生姜のピリッがタチウオの旨みを引き立てます!
タチウオは7~8cmの筒切りにして三枚に下ろします。下ろした身を背・腹の方向で1cm幅に切りそろえます。(皮は付けたままです)

中骨を使ってだしを取ろうかと思いましたが、それでは潮汁と変わりないじゃんと思い、小鍋に沸かしたお湯に中華スープを投入。
そこにタチウオとおろし生姜(たっぷり)と、長井の船宿でもらった乾燥ワカメを入れて一煮立ちさせます。
最後に塩で味を決めたら出来上がり。
超簡単です!!
冒頭の写真は具が沈んでしまい、何のスープだか??判りませんが...

ちゃあんと具だくさんなんですよ!!
ブログランキングにも参加しています。下のボタンを押して、
こちらも覗いてみてくださいね。


【旨魚料理】バックナンバーはこちらへ
スポンサーサイト
コメント
タチウオの生姜スープ
中華スープにしても合うでしょうね
生姜がいい仕事をするのでしょう
2015-09-29 10:54 天和 URL 編集
No title
そう応用編です、だしを取ると潮汁になりそうなのでちょっと変化球にしました。
生姜をたくさん入れましたが、辛くなくサッパリしましたよ。
ご飯を入れても美味しそうです。
2015-09-30 07:51 まるかつ URL 編集