【東京湾・鶴見川】今年もハゼ乗合が始まりました。
天候 :晴・ナギ
場所 :鶴見 新明丸
ポイント:鶴見川河口
同行者 :なし
-----------------------------------------------------------------
これも年1回の行事みたいなものです。

金曜日は港解散、土曜日の釣行が中止になってしまったので、急きょ繰り上げて行ってきました。
年に1回しか使ってやれない中通しの竿も喜んでいる様な気がします。
7時半出船で13時半仕舞いのショート乗合ですが、濃密な時間を味わうことができます。
土曜日が雨だったので、天気になった日曜日はどっとお客さんが繰り出します。
ハゼ船は満船、スミイカ船rはもっと混んでいて2杯出しになっていました。
もやいを解いて橋を一つくぐったらもうポイント...。
10月頭に開幕して直ぐの頃は鶴見川本流筋で型の良いのを狙います。
ここが釣れなくなって来たら運河筋や羽田、横浜、八景など広く探して釣れなくなったら終わりというパターンです。
ですから開幕したら早めに来るのが重要なんですよ。
お道具はいつもの中通し和竿です。
この道具でやるから年に一度はハゼを釣りたい訳で。
スピニングタックルでやるなら魅力を感じません...。(ほとんどのお客さんはそうですけどね)
出だし、アタリが頻繁にあるのになかなか針掛かりしません。
針が大きい訳ないし、エサ付けが大きい??、久しぶりなので調子が出ない???
前日の雨もそれほどではありませんし、水も濁ってはいません。
どうやら上げ(潮)一杯みたいで、魚の食い気が今一つみたいですね。
前アタリで直ぐ合わせず、少し待って聞くようにしたら掛かりはじめました。
これが今日のレギュラーサイズ。
15cm前後の天ぷらにちょうど良いサイズが竿を絞ってくれます。
楽し~い!!
でもいつものような2本竿に交互に入れポンにはならず、ペースが上がりません...。
「これじゃ今日は束(100)行かないかもな?」
朝は曇りだったのですが、日が昇ると強い日差しが照り付けてかなり暑くなってきました。上着を脱いで半袖スタイルにサングラス、真夏みたいです。
珍しや、ウロハゼが来ましたよ。
最後までペースアップにはなりませんでしたが、ポツポツと拾って終わってみれば、
例年並みの釣果にたどり着きました。
来年もまた健康でこの釣りが楽しめますように!!
【今日の獲物】
ハゼ(102)11~18cm
ウロハゼ(1)13cm
チチブ(1)7cm
ヒイラギ(1)6cm →リリース
【今日のお料理】
ハゼ:天ぷら、ストック、エサストック
【今日のタックル・仕掛】
竿:中通し和竿
道糸:ナイロン黒染め1.5号
オモリ:たいこ型3号金塗り
仕掛:胴突き仕掛 ハリス1.5号2本バリ ハリ 赤ハゼ9号
【エサ】
青イソメ
【費用】
乗船料7,000円(エサは乗船料に込み)+駐車場500円
【交通費】
単独だったので計算しませんでした
ブログランキングにも参加しています。下のボタンを押して、
こちらも覗いてみてくださいね。
コメント
No title
流石に家でじっとはできなかったようですね~(^^)
中止続きだとうずうずしちゃうの分かります。
大型のビックなタックルから繊細なタックルでの釣りまで幅の広い釣り。。永遠の目標です。
2015-10-18 22:53 今やん URL 編集
こんばんは
こちらのご近所では一回り小さめが主流。
(今年の生育は異常な感じで、いまだにメダカサイズも沢山います。)
食味編も楽しみです(^^)/
2015-10-19 02:06 ウチ● URL 編集
No title
去年も同じ時期で型が良かったですが、今年も良く育ってくれているみたいです。
台風が多かった割に流されることも無く条件が良ければいい釣りができそうですよ。
黒くて太く短いので??と思ったら、ウロハゼでした。
2015-10-19 07:50 まるかつ URL 編集
No title
10月中には行こうと思っていたので、天気の回復した日曜日は好都合でした。
ヘビータックルから繊細な道具の釣りまで、相手に合せた釣りを楽しめるのは醍醐味ですね。
お味の方も色々なバリエーションを季節ごとに楽しめるのが嬉しいです!
2015-10-19 07:54 まるかつ URL 編集
No title
2015-10-19 15:47 印刷屋 URL 編集
No title
そう、この位がのんびり癒されて丁度良いんです。
食いが良いと2本同時にアタリ、同時に掛かって大忙し。それがずっと続くと2束なんて事もあります。
帰ってから捌くのも大変だしね...。
2015-10-19 18:11 まるかつ URL 編集
No title
これだけ釣れると、私好みですね。
アカムツもこんなんだと好きになれそうですが
そうはいかず…(-_-)
お疲れ様でした。
2015-10-19 19:15 汐留 URL 編集
No title
子供の頃おせちのハゼ??甘露煮??
あれが苦手で、今も後遺症です(笑)
釣るのは楽しそうですね、浦安に住んでいた頃
岸から釣ったことあります。楽しかったな
しかしこれだけ沢山、下処理とかはどんな感じなのかしら
大変そうな・・・まるのまま食べちゃう??
2015-10-19 19:55 きよりん URL 編集
No title
私はアジにしようかスミイカにしようかと考えているうちに土曜が終わり、日曜は混みそうだからって、大人しくしている週末でした。
次回の安貞は今年ラストチャンスになりそうですね。祈るばかりです・・・^^;;
2015-10-19 20:10 すずきん URL 編集
No title
アカムツがそんなに釣れたら価値が無くなっちゃうじゃないですか。
たまに釣れる程度で有難味が出るんだと思いますよ。でも値段はアカムツの方が断然高いですが、食べる楽しみとしてはアカムツもハゼも同等、単純比較はできませんね。
2015-10-20 07:44 まるかつ URL 編集
No title
>大変そうな・・・まるのまま食べちゃう??
そういう事を言っていてはダメですね...。
大きな魚でも小さな魚でも、高級魚でも大衆魚でも魚の扱いは丁寧に、特に下拵えはですよ。
それができない人は釣りをやる資格が無いと思うなぁ。
子供の頃の記憶、これは消えない物ですね。不味かった思い出、美味しかった思い出どちらもです。
ハゼの天ぷら、是非味わってもらいたいね。
2015-10-20 07:49 まるかつ URL 編集
No title
沖は風・波が残っているかも?それに日曜日なので昼過ぎに上がるショート船を選択しました。
本流筋は釣り切ってしまうと終わりなので、開幕直後の数週間が勝負なんです。
運河筋や他所に行くとサイズが極端に落ちますからね。
餌木イカにも行きたいと思ってます!
2015-10-20 07:52 まるかつ URL 編集