【三浦半島・剣崎間口】イシダイ五目仕立てに行ってきました。
天候 :曇り一時雨・ややシケ
場所 :剣崎間口 利一丸
ポイント:真沖
同行者 :マルソータさん、たー坊さん、汐留さん、Ninoさん、ポン太さん、ぶんちゃん、スパ郎さん
-----------------------------------------------------------------
去年は悪天候で中止になり、涙を飲んだのでした...

寒くなり始めた11月後半から12月に最盛期を迎えるイシダイ五目、マルソータさんが仕立ててくれる人気メニューになっています。
なんでも相当な人気で、夏以前から船を確保するのが大変だとか?ピンポイントの短期間ですから、早いタイミングで予約を入れておかないとダメみたいですよ。
去年はとても楽しみにしていたんですが、天候が悪く中止に。北風が強く吹き始める時期ですからね...、今年は何とか出船できる事になりました。
剣崎間口港に6:00集合、集まったのはマルソータさん(幹事)、たー坊さん、汐留さん、Ninoさん、のぶさん、スパ郎さん、ポン太さん、まるかつの8名です。
くじ引きで座席は左舷ミヨシに決まりました。今日は北東風が強くなりそうなので嫌な予感がします...。
ウィリーしゃくりのイシダイ釣りはやったことがありますが、剣崎のイシダイ釣りは初めてです。
独特の釣り方をすると聞いていたので、出船前に船長からレクチャーを受けました。
オキアミコマセで、ここから刺しエサも選ぶスタイル、一応付けエサ用のオキアミと細いイカ短を持参しました。
案の定港を出ると房総方面からのウネリと風が吹き付けてきます。
ゆっくりポイントまで走ったので、それほどではありませんでしたが、結構飛沫がかかります。
最初のポイントは24~19mの幅で指示が出ました。船長は5mの幅で指示を出し、一回しゃくり上げたら打ち変えるやり方です。
エサ取りが多いので、この5mの間で確実に付けエサは無くなっています。
潮が速くミヨシからトモ方向に道糸は斜めに...、という事はコマセも。
最悪の席になってしまいました。
それでも一投目からアタリ!
しかしイシダイのシャープな引きではなく、
ポイントはマメに移動し、水深も浅くなったり深くなったりしますがアタリは遠いです。この状況なら致し方ありませんが、トモよりはアタリが多い様でタモが出たり歓声が上がったり楽しそう...。
38~33mの指示の時にシャープなアタリが来ました。
イサキもこのサイズなら良いお土産になります。
ポイント移動で風上に走る時が堪りません...。
波飛沫が物凄くずぶ濡れ状態、更に下から波が突き上げてくるのでコマセバケツを手で押さえていないと吹き飛ばされてしまいます。
現に反対舷ミヨシのぶんちゃんはバケツを波に破壊され、コマセもろとも...。
こんな状態ですから移動時に食べたり飲んだりなんてもってのほか、一時の休憩もままなりません。
コマセバケツは波飛沫でびちゃびちゃ、コマセは水没しています。
こんな状態ですから風で仕掛けの扱いも難しく、投入も手間がかかります。付けていたオキアミが投入時に取れてしまったり、絡みそうになったり、集中力を維持するのは至難の業です。
そんな中でも実は良さげなアタリと引きが2回あったんです。
1回目は残り5mになった時にソウダが掛かってしまい振り回されてバレちゃいました。ソウダだけが残って茫然自失...。
2回目は残り10mでハリス切れ...。波で船が持ち上げられてドラグの動きが追いつきませんでした..。.
本命が釣れない中、こんなゲストも。
ウスバハギ、50cm近いですからね、大捕り物ですよ。初めて釣ったので何気に嬉しかったですが、船中でも結構上がっていました。
あと弱々しいアタリで合わせると、付いているのかいないのか?
この辺りまでは写真を撮っていたんですが、一時雨が降り出したり、風がどんどん強くなって波を被るので、とてもカメラを出せる状況ではなくなってしまいました。
昼を回った頃やっと潮が変わり始め、今までトモに流れていたのが反対に変わってきました。
しかしこの時点で本命狙いのポイントではなく40~35mの深めの指示ポイントに。
ここで釣れたのは40cm近い大アジ、入れてしゃくれば必ずアタルんですが、なんとも複雑な心境です。
結局本命は来ず、ミヨシ側の3人が顔見ずとなってしまいました。
多い人で本命は3枚、残念だった人には優しいお裾分けがありました。
たー坊さん、ありがとうございました。美味しくいただきます!!
今日は朝一のくじ引きで全てが決まった感じですね。
結局出船できても涙を飲んだのでした...。
この週末はオカズにはなってるけど、じっと我慢でストレスの溜まる釣り続きでした。
来週は良い流れに変わりたいなぁ!
