fc2ブログ

【三浦半島・三崎】今シーズン初物ヤリイカ

釣行日 :2015/09/26
天候  :雨のち晴れ・ややシケのちナギ
場所  :三崎 佐円丸
ポイント:洲崎沖
同行者 :スパ郎さん
-----------------------------------------------------------------
そろそろ美味しいイカが食べたくなってきたぞ~!!

チビヤリアップ2

おく 「お父さん冷凍庫のイカが無くなってるわよ。」

まる 「そうなんだよな...。」

おく 「明日の予報雨から曇りに変わったみたいよ。」

まる 「でも朝方までのこるみたいだよね。」

おく 「朝には止むんじゃないの?行ってくれば?」

まる 「そうすっか!」


遠出じゃないので朝はゆっくり、4時に起きてみると、

シトシトポツポツ降っているじゃあ~りませんか...

「昨日予約しちゃってるしなぁ...。」

このパターンは腰が重くなる展開です。

着替えて顔を洗い、傘をさして駐車場へ。

車を自宅前まで持ってきて、濡れながら荷物を積み込みます。

「ここで濡れちゃうのがめげるんだよな...。」

何とか心を奮い立たせて出発しました。

「まぁ港に着くころには止むでしょ!」

しかし結構強く降ったり弱くなったりで、結局止む気配は無し。

「カッパを着る時に降っているのが一番嫌いなんだ!」

駐車スペースに車を止めていると、

コンコン!!

スパ郎アップ

スパ 「今日来ると思いましたよ!ワラサでしょ?」

まる 「おぉ~!!ビックリしたぁ。ワラサじゃなくてヤリイカだよ。」

スパ 「ワラサが食いだしたから、てっきりココか久里浜だ思ってました。」

まる 「すごい読みだね。でも釣り物がハ・ズ・レ。」


聞くとヤリイカ船で端物狙いだそうな。

スパ郎さんは左舷ミヨシ、まるかつは右舷トモ2番と別れて座りました。

今日のタックル

今シーズン初ヤリイカです。たくさん釣れなくてもオカズ位は確保したいところです。

城ケ島大橋

城ケ島大橋をくぐって、船長はどこに船を向けるんでしょうか?

城ケ島沖か?沖ノ瀬か?洲崎沖か?

沖は風もあり、まだウネリも残っているらしいです。

行きは追い風なのでしぶきをかぶる事もなく快適にクルージング、目的地は洲崎沖でした。

水深は浅く110mラインからスタートしました。

直ぐに乗るとは思っていなかったのですが、

クンッ!!

初物なので欲張らず顔を見ようと低速で巻き上げます。

初物ヤリイカ

事前情報で船長から、

「型が細かいんだよね、11cm角でもシルエットが大きすぎる位...。」

と聞いていたんですが、

意外と良いサイズじゃないですか!!

と気を良くしたんですが、下の角にはゲソだけが...。

「あーっ、2杯乗っていたんだ...。」

とゲソを口に放り込みます。

この後もだいぶゲソをおつまみにする事ができました。

ウネリがあり、イカが小さいので足が千切れちゃうんですね。

上潮は速めですが底潮はそれほどでもない感じ。反応は底べったりじゃなく、かなり上の方までいる様子です。

3点掛けやダブルもありましたが、単発ばかり。

ゲソだけ...墨べっとり...巻き上げ途中で脱走がかなり多いんです。

苦労して苦労して、やっとツ抜けしました。

やっとツ抜け

10時頃までは雨が降ったり止んだり、風も波も結構あって釣り辛かったです。

ミヨシのスパ郎さんの様子を見に行くと、真剣勝負真っ最中。

スパ郎真剣

朝一でエサは確保できたので直ぐに泳がせにチェンジしたそうです。

赤や青は来てくれなかった様ですが、ちゃんと黒いのを仕留めていましたよ!!

スパ郎メダイ1

昼を過ぎると空も明るくなり晴れてきました。

でも後半戦は盛り上がる事もなく、ポツンポツンと追加する程度。

今日はサバが少なかったので釣りやすかったのが有り難かったかな?

今日の仕掛け

大きな船に片舷5人、(左舷は二人だけでした)ゆったりと楽しむ事ができました。

佐」円丸

初物ヤリイカ、お刺身が楽しみです!!

