fc2ブログ

【内房・岩井】今年も開催カワハギ楽園ツアー

釣行日 :2015/10/31
天候  :曇り・ナギ
場所  :岩井 忠蔵(幸栄丸・源五郎丸)
ポイント:真沖
同行者 :すずきんさん、れれこさん、ポン太さん、マルッチPPさん、あかべーさん、あられさん、時姉さん、ゆっきぃさん、汐留さん
-----------------------------------------------------------------
今年はペアバトルで勝負!勝負!!

カワハギ2

まるかつ仕立てではあまり順位を争うイベントはないのですが、カワハギ楽園ツアーはいつも賞品が用意されています。

今までは個人戦でしたが、今回はたまたまエントリーが女性5名男性5名でしたのでペアバトルにいたしました。

順位を争うと言っても数ではありません。1匹の最大長を競う戦いになります。

小さいカワハギはできるだけ逃がしてもらいたい

そんなまるかつの考えに皆さん賛同していただき、キープするサイズを開始前に各自決めていただきました。

設定サイズはばらばら、13cmの人もいれば20cmの人もいます。

まるかつは最近20cm以上をキープするようにしています。それでも十分オカズになる、それがカワハギ楽園なのです!

まずはペアを決めるくじ引き、女性にくじを引いてもらい男性パートナーを決めてもらいます。

その結果、

あられさん → すずきんさん
ポン太さん → あかべーさん
れれこさん → マルッチPPさん
時姉さん → まるかつ
ゆっきぃさん → 汐留さん


のペアとなりました。

次に乗船する船の座席を決めます。源五郎丸と幸栄丸の二隻に分乗しますので、各自くじを引いてもらいました。

源五郎丸は、あかべーさん、すずきんさん、マルッチPPさん、汐留さん、紅一点であられさん。

幸栄丸は、時姉さん、れれこさん、ポン太さん、ゆっきぃ、まるかつとなりました。

「幹事は女性ばかり集めてハーレム作っちゃって...。」

と言われそうですが、くじ引きの結果ですからね、仕方ありません。(笑)

ペアが同じ船になるかどうか?近くの席になるかどうか?も運次第。最後の最後までペアの結果が判らない事も想定されます。

沖上りして一番大きいカワハギを検量して、二人の合計で順位を決める訳です。

空が明るくなってきた頃、ゆっくりと出港します。

船長後姿

ポイントまで近いので急いで支度を整えなくてはなりません。

餌箱と仕掛け

出る前に忠蔵の親父さんと会話した時、

「今年は遅れているのか調子が上がらないんですよ。数が出ない...型は悪くないんだけどね。10枚揃えるのがやっとなんです。」

こんな先制パンチをもらっていました。

そんな話の通りなかなかアタリは渋い感じです...。

それでもポツリポツリと本命が顔を出し始め、常連外道のトラギスやキタマクラもちょっかいを出し始めました。

まるかつはトラギスに餌をあげるつもりはないので、やる気のあるカワハギに的を絞って宙釣り専門です。

それでもキタマクラは上でも下でも自由自在ですからね...参ります。

天気予報は外れ、お日様はほとんど出てくれませんでしたが、風はほとんどなく釣りやすい良いコンディションでしたよ。

幸栄丸

6時に出てから13時まで皆さん一生懸命カワハギと勝負してくれました。

あかべー25cm
(あかべーさん:25cm)

あられ26cm
(あられさん:26cm)

ポン太27cm
(ポン太さん:27cm)

すずきん275cm
(すずきんさん:27.5cm)

マルッチ275cm
(マルッチPPさん:27.5cm)

ゆっきぃ265cm
(ゆっきぃさん:26.5cm)

れれこ26cm
(れれこさん:26cm)

汐留265cm
(汐留さん:26.5cm)

時姉255cm
(時姉さん:25.5cm)

まるかつ25cm
(まるかつ:25cm)

無事に検量が終わり、いよいよ表彰式であります!!

第五位

5位

時姉さん・まるかつペア(25.5+25=50.5cm)


第四位

4位

ポン太・あかべーペア(27+25=52cm)


第三位

3位2

ゆっきぃ・汐留ペア(26.5+26.5=53cm)


ここまでは順調だったんですが、残り2組の結果が、

合計最大長、それぞれの最大長、釣り上げたカワハギの数

全てが一緒...

これは」幹事は困りました...、が

各ペアから代表を選出し、

すずきんさんとマルッチPPさんのじゃんけん一騎打ち!!

