【南房・乙浜】ヤリイカの仕入れに行ってきましたが
天候 :晴れ・そよそよのちややシケ
場所 :乙浜 しまや丸
ポイント:白浜沖
同行者 :
-----------------------------------------------------------------
「お父さん、イカのストック無くなってるよ。」

おく 「あれーっ??」
まる 「どうした?」
おく 「まだ冷凍庫にヤリイカあったはずなんだけど?」
まる 「ん??」
おく 「イカ明太作ろうと思って明太子買って来たんだよ。でもイカが...」
まる 「あぁ、先日まるかつ水産便に入れちゃったんだよ。」
※まるかつ水産便とは息子のお嫁さんに真空パック冷凍のお魚を送る定期便の事です
おく 「志野ちゃんに送ったんなら仕方ないね...。」
まる 「じゃぁ仕入れに行かないといけませんね!!」
おく 「なにも今週天気が悪くて行かれなかったからって、急がなくてもいいのよ。」
まる 「......。」
おく 「直ぐに行こうと考えてるでしょ!」
まる 「だって明太子が悪くなっちゃうでしょ?(小声で)」
いつも仕入れに行くお宿がイカ船一週間臨時休業なので、近くを探索してみると、近くの港で見つかりました。
秋のキントキ五目でお世話になったしまや丸さん、ヤリイカでも何度か乗った事があります。ちょうどヤリイカの出船予定が組まれておりました。
イカとフグは帰ってからの捌きがありませんので、ウィークデイでも気兼ねなく行けるところが良いですね。(釣れなきゃ関係ないですけど...)
何とか20~30位は仕入れたいものです。(と目標設定を)
南房からの出船だとポイントまで近くなのが魅力ですね。午前中しっかり釣りをすることができ、遠目の場所のわりに帰りも比較的早く帰宅できるところも嬉しいです。
仕掛け類はいつでも用意できてますし、タックルと投入機を車に積み込めば準備完了です。
2時間あれば房総半島の南端まで行かれちゃうんですから、高速道路も便利になったものです。
と思ったら、
11/10~20は館山道が21:00~5:00補修工事で通行止めじゃないですか...。
前にも当たった事がありましたが、これは痛いです。帰りは良いとして往きは下道で行かなくてはなりません...。
夜の道ですからスイスイ行けそうですが、結構クネクネしてるんですよね。
と言う事で早めに出発して、5時半港集合に間に合うどころか、早く着きすぎてしまいました。
船長に指定された座席は左舷のどこでも好きなところ、トイレの近い後ろ寄りの胴の間に席を構えました。
「スルメやるかもしれないから18cmも持ってきて。」
と船長に電話で言われていたので、リールは3000番旧タイプをチョイスしました。(1000番はスペアでバッグの中です)
11cmと18cm、どちらでやろうか思案していると、船長が他のお客さんと話している声が...。
「11cm?サバが多いんだよね、大丈夫かな?」
「昨日はスルメが多かったみたいなんですよ。」
「18cmでも乗る時はヤリも乗るから。」
こんな会話を聞いちゃうとね、18cmのブランコ6本をチョイスしました。
サバが少なきゃ11cmに変更しても良いし、スルメ狙いじゃないから直結じゃない方がヤリの可能性がありそうだとの判断です。
6時の薄暗い中出港、夜中に雨が少し降った様ですが、天気は晴れてきています。
風はそれほどでもなさそうですが、ウネリが結構ありますね。
ゆっくり走白浜沖の170mダチからスタート。
底だちは取れるんですが、直ぐに10m20mと道糸が出てしまいます...。
相当潮が言っている様子、1投目は早々に仕掛け回収の合図が出て仕切り直し。
2投めは着底即乗りで、初獲物の顔を見ようと直ぐに巻き上げます。
デカいスルメが1杯付いていました。1杯だけなのに、大きいのと潮の抵抗で3杯くらい付いているのかと思いましたよ。