【今日の獲物】
イサキ(1)31cm
ウマヅラハギ(1)36cm
ウスバハギ(1)47cm
マアジ(5)34~36cm →2匹ぶんちゃんにお裾分け
ヒラソウダ(3)34~38cm
マルソウダ(2)33~34cm →リリース
スズメダイ(1)12cm →リリース
【今日のお料理】
イシダイ:にぎり寿司、皮湯引きポン酢、兜あら煮
イサキ:にぎり寿司
ウマヅラハギ:唐揚げ、兜煮
ウスバハギ:刺身、唐揚げ、兜煮
マアジ:刺身、さんが焼き
ヒラソウダ:刺身、生姜煮
【今日のタックル・仕掛】、
竿:ダイワLEADING-ネライ M-200
リール:シマノ15ForceMaster 800 PE3号300m
オモリ:80号プラビシ(最初だけ60号)
仕掛:天びん+2mm×30cmクッション、ハリス4号2本バリ全長3.5m グレ7号、夜光玉グリーン、ケイムラビーズ
【エサ】
オキアミ(船宿支給・持参)、イカ短(持参)
【費用】
乗船料10,200円
【交通費】
2,700円(2人割り勘)
ブログランキングにも参加しています。下のボタンを押して、
こちらも覗いてみてくださいね。
コメント
No title
この船の石鯛はすごく人気なのは知っています。
いつか乗ってみたいですね^^
今日は曇天で今にも降りそうでしたが、こんなに荒れているとは思ってませんでした。
でも、おかず確保できたし!!良い仲間からお裾もあったし^^
仲間内の仕立てはホントによいですね^^
*私この間口港、実はは釣り部でよく使うのですよ
2015-11-23 21:46 げん父 URL 編集
No title
海悪い上に、下げ潮の時間が長く、前の方の人まで魚が回りませんでしたね。
本来のポテンシャルはこんなものではないので、これに懲りずまた来年もよろしくお願いします。
2015-11-24 06:50 マルソータ URL 編集
No title
本命がボウズというのは、何となく気落ちしますから、ザンネ~ンでしたね。
次回の、穏やかな海での豊漁を祈ります。
私は、イシダイは釣った事はありますが、イシダイを狙っての釣りはやった事がありません。
五目のようだし、中々面白そうですね。
2015-11-24 08:13 楽釣翁 URL 編集
No title
それに潮まで(゚Д゚)
しびれそうですね~><
今週末はどうなんでしょ、楽しみにしてます^^v
2015-11-24 08:45 あかべー URL 編集
No title
いやぁ、一日海が悪かったですね。
予想では昼前には風も収まるはずだったのに、強くなる一方で。。。(´Д` )
残り5mのソーダ、ワタシも喰らいました。
いい引きで上がってきたのですが、残り5mでいきなり横に走り始めて、、、
上げてみたら一方のハリスにソーダが、一方のハリスが切られていました。( ̄▽ ̄;)
2015-11-24 09:05 スパ郎 URL 編集
No title
2015-11-24 09:59 印刷屋 URL 編集
No title
最近こういう感じ多いですよね。
お疲れ様でしたm(__)m
それでも仕立てだったのでイシダイは食べられるから
まだ救われましたか。来年は良い日に当たると良いですね
そう言えば、今年は保田の方もイシダイ狙いではなくて
青物五目になっていましたから、遅れているのかな?
2015-11-24 10:03 きよりん URL 編集
No title
間口、良く行かれているんですか。私は間口は数えるほどで江奈の方が圧倒的に多かったですが、最近はどちらもご無沙汰気味です...。
久々の修行釣りでしたが、新しい種目でしたし面白かったですよ。
是非釣り部の仕立てで挑戦してみては?
2015-11-24 12:02 まるかつ URL 編集
No title
今年は出られて良かったです。
幹事の見立てでは9時過ぎに潮替わりと言う話でしたが、昼過ぎまで変わりませんでしたね...。
自然相手ですから、ジタバタしても仕方ない話です。
本命?と思われるアタリを2回物にできなかったのが悔やまれますが、初挑戦でしたので授業料と言う事で!
来年もお願いします。
2015-11-24 12:06 まるかつ URL 編集
No title
>本命がボウズというのは、何となく気落ちしますから
そうなんですよ!私なんか1匹で良いんです。本命があると無いのでは大違いですからね。
年によっては小型のシマシマが多い時もるようですが、シマの消えかかった様なのを釣りたいですね。
一度お仲間で仕立ててみてはいかが?
(但しかなり早から申し込まないと予約できないみたいです)
2015-11-24 12:11 まるかつ URL 編集
No title
何処でも良いやって思っていると意外と良い席が!
前は嫌だなぁなんて思っていると、ズバリ大ミヨシが...。
でもここまで海が悪いとは思っていなかったので、それほど落胆せずに出船したのですが。
蓋を開けたらビックリ箱でした。
2015-11-24 12:18 まるかつ URL 編集
No title
>残り5mのソーダ、ワタシも喰らいました
おぉ!同じ攻撃を受けた人が居ましたか。
本命っぽい?引きが突如変わり、上げてみたらヒラソウダ