1本勝負でマルッチさんが勝利を引き当てました。

第二位

2位

あられ・すずきんペア(26+27.5=53.5cm)


第一位

1位2

れれこ・マルッチPPペア(26+27.5=53.5cm)

ちなみに数(キープ数)は

ポン太 7(7)
あかべー 19(16)
れれこ 8(6)
マルッチPP 14(11)
あられ 10(8)
すずきん 12(10)
時姉 14(9)
まるかつ 14(8)
ゆっきぃ 13(9)
汐留 10(9)

でした。リリース協力ありがとうございました。

20cm未満をリリースしても、オカズは十分でしたよ!!

今日の釣果1

カワハギの楽園、調子が上がらないと言っても十分に楽しませてくれました!

また来年をお楽しみに!!

【今日の獲物】
カワハギ(14)14~25cm →20cm以上キープ
ホウボウ(1)29cm
ササノハベラ(1)24cm →リリース
キタマクラ(30?)15~22cm →リリース
トラギス(5)15~21cm →リリース
マダイ(2)13~15cm →リリース

【今日のお料理】
カワハギ:肝和え、和風肝グラタン、カワハギフライ、カワハギフライサンド、兜煮
ホウボウ:フライ、兜煮

【今日のタックル・仕掛】
竿:ダイワ極鋭ゲーム165センサー、Gokusupe Gokuevolution フグスティック150
リール:ダイワAIRD100R PE1号、ダイワSALTIST ICS 103SH PE1.5号
オモリ:25号
仕掛:胴突き3本バリ・幹糸4号枝間15cm、ハリス3号5cm、捨糸4号10cm、ハゲハリ6号
   25号自作カットウ、ハリス14号0.8mm径パイプ補強11cm1段バリ、カットウ針(中)

【エサ】
アサリ、アオヤギ(持参)

【費用】
乗船料+賞品代7,000円

【交通費】
2,700円(3人割り勘)



ブログランキングにも参加しています。下のボタンを押して、
こちらも覗いてみてくださいね。



にほんブログ村 料理ブログ 魚料理へ



にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ



【旨魚料理】バックナンバーはこちらへ



スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

No title

まるかつさん、楽しい仕立てありがとうございましたm(_ _)m
ポン太さんの足手まといになってしまいましたが入賞できました(みんな入賞なんですが^^;;)
来年も参加したいと思いますのでよろしくお願いいたしますw
お疲れ様でした~^^v

No title

参加はしていませんが、幹事さんお疲れ様でした~
参加者の皆さん、ずいぶんお楽しみだったようで何よりですね。
天気予報、やられました。(ToT)
久里浜沖、寒かったです。釣果も。

No title

幹事 お疲れ様でした~♪
優勝賞品 マルッチ家でも大好評でした(^_^)v
渋いと言いながらも 今回は良型揃いで 楽しめましたが
あさりのむき身 1.3kgでも足りませんでした^^;
来年も3人エントリー宜しくです(^_-)-☆

No title

お疲れ様でした。
源五郎の船長も言ってましたが、「これが楽しいんだよなぁ」の表彰式
気合の入った景品準備、ありがとうございました。
”岩井=楽園”というよりも、”カワハギ釣り=楽しい”が定着してます。(乗り合い、行かないから・・・^^;;)
今年も楽園は健在でしたね^^vv

No title

まるかつさん土曜日はお世話様でした。
青柳持って行って良かったです。420gのアサリ
は10時過ぎに無くなりかけてました。
(青柳の方が食いがよいような気もします)
カットウは1度使ったのですが、つるつる点に
されました。!(^^)!
楽しい仕立てありがとうございまいた。

No title

お疲れ様でした。
カワハギ楽園ツアー今年も参加でき嬉しかったし楽しかったです。来年も楽しみにしております。
カワハギ釣り得意ではありませんが。。。
結果を待つ間のワクワクまたどんな賞品が当たるのか
これがまた楽しい時間です。
いつも楽しい企画有難うございます。

No title

今年も楽しいカワハギ天国健在でしたね~
皆さん、秋の味覚を持ってとてもうれしそうです(笑)
来年こそはタイミングよく参加できるように
精進します
お疲れ様でした

岩井すごいな

前日長井沖でカワハギいったんですが、
サイズはやはり小さい奴ばかりでした
練習にはなるんですが、岩井はすごいですね
なぜか魚との写真より、景品と写る写真の方が皆さんいい顔してるのはナゼ?w

