本バリ、幹糸7号枝間100cm、ハリス5号40cm、ムツ16号、捨糸5号60cm


【エサ】
冷凍シコイワシ(船宿支給)、サバ短冊(持参)

【費用】
乗船料:10,000円

【交通費】
単独だったので計算しませんでした



ブログランキングにも参加しています。下のボタンを押して、
こちらも覗いてみてくださいね。



にほんブログ村 料理ブログ 魚料理へ



にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ



【旨魚料理】バックナンバーはこちらへ



スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

No title

釣りましたね^ ^赤いキントキ
わたしもすきですが最近は数でなく
なりましかたら遠ざかってます。
13本ならいいですね^ ^
お疲れ様でした。

No title

お疲れ様でした。
チカメキントキ、お刺身で頂きましたが
この時期のキントキ脂ノリノリで最高でした。
頭、アラは煮付けで朝食に、塩焼き、干物と
食べるのが楽しみです。
有難うございました。

脂の乗ったデカキンは、美味しいですよね~
13匹は大漁、大漁でしたね。
食べ応えもある魚なので7匹でも食べきれないくらいでは?
週末までにもう一回!ってとこですか?(^з^)-☆

No title

去年キントキ釣った時にマース煮を教えてくれたんですよねw
釣り味も食味もいいのでまた釣りたいですwww
相模湾ばかり通ってるばあいじゃないなヾ(≧▽≦)ノ

No title

この魚って鱗細かいんですね。ヒレ取ったらキンメみたい。
確かキンメの代用食になると聞いた記憶があります。
違ったらごめんなさい。

No title

今年はまるかつさんの活性が高いですね(笑)
フグとキントキですか。
キントキは美味しいですよね。
もう久しく釣ってないですが、また食べたいものです。
フグもそこそこ楽しめたようですね。

No title

汐留さん>
以前は釣れ過ぎて持て余すような話もあったようですが、このところ釣れても1~2枚程度だったみたいですね。
時期的に抜群に美味しいので狙いましたが、上手い事注文通りになりました!
非常に美味、いつ行くの?今でしょう!

No title

ポン太さん>
仕事帰りに寄っていただき、ありがとうございました。
脂が乗る美味しい時期ですが、やはりデカキンの脂の乗りが秀逸でしたね。
お刺身・にぎりを食べて唸っちゃいましたよ!

No title

すずきんさん>
外道じゃなくて本命として狙いましたが、釣りとしても面白くとても満足しました。
もちろん味は保証付き、時期的にも極上素材と言えるんじゃないでしょうか?
見た目鯛の刺身に似ていますが、味的には遥か上だと思います。
7枚は我が家には多めですが、味噌漬けや兜煮で先延ばししながら味わってますよ。

No title

あかべーさん>
そうそう、そうでしたよね!
泡盛の味の変化に奥さんともども驚いてもらったと記憶してます。
今年も青物は縁が無かったと諦めちゃいましたが、あかべーさんはそうは行かないみたいですね...。椿丸で釣ったサイズじゃ満足できないんでしょう。

No title

印刷屋さん>
釣り人は間違えないと思いますが、一般の人はキンメと間違えるかもですね。
味はキンメとは全く違う味・食感です。
>確かキンメの代用食になると聞いた記憶があります
これは多分勘違いかな?見た目の話だと思います。
高級料亭でも良いマダイが入らない時に、代用で使う事があると聞いたことがありますよ。

No title

マルソータさん>
ははは、まるかつの活性ですか...。
多分潮具合が良いからだと思いますよ。永年勤続の休暇をいただき、役定で重い責任から解放され、釣りに行ける環境が揃ったからでしょう。
「四季の美味しい魚を狙う」がまるかつの釣りのモットーですからね。フグ+チカメキントキはその狙い通りだと思います。