【今日の獲物】
ヤリイカ(15)18~33cm
スルメイカ(1)48cm
ゴマサバ(1)34cm →リリース

【今日のお料理】
ヤリイカ:刺身、ストック
スルメイカ:エサストック

【今日のタックル・仕掛】
竿:ダイワLEADING-YARIIKA MH-175
リール:シマノForceMaster 1000MK PE4号300m
オモリ:120号
仕掛:幹糸5号枝間120cm、ハリス3号10cm 11cmプラ角(カラフル、キラキラ、FN7、おっぱい)8本

【エサ】
なし

【費用】
乗船料 9,000円

【交通費】
単独だったので計算しませんでした



ブログランキングにも参加しています。下のボタンを押して、
こちらも覗いてみてくださいね。



にほんブログ村 料理ブログ 魚料理へ



にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ



【旨魚料理】バックナンバーはこちらへ



スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

No title

ヤリイカ 大変気になっておりますが
なかなか 行きそびれております^^;
型が小さくて 泳がせの餌にしても 
気が付かれないよ~ なんて聞きましたが
そこそこのサイズもいるみたいですね~
スパ郎さんのドヤ顔が素敵です^^

No title

土曜日はすぐ近くの港からでしたか~^_^;
お土産取れていいですよ。
私はいまだに”シュロロロロ~プッツン”の
残像が残ってしまって…
ヤリイカ美味しそうですね。今年は回数増やして
行ってみようと思っています。

No title

あらま、お近くの港からw
シーズン当初のヤリイカ、柔らかくておいしいでしょうね♪
さ~、違う釣りにも目を向けましょうかね~ヾ(≧▽≦)ノ

No title

だいぶ前から、ヤリイカ船が気になっていましたが、サイズがマルイカ並と聞いて様子見でした。
でも、これならOKですね。
釣っても食べてもGood!!
傘差して支度した甲斐がありましたね。

No title

昨日はバッタリ!お会いする予感バリバリでした。
釣りものはハズレましたが、、、。
しかし、去年の平作丸さんでのバッタリといい、
なんかお会いしますね。
いつも港に着いたらマルカツさんを探しちゃいそうです。(^-^;
PS.どや顔の写真ありがとうございました。

No title

桶の中がイカで染まっていく感じがいいですね~

今月は1回も釣りに行けず仕舞いでした。。
ヤリイカのお刺身想像しただけで喉が鳴っちゃいます。

No title

実はスパ郎隊長はまるかつ親分の
ストーカーなのでありました(笑)なんてね
船宿の読みが鋭いですよね。驚きです

今回はヤリイカでしたか。
雨の中どうしてもまるかつさんを
釣りに行かせて美味しいヤリイカを食べたかった
奥様の作戦勝ち(笑)かなっ

No title

マルッチPPさん>
イカのサイズが小さいとの情報は承知の上で行ったのですが、思いのほか大きいのも混じってくれました。
しかしチビ槍は捌くのに苦労するほど柔らかくてウマウマ!!
ストックはたいしてできずにお刺身でかなり消費してしまいました...。

No title

汐留さん>
お隣の港に居ましたよ。
強烈な記憶が残ったみたいですね。それが次へのエネルギーになると思いますよ。
しかし、暫し忘れて次の獲物を追ってはいかがでしょう。ヤリイカまだまだ小さいですが、柔らかくて食味は最高です。
いつでもご一緒しますよ!!

No title

あかべーさん>
そうそうマグロはまた来年も来ますから。
この調子だと日本も亜熱帯化して、一年中相模湾でマグロが釣れる様になったりして...。
10月にカツオが一盛り上がりありませんかね?

No title

すずきんさん>
釣り味は大きいのですが、食べては小さいのが柔らかくて秀逸です。今回改めて見直しました!
朝雨が残っていてめげそうになったんですが、頑張って出かけて良かったですよ。
誘おうと思ったんですが、きっと湾アジだろうなと思ったらビンゴでした。

No title

スパ郎さん>
そこまで読まれていたとは...、事実ワラサもぎりぎりまで候補でしたからね。
しかし良いどや顔の写真が撮れました。悪いどや顔(いやらしい)のも良くありますが、素直に喜びが滲み出ています。
メダイ、お勧めの漬けやってみましたか?

No title

今やん>
シーズン初のヤリイカは結構巻き上げ時にドキドキします。特にバレが多い時は尚更ですね。
魚とはまた違ったアタリ、引きが面白いですが、やはりイカ釣りは食味優先ですかね!

No title

きよりんさん>
なるほど、スパ郎さんはストーカーだったのね。
でもそこまで気にかけてくれるとは嬉しいものです。少なくとも嫌われてはいない証拠でしょうから。
我が家はイカのストックを切らさないようにしているんですが、奥方様の作戦だったとは...。
昨晩も「美味しい!柔らかい!美味しい!」とご満悦でしたよ。

No title

お疲れさまでした。ヤリイカってこれからサイズアップしていくのでしょうか?。食べるには小さめのほうが美味しいんですね。大きくなると堅くなっちゃうのかな。釣果はちっとまるかつ家には少なかったようですね。そういえばヤリイカツアーって企画してましたっけ?

印刷屋さん>
ヤリイカはオスが大きく、メスが小さいです。ただ初期は全体に小ぶりで判別が付きにくいです。
これから南房、外房、常磐と釣り場が広がってきます。外房で釣れ始めたら仕立ても可能性ありですね。