No title

あかべーさん>
すっかりうぶうぶカワハギのファンになったみたいですね。皆さん「もう乗合なんて行きたくない。」って声を揃えて仰います。
早くも来年のエントリーですか...気が早い事。

No title

スパ郎さん>
静かな海で良型カワハギに遊んでもらえました、独特な引き味に皆さん痺れていましたよ。
晴れてポカポカ陽気になるかと思いきや、一日中曇り。風が無かったので寒くはありませんでしたが上着を脱ぐことはできませんでしたね...。

No title

マルッチPPさん>
最後のジャンケンの勝ちと負けでは商品の差が大きいですからね、満面の笑みも良く解ります。
幹事としては持ち帰った賞品を家族が喜んでくれるかどうかで商品を選んでいます。
今回は狙い通りアタリだったみたい、思惑通りで満足です。
こちらも来年の予約。。。?

No title

すずきんさん>
惜しくも一位を逃しましたね...。
でもあの種無し巨峰は目玉賞品ですよ。密かにまるかつも狙っていたんです。
今年は寂しい結果になるんじゃないかと心配でしたが、蓋を開けてみれば良型ラッシュで盛り上がりました。大きいのを出せなかったまるかつはちょっとだけ残念でしたが。

No title

汐留さん>
思い出してアオヤギメールを送っておいて良かったです!!
餌切れで途中棄権じゃ苦手種目のカワハギに二度と行きませんって引退宣言になる所でした。
岩井は良いところでしょ?ひなびた感じで超ベテランの船頭さん、落ち着くんですよね。
せかせかしないカワハギ釣り、是非またご一緒しましょう。
肝和えで飲みすぎちゃったんじゃないの?

No title

ポン太さん>
早い時間帯で大きいのをゲットして、かなり楽な展開だったでしょ?
しかしカットウに切り替えてからは根掛かりと掛けられずで苦労していましたね。フグも根回りをやることがあるので、良い練習になったんじゃないですか?
毎度の事ですが賞品の準備には気合が入ります。皆さんと家族の喜ぶ笑顔を思い浮かべながらの準備は幹事冥利に尽きますね。

No title

きよりんさん>
記事を読んで写真を見ると、「あぁ、参加すれば良かったかな?」なんて思っちゃうんじゃない?
ぴーちゃんもカワハギ釣りが上達したんじゃないかと思ってしまう様な楽園ですからね。
でも最近は乗合船が無りやり入って来たりして揉めたりしているみたいですよ。
是非とも楽園を守って長く楽しめるようにしてもらいたいものです。

No title

うぞっさん>
小さいのをたくさん釣っても食べるとこ少ないし、捌くのも大変...。
小船だから海水循環装置もないし、リミットを各自決めて束リリースをお願いしています。
まるかつはハゲ6~8号の大きな針で宙釣りすることで外道(チビカワハギ含む)を避けて大きいのに的を絞っています。
今後エサの工夫もしてみたいと思っているんだよね!(課題です)
写真の件は、やはり賞品が素直に嬉しいんじゃないかな?

No title

今年も参加させていただき、ありがとうございました。
大きなカワハギと大量の賞品をひっさげて、鼻高々で帰宅しました(笑)
ラ・フランスはおぶやんが食べたがっていたので嬉しかったです。
今回は、まるかつさんに倣って大きい針+宙の釣りでねばりました。
乗り合い船だと、がまんできなくて底の釣りに切り替えちゃうんだろうなぁ。

No title

れれこさん>
ははは、ファインダー越しに鼻がピクピクしているのを見逃しませんでしたよ!
正に凱旋帰宅、オブやんがラフランスなんて洒落た物を食べたがるなんてね、肝も乗せてあげては如何かな。
我慢作戦が功を奏したんですかね、でも底狙いで外道攻撃を我慢した人も大きいの釣ってるし...。
正解はなさそうですね。

No title

お疲れさまでした。他船のホームページを見ていると数的にはもうちょっとって感じでしょうか。ですが、食べる分には十分でしょうし、なんせ楽しいが一番ですよね。

No title

印刷屋さん>
乗合船の数はどうしようもない小さいのも数えたものですし、大きいのは数えるほどだと思いますよ。
まるかつ仕立ては基本数よりも大きさ、食べて満足するサイズを釣ることがコンセプトですからね。