【茨城・波崎】アカムツ仕立て2015第一回目
天候 :晴れ・ナギ(ウネリあり)
場所 :波崎 仁徳丸
ポイント:カンネコ根
同行者 :マルソータさん、ポン太さん、すずきんさん、たー坊さん、ケンイチさん、rubyさん、MIKKAさん、うぞっさん、Meckeyさん
-----------------------------------------------------------------
今年も恒例のアカムツ仕立てを開催しました。

今回集まった参加者は10名。
アカムツ釣りがポピュラーな釣り物になり、仕立ての参加希望者が少し落ち着いてきましたかね?
行こうと思えば乗合で気軽に行けますし、カンネコ根ツアーの基地である波崎はちょっとっと遠いですからね。
一時ほどの募集したら直ぐに満員という状況ではなくなってきています。
このままだと年2回の仕立てが存続できるかどうか??ですが、今年は仁徳丸三橋船長のご厚意で2回開催できる運びとなりました。
乗合船はなんと20名の乗船でぎゅうぎゅう詰めだったようです...。
こちらは片舷5人の楽々シフト、何だか申し訳ないような?
波崎港は利根川河口、出船すると川を下り海に出ます。このところの長雨の影響でしょう、白く濁った川の水が大量に流れ込んでいます。
たしか去年も濁りが入ってしまい、全く口を使わなかった事がありました。エサも全く見えないくらいになっちゃうんでしょうね。
しかし、今年は沖に出ていくと潮がきれいな状態になっていて心配はなくなりました。
今日は台風の影響が出るかな?と心配したのですが、天気はバッチリ風も無く願ってもないコンディションですよ。
ただ波長の長い大きなウネリはありました。
写真では凄そうに見えますが、思ったより釣りやすい状況でした。
ゆっくり走ってポイント到着、期待を込めて第一投です。
200号まで背負える竿なのでちょっと硬めぁな?と思いましたが験の良いピンクロッドを選択しました。
今年からオモリは120号統一、道糸はPE3号又は4号厳守です。
水深110~120mの浅めからスタートしました。
着底して糸フケを取ると早くもアタリ!!
何と上バリにアジ、下バリに本命アカムツですよ。
スロースターターで追い込み型として有名なまるかつがロケットスタート。
気分が良いったらありません、続く2投目はウスメバルでした。
2投で早くも3目釣りです!
その後もアタリは続き、130mダチ、140mダチと探っていきます。
そして船中一人、また一人と本命を手にしていきます。
ケンイチさん
マルソータさん
すずきんさん
ポン太さん
MIKKAさん
Meckeyさん
たー坊さん
そして残されたのは右舷左舷それぞれひとりづつ...。
お待たせしました!!
rubyさん
そしてオオトリは、
うぞっさん
これでめでたく全員アカムツゲット!!
船長もほっと一安心です。
外道も色々食ってくれましたし、朝から仕舞うまで良くアタリが出ていましたね。
皆さんそれぞれに楽しんでくれたのではないでしょうか?
家に帰って捌いてみると、この時期ですから大きな眞子がたくさん!!(白子も1匹だけいました)
肝も美味しいので一緒に炊き合わせにしましょう。
【画像追加】
煮てから一晩冷蔵庫に置いたので煮凝ってます。旨々で~す!!
【今日の獲物】
アカムツ(9)24~39cm
ウスメバル(2)28~29cm
マアジ(6)29~35cm
ドンコ(2)16~36cm
ゴマサバ(4)35~42cm
ツノザメ(1)50cm →リリース
【今日のお料理】
アカムツ:炙り刺身、づけ炙り、開き、煮付け、ストック、息子家族・知人にお裾分け
ウスメバル:知人にお裾分け
マアジ:たたき、アジフライ
ドンコ:味噌汁
ゴマサバ:エサストック
【今日のタックル・仕掛】
竿:自作ワンピース
リール:シマノ15ForceMaster 800 PE3号300m
オモリ:120号
仕掛:胴突き2本バリ 幹糸7号枝間130cm、ハリス6号60cm、捨糸5号100cm 藤井商会ホタ針16号、夜光玉3号グリーン・ピンク、水中ランプ赤
【エサ】
サバ短冊(持参)、ホタルイカ(支給)
【費用】
乗船料13,000円
【交通費】
後日精算(二人割り勘)
ブログランキングにも参加しています。下のボタンを押して、
こちらも覗いてみてくださいね。
コメント
No title
仕立で全員GETん♪とは お見事(^^)v
幹事の一番喜ばしい事ですね~(^_-)-☆
んでっ! 前後で9って すんごい数^^;
第2回目も こぉ行きたいもんですね~♪
2015-09-20 03:12 マルッチPP URL 編集
No title
出張帰りで時差が残る上、完徹で波崎まで行きましたが行ったかいがありました。
大きいのは釣れなかったけど、4本本命と尺超えウスメバルとれてよかったです。何度でも参加しますのでよろしくお願いします。
2015-09-20 04:54 マルソータ URL 編集
No title
たが、スソはゼロのようですから仕立て大成功。!(^^)!