次からは上目を探ったり4、巻き落としたり、色々やりますが道糸がどんどん出てしまい240mも出てしまう事も。
反対舷では11cm角らしくサバの猛攻が始まっている様子。こちらは18cmのお蔭かまだサバ軍団にはやられていません。
しかしウネリで船が大きく揺れたり持ち上げられたりするので、非常に釣り難いです。
一度底でヤリらしきシグナルと乗りがあったのですが、ウネリでバラシ...。
だんだん風も強く吹き始め、上潮と下潮が二枚潮気味になってきました。
こうなるとお客さんは4人(右舷3人左舷1人)なのに色々な組み合わせでオマツリ多発...。
サバに止められずに底まで行けばイカのコンタクトはあるのに、オマツリして高確率でバレてしまいます。
最初の1匹の様に、着底一発乗りで即巻き上げパターンでないと無事に取り込みは難しいです。
効率悪い事この上なし、更に単発しか乗りません、更にデカいスルメオンリー、その上潮が速いので再投入禁止。
海が悪いので潮周りも汐をかぶり、時間もかかります。何かを食べたり飲んだりする気も起きませんよ。
いつまでたっても桶は寂しいまま、ヤリイカなんて船中誰も上げなかったんじゃないかな?
時間だけはどんどん経過して昼の撤収時間になってしまいました。なんだかストレスの溜まる釣りでした。(船長も胃が痛かっただろうと思います)
途中で海水循環装置も故障するし、足を突っ張っているので軽い筋肉痛になっちゃうし。
沖漬の用意もしてきたんですが出番無し、ヤリイカ明太もお預け、もちろんイカストックもスルメのみ。
今晩はスルメイカ明太で我慢しましょう。
ちょっと前なら気軽に休みを取れませんでしたが、気楽に平日仕入れに行ける様になった事に感謝です。
また仕入れに行っちゃうよ~!!
【今日の獲物】
スルメイカ(7)44~49cm
ゴマサバ(2)34~37cm →リリース
【今日のお料理】
スルメイカ:明太和え、柚子煎酒和え、塩辛、ストック
【今日のタックル・仕掛】
竿:ダイワLEADING-YARIIKA MH-175
リール:シマノ電動丸3000XT PE4号400m
オモリ:120号
仕掛:ブランコ6本・幹糸7号 枝間120cm 18cmプラ角
【エサ】
なし
【費用】
乗船料 10,000円
【交通費】
単独だったので計算しませんでした
ブログランキングにも参加しています。下のボタンを押して、
こちらも覗いてみてくださいね。
コメント
No title
でも こちらは全く潮動かずでした^^;^^;
スルメオンリーなら また 行く口実できますね(^_-)
2015-11-17 20:03 マルッチPP URL 編集
No title
お祭りとは潮は相当悪かったのでしょうね。
でもデカスルメの肝あえは??
2015-11-17 23:14 汐留 URL 編集
No title
海が悪いなか、南房総でイカ釣りでしたか。
船中ヤリイカ顔見ずなら仕方ありませんね。
もうちょっと土産ほしいところでしょうか。
乙浜のイカ船は何度か候補にはあがっているのですが、なかなか決断できませんね。
2015-11-18 00:12 マルソータ URL 編集
No title
大変なコンディションでしたね。
でも冬のヤリイカではこういうことがよくあるのでしょうか。
これでお客さんが普通に乗ってたらオマツリ地獄どころじゃなさそうですね。
2015-11-18 01:43 ヨシケン URL 編集
No title
出船直後はウネリだけだったんですが、徐々に風が強くなり最終的にはシケになっちゃいました。
海は悪いし釣れないし、散々な日でしたよ...。
2015-11-18 08:04 まるかつ URL 編集
No title
予約時に見たHPでは17日ヤリイカとなっていたんですが、釣果報告ではスルメイカ狙いだって...。
下船後他のお客さんと「ヤリのポイントじゃなかったんじゃないの?」ってひそひそ話してました。
ピチット塩辛仕込みましたよ、柚子いっぱいで!!
