fc2ブログ

【外房・勝浦】博打で一発勝負...アラは来るか?

釣行日 :2015/03/28
天候  :晴れ・ややシケ
場所  :勝浦 初栄丸
ポイント:真沖
同行者 :りんりんパパさん、すずきんさん、たー坊さん、あかべーさん、マルッチPPさん、かんこさん、アッキーさん、たかじんさん、楽釣翁さん
-----------------------------------------------------------------
大きいの(3kgオーバー)は長い事釣っていません...

イチゴとたけのこ1



押さえの狙い物がオニカサゴ、これって十分に主役を務めるターゲットですよね。

本命も押さえも潮加減によっては顔を見る事すら叶わないかもしれない仕立て企画に行ってきました。

集まった猛者は10名、それぞれが準備したタックル・仕掛け・特エサを持って4時半に勝浦港に集合です。

くじ引きで決まった座席は左舷大ドモ、今日は南風が強く海が悪そうなので助かります。

指示のあったオモリは200号と250号、深いと200mを超えるポイントを攻めますし潮が速いと勝負にならないかもしれませません。

期待と不安が入り混じった状態で出船となりました。

まずは200号でも250号でも行けるタックルでスタート。

今日のタックル1

水深は200m、オモリの指示は250号でした。

エサはサバ短冊・スルメイカ短冊、カツオはらも、小アジの4種類を用意しました。

仕掛けは天びん吹き流し仕掛けを選択、ハリスは8号です。(ハリス12号も用意してきました)

どの餌を付けるか迷うところですね...。

まずはサバ短冊で様子を見ます。オールマイティなのとハズレは無いエサなので最初に試すにはちょうど良いのです。

水深は200mですが220m位糸が出て底が取れました。でも取り直すと直ぐに5m位出ていきます。

物凄く潮が速いと言う訳ではありませんが、糸を出し過ぎるとオマツリが多くなります。

左舷

案の定お隣のあかべーさんとオマツリ、アタリは全く判りませんでしたがチビユメカサゴが2匹付いていました。

2投目も同じような感じですが、今度は明確なアタリを感じました。

でも直ぐには上げません、船長の指示で上げるとデカユメカサゴと細いサバがくっついていました。

桶の中

今日は大博打ですから、いきなり良い物が食って来るとは思えません。

まずはユメカサゴが食って来ると言う事は悪い知らせではないですね。潮が全く行かなけりゃオマツリもしませんし、何も食わないはずですから。

南風は思ったほどではないのですが、ウネリが結構大きく船の上下動がかなりあります。

それにオモリ250号ですからね...手持ちでは厳しいので、手持ちして竿を竿掛けに置いてアタリを待つ「半手持ち」スタイルで釣ります。

船中メダイが来たくらいでパッとしません。自分には来ていませんが、サメが結構多く食っているようです。

船長はポイント移動をするため、「ちょっと走りま~す。」とアナウンス。

波しぶきが凄いので前の方の人は後ろに集まって座ります。(こんな時トモは楽ちんですね)

暫く走って今度は230mダチとアナウンスがありました。

アタリが遠いので早々と浅っこみに移動してオニ狙いか??と思いましたが今日はがっつり大博打をヤル気の様ですね!!

ここで持参した小アジとスルメイカ短冊を投入。

アジエサとイカ短1

着底して底を取り直したら ちょっと良いアタリ!!

先ほどまで周りで「サメだ、またサメだ~。」と言っていたので、自分にも来てしまったかと...

しかし底でかなり暴れたのですが、底から離すとそれほど激しくは暴れません、時折重々しく引き込むだけ。

「これは来ちゃったかもな~!!」

とニヤケそうになるのをぐっと抑えてスローで巻き始めます。

糸が270m位出ていたところでアタり、残り130m位まで来た時に、何と電動リールのブレーカーが作動...。

250号オモリ+魚の重み+うねりでリールがギブアップしちゃいました。

それまで半手持ちで巻いていたのですが、手巻きしなくてはならないためロッドキーパーに置いて手巻きスタート。

暫く巻けていたのですが、うねりで大きく船が持ち上げられた時に、

プチッ!!!

音が聞こえたような気がしましたよ。

魚の重みは消えてしまいました...。

船長も気にしていてくれたらしく、様子を見に来ましたが...。

上げてみると先バリがハリス切れ、小アジを食っていたんですね。

ワンランク上のリールを使っていれば。

ハリス12号を選択していれば

もう少しドラグを緩めにしていれば

海が穏やかだったら


後悔しても始まりません、大人しいサメだったと思う事にしました。

が引きずったまま、ユメカサゴを少しだけ追加してストップ・フィッシング。

本命は終了間際に楽釣翁さんが上げたコアラが1匹でした。

今日のお土産は完熟イチゴ+出始めたけのこ+ノドグロちょっぴりです。

今日の釣果1

再チャレンジを誓う10人でありました。

初栄丸

海が悪い中、船長ありがとうございました!!

りんりんパパさん、運転ありがとうございました!

参加の皆さん、お疲れ様でした!



【今日の獲物】
ユメカサゴ(5)16~29cm
マサバ(1)33cm

【今日のお料理】
ユメカサゴ:にぎり寿司、味噌汁、開きストック
マサバ:エサストック

【今日のタックル・仕掛】
竿:ダイワGOUIN BULL HH-190
リール:シマノForceMaster 3000MK PE5号400m
オモリ:250号
仕掛:中型天びん ハリス8号2本バリ全長2m ムツ針19号夜光玉グリーン・ピンク

【エサ】
サバ短冊、スルメイカ短冊、カツオはらも、小アジ(持参)

【費用】
乗船料11,000円

【交通費】
3,000円(3人で割り勘)



ブログランキングにも参加しています。下のボタンを押して、
こちらも覗いてみてくださいね。

にほんブログ村 料理ブログ 魚料理へ

にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

【旨魚料理】バックナンバーはこちらへ



スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

No title

後ろの席がとても羨ましい1日でした^^;
浪漫を感じるようなやり取りをしていたとは 全く知りませんでしたが
トラブルで逃しちゃうと 後引きますよね^^;^^;
リベンジしたいところです!
おつかれさまでした

No title

まるかつさん お疲れ様でした。
私は来月の準備があって、結局休漁でした。(;_;)
大人しいサメは、きっと弱っていたのですね。
忘れましょう。!(^^)!
それにしてもFM3000は、ちょっと軟弱なよう
な…私も持っているので気になります。

No title

なかなか厳しい釣りでしたね。
一発狙いとは分かっていても、アタリが恋しい時間帯が長かったです。(サメのアタリが妙にうれしかったのが印象的でした^^;;)
まぁ、この手の釣りは通わなけりゃだめですよね。
また行きましょう!!

No title

オマツリ等々ご迷惑おかけしました~m(_ _)m
なかなかシビれる展開でしたねwww
まぁそういう釣りといえばそうなんですけど^^;;
またよろしくおねがいします^^v

No title

たら、れば、釣行だったんですねぇ
きっと大人しい鮫だったんですよ。そう思いましょう
逃がした魚は・・・・ってきっと暫く悔しくて
夢に出ちゃったりして(笑)

また企画しましょう

昨日はお疲れ様でした。
アラの機嫌は今一つ。鮫さんは超ご機嫌でしたね(笑)
またよろしくお願いします。

No title

マルッチPPさん>
大ドモの席は楽でした。
釣れなかったけど心は満足していましたよ。もしかしたら来るかもしれない...来たみたい!というワクワク感は十分に楽しめましたからね。
次回は15:00までのフルデイ仕立てで狙いましょう。

No title

汐留さん>
3000番は150号位のオモリなら全く問題ないし、ワラサなどもグイグイあげちゃうんですけど...。
やはり250号となると負荷が結構高いみたいですね。それに巻き上げ距離が長いと辛いんでしょう。
次回はワンランク上のスペックで勝負したいと思います。

No title

すずきんさん>
釣れなくても十二分に楽しかったですよ。
オカズはちょこっとあったし、イチゴと筍も美味しかった!
この手の釣り物は好きですね、いつかは仕留める事が出来るでしょう。
その時がいつになるのか?継続は力なりですね。

No title

あかべーさん>
>オマツリ等々ご迷惑おかけしました
とんでもござんせん、アレは付き物ですからね。協力して対処するのが当然です。
しかしアタリが全く判らず、絡んだのも判らずって海の中はどうなっていたんでしょうね?
最後まで筋トレやるのかと思ったら、途中で竿置いていて安心しましたよ。

No title

きよりんさん>
幻の魚は夢には出てきませんでした。
凡ミスでバラした訳じゃないし、あの揺れの中で250号の手持ち手巻きは無理だし、すっぱりあきらめがつきましたよ。
たら・ればは博打には付き物だけど、これがまたクセになるんだな。
デカユメのお寿司も美味しかったよ!!

No title

アッキーさん>
胴突きでしっかり通してましたね。
2匹のメダイはリリースしちゃってたけど、欲しかった人いたんじゃない?
自分用には1匹居れば十分だけどね...。
この釣りはやればやるほどもう一回やりたくなりますね。
釣れないからもう一度のパターンです。

No title

リールトラブルで魚バラスとかなり凹みますよね。心中お察しします。
FM3000のブレーカー、ワタシのもそうですが最初の頃のロットはちょっとモーターが怪しいかもしれません。
先日船電源使用でチョイ巻きボタン押したら、船の電源が不調になってしまいました。(バッテリー切れのランプ点滅で作動せず状態)

No title

まるかつさん、
おつかれさまでした。
海況も潮もめちゃ悪という感じではなかったですが魚の起源は悪かったですね。
簡単に釣れる魚ではないことを承知しているメンバーが揃ったので幹事としてはやり易かったです。
てかリールトラブルがあったんですか。
正体は何だったんでしょうねぇ?
またご一緒しましょう。

おはようございます。
謎の魚は残念でしたが、
アタリから巻き上げ開始までは相当な衝撃でしょうね。

No title

スパ郎さん>
おっ、リールのトラブルとは全く思っていませんでした。
あのクラスに250号オモリ+数kg対象魚じゃ負荷が重すぎたかな?と思ってます。
一定時間放置してちゃんと復活しましたので、単にブレーカーの正常動作じゃないのかな?

No title

リンリンパパさん>
幹事お疲れ様でした。
何とか半日楽しめちゃいましたね。楽釣翁のお蔭でアラ釣り仕立てとしても成立したしね!
リールはトラブルじゃないと思っています。負荷のかかり過ぎでブレーカーが動作したんでしょう。
惜しかった!!

No title

ヨシケンさん>
底の大物は住処を離すまでが大暴れですよね。
そこをクリアしたので何とか上がるかと思ったのですが甘かったです。
ウネリがきつく、手巻きでは対処しきれませんでした...。
まだ未熟です。

No title

まるかつさん
お疲れさまでした。そんな期待できるアタリがあったとは知りませんでした。惜しかったですね。。。
右舷はユメすらあまりあがらず・・・
でも、本命は1尾あがりましたね。
また、宜しくお願いします。

No title

たー坊さん>
底が取れないほどの速潮でもなく、魚の食い気が感じられないでもなく、来るような予感はぷんぷんしていたんですが...。
やはりワンチャンスをしっかり生かさないとダメですね。