良型揃いでうらやましいです。
無理してエントリーすれば良かったかもしれない
ですが…こういうのを後の祭りというのですね。
お疲れ様でした。
2015-09-20 05:55 汐留 URL 編集
No title
毎度の感じご苦労様です。
昨日は良い仕立てでしたね。
アカムツで全員顔見れたのは初めてじゃないでしょうか。
海も静かで気持ち良かったし、アカムツ君のご機嫌も良かったし、いいことずくめでした。
次回もよろしくお願いします。
2015-09-20 07:56 たー坊 URL 編集
No title
お隣のすずきんさんが、途中からスイッチ入ったのかもう、入れるなり入れるなり釣るんで、見ていて大興奮しました。
念願のアカムツもゲットできたし、まるかつさんに感謝!です。
2015-09-20 09:00 MIKKA URL 編集
No title
もう少し海が悪いかと覚悟して行ったんですが、ほとんど影響なかったですね。
乗合船の混雑を見ると、”贅沢な仕立に乗せてもらってるな”って改めて感じます。
天気も、海も、船も、何よりタックさん釣れた、すばらしい仕立てをありがとうございました。
2015-09-20 09:00 すずきん URL 編集
No title
お刺身サイズとはいきませんでしたが5匹ゲットでき嬉しいです。
その中で大きめサイズを教えて頂いた酢〆にし、炙りました。あまりの美味しさにビールを飲んでいました(笑)
これは絶品です。まさかアカムツを酢〆半信半疑でトライいつも美味しいレシピ有難うございます。
次回もよろしくです。
2015-09-20 10:53 ポン太 URL 編集
お疲れ様でした
お疲れ様でした!
初参戦のMeckeyです。
アカムツは釣りたい魚だったので、念願叶って本当に良かったです‼️
以前、鴨川にアカムツとスルメイカのリレー船で釣行した事があるのですが、その時は外道ばかりで本命はミニサイズ1匹だけだったので、今回、いいサイズの本命を釣り上げ、とてもテンションが上がりました(≧∇≦)
また機会があればご一緒させて下さい。よろしくお願いします。m(_ _)m
2015-09-20 11:24 Meckey URL 編集
No title
天気・波風・潮具合どれも良い方向になってくれました。
やはり仕立ては全員が釣れることが一番ですよ。もちろん優劣はありますが、皆楽しかった嬉しかった美味しかったと言ってくれるのが幹事冥利に尽きますね!
2015-09-21 05:21 まるかつ URL 編集
No title
4本に修正しておきました。船長の記録が3本だったものですみません...。
海外出張明けで体が大変?でしたかね。
でも久々のアカムツからのアタリで時差ボケも吹っ飛んだんでは?
来月も良いコンディションでできると良いですね!
2015-09-21 05:25 まるかつ URL 編集
No title
ワラサもどきが釣れたので良しですが、涙をのんだら正に後の祭りでした。
今回のような好条件の時に船に乗っていなくちゃ!
外道も多かったし、本命のアタリもコンスタントでしたからね。
来月に期待してくださいね。
2015-09-21 05:28 まるかつ URL 編集
No title
>アカムツで全員顔見れたのは初めてじゃないでしょうか。
実は去年の2回目にクリアしているんですよ!
毎回良いコンディションに当たるとは限らないので高い目標なんですけどね。
今回は全体的に型が良く抱卵したずんぐりした魚体が多かったです。
10月も楽しみだし、稲取もね!
2015-09-21 05:32 まるかつ URL 編集
No title
本命ゲットおめでとうございます。
仁徳丸は相性が良い様ですね。楽しかったとみえ、船上に貴女の興奮した声が轟きわたっていましたよ。
あの声に煽られた人も多かったかも?
またご一緒しましょう!
2015-09-21 05:34 まるかつ URL 編集
No title
乗合船のあの状態を見ると、あぁ仕立てにして良かったなと思いますね。
今回はもう少しハードな海を想定したのですが、良い方に予想が外れ良かったです。
しかしアカムツでニヤケ全開は初めてなんじゃない?
毎回ちゃんと型は見ているけど、大爆発でしたものね。皆おやぢ~ずの実力(クジ引きの)を思い知ったでしょう!
2015-09-21 05:39 まるかつ URL 編集
No title
5匹もあったから、勇気をもって酢締めに挑戦しましたね。
炙り刺身とまた違った美味しさを堪能できたでしょ?もちろんにぎりにしても最高ですよ!