2015-11-18 08:07 まるかつ URL 編集
No title
オカズとしては十分です、ヤリも欲しかったけどね。
スルメが巨大で1杯でも相当な引きと重さ。6本角に全部乗ったりしたらとても巻き上げられない感じです。(潮の流れもキツかったしね)
2015-11-18 08:09 まるかつ URL 編集
No title
せっかくの平日釣行だったのに残念です^^;;
次回はヤリイカ明太で奥様の期待に^^v
2015-11-18 08:10 あかべー URL 編集
No title
ヤリイカ狙いに行って本命ゼロと言うのは出られない、全く何も釣れない以外は経験無いですね。
きっとポイントが違った(意図的に)じゃないかと思います。
サバが酷いので11cmじゃ話にならないとの船長判断だと思われます。
2015-11-18 08:12 まるかつ URL 編集
No title
もっとも相模湾でも好釣果の次の日でも、『イカが居なくなっちゃった!』という話しもあるので、
南房といえども例外はないってことでしょうか。
でも、またすぐに仕入れに行く口実ができたので、中途半端にヤリイカ3ハイ!なんてことよりも良かったかも。。。(^^ゞ
2015-11-18 08:17 スパ郎 URL 編集
No title
とりあえずスルメ明太とピチット塩辛作って奥方様のご機嫌は確保しておきました。
デカスルメなので身がちょっと硬いですが、歯の治療をした後なのでOK牧場でしょう!(笑)
次回駿河湾出撃の時はご一報ください。
2015-11-18 08:24 まるかつ URL 編集
No title
>中途半端にヤリイカ3ハイ!なんてことよりも良かったかも。。。
心の中を見透かされている感じですね。
イカはタチウオが言われる以前から幽霊と呼ばれ、釣れていた翌日に突然姿を消したり、また現れたりしますからね。
でも今回はヤリイカポイントじゃないと睨んでます。サバ対策でしょう。
2015-11-18 08:27 まるかつ URL 編集
No title
風が強そうだったので、南房はどうかなと思ってましたが。
スルメ、でかいですね。
これはこれで面白い釣りな気がします。
スルメイカ、食べるほうでも嫌いじゃないです^^vv
2015-11-18 08:28 すずきん URL 編集
No title
これからは平日釣行が増えてくるのでしょうか?12月の旬の魚ってなんでしたっけ?
2015-11-18 09:15 印刷屋 URL 編集
No title
相当な悪い状況下での釣り想像すると・・・・
想像しただけでシンガポールに行きました(笑)
今回はヤリイカは残念でしたけど、次回釣りに行く正当な理由を戴いたと言う事で。次に期待です(*'▽'*)
2015-11-18 10:28 きよりん URL 編集
No title
たいして情報収集もせず、晩の天気予報で「風弱く」と聞き、アクアも風速2mだったのでシメシメと思って車を走らせてました。
船が出てあっという間にうねり+南西風、これには参りましたね。追い討ちをかけたのが早潮、もうギブアップ状態でしたよ。
デカスルメの暴力的な引きが救いでした...。
塩辛、旨そうだよ!
2015-11-18 12:24 まるかつ URL 編集
No title
今回は計画段階でしぐじってましたかね?
日の設定、釣り物の選択等全て裏目でした。毎回上手く行く訳ないんですけど...。
これからはヤリイカ・フグ・アマダイ、そして春に向けて深場(アコウ)が始動です。
2015-11-18 12:27 まるかつ URL 編集
No title
記事と写真だけでシンガポールに行っちゃったって...。
確かに揺れに弱い人なら、即死だったかも。ウネリとデカスルメに潮の速さで、船が持ち上げられると道糸が切れるかと思ったよ。多点掛けなら確実に切れるか、リールが壊れてたかも。
>次回釣りに行く正当な理由を戴いたと
奥方様もきよりんみたいに考えてくれるとありがたいんだけどねえ。
2015-11-18 12:32 まるかつ URL 編集