来月も食べたいと思うと殺気が出るから、ご注意を!!
2015-09-21 05:43 まるかつ URL 編集
No title
いつも美味しい話ばかりでしたが、実地演習ができて良かったです。
アカムツと他の魚の引きの違いも体感できたし、仕掛けや釣り方のポイントも理解できましたね。
家族と舌鼓を打っている姿が想像できますが、それが何よりですね!!
またご一緒しましょう、次はフグかな?
2015-09-21 05:47 まるかつ URL 編集
No title
わぁ、オイラが参加した仕立てとは大違いの大成功じゃないですか!
まる爺もニッコリでしょうけど、こっちゃんはもっとウハウハ?
おめでとうございます!
2015-09-21 06:47 りんりんパパ URL 編集
No title
でも、どっちも参加できなかったヤツは寂しいかぎりですw
アカムツかぁ~www
2015-09-21 06:58 あかべー URL 編集
No title
来月までアカムツのご機嫌が続きますように。(*^^*)
それにしても9本ですか!?釣りすぎですよ~(/。\)
来月の分がなくなっちゃう。・・・(;´Д`)
2015-09-21 09:19 スパ郎 URL 編集
いやま~いろいろ釣りましたね
しかも本命9尾なら最高!
でっかい真子が、旨そうです。
今回は全員釣れたし、天気も良かったので、本命の数は伸ばせなかったですが、久しぶりの海上でいい時間過ごせました。
またよろしくです!
2015-09-21 12:23 うぞっ URL 編集
No title
これだけ釣れたら、ワラサより??って
思っちゃう(笑)←うそうそ
皆で美味しい赤い宝石堪能できる幸せを共有できて
良かったですね!!
2015-09-21 12:32 きよりん URL 編集
No title
こっちゃんの所には明日行く事になってるんです。
お刺身と煮付け、冷凍も1本に他のお魚もよろしくってママから伝言が届いております。
まるかつ水産フル回転で営業中であります。
2015-09-21 13:17 まるかつ URL 編集
No title
このSWはお仕事でしょうか?
どちらのツアーにも参加できない寂しさって悔しいやら悲しいやらですよね。
ここで貯めた運気はきっと次の釣りで大爆発するでしょう!
2015-09-21 13:19 まるかつ URL 編集
No title
大丈夫!!
寒猫の力を侮ってはいけません。この程度はなんのなんの、次々とアカムツ御一行様到着中ですよ。
後は次回10月吉日まで、スパ郎さんの日頃の心がけ次第、じゃないですか?
前回は念願のアカムツの顔を見る事ができたから、今年は複数匹ゲットが目標だね
2015-09-21 13:26 まるかつ URL 編集
No title
本命が釣れる時は外道も釣れますね!
今年は何故かアジが多いって船長も話してましたよ。
最近釣れなくなったなぁと思っていたドンコも久々にお持ち帰り。久々のドンコ汁が震えが来る位旨かったです!
2015-09-21 13:30 まるかつ URL 編集
No title
足もだいぶ回復してきたみたいだね。
ワラサは残念ながら(幸運にも?)掛からなかったみたいだけど、アイツは座ったままやり取りって訳には行かないからなぁ。
アカムツ君は取り込みだけ立てば座ったままでも十分対応できるからね。
無理せずしっかり治してくださいよ。
2015-09-21 13:36 まるかつ URL 編集
No title
2015-09-24 10:45 印刷屋 URL 編集
No title
参加すれば良かったのに~!
確実に1~2本h手にできたと思いますよ。
まだ釣った事も食べた事もないんでしょ?大チャンスでしたね...後の祭りであります。
ところでリールはゲットできたかい?
2015-09-24 12:38 まるかつ URL 編集
のど黒 最高でした
2015-09-24 12:48 きのちゃん URL 編集
No title
一族でアカムツを楽しんでいただいた様ですね。
喜んでいただき、送った方も嬉しくなりました。
うちの孫娘はアカムツ大好き、「まるかつのアカムツは旨いねぇ、特に皮のところが堪らん!」って言ってるらしいですよ。
今から舌を肥えさせて良いのかと?ちょっと心配かも。
2015-09-24 17:45 まるかつ URL 編集
No title
・自分で釣ったことはないです。食べたことはあるようですが子供の頃なので忘れてしまいました。
>リールはゲットできたかい?
・まだです。店頭に展示してないんですよ。高価なものなので見てから買いたいのですが。まっ、気長に待ちます。
>確実に1~2本h手にできたと思いますよ。
・グサッときました!(普通なら1~2匹でも両手上げて万歳ですよね)
>後の祭りであります。
・グサッと刺されたところにグリグリされて留め刺されました!!(もう勘弁してー・・・泣)
2015-09-25 09:39 印刷屋 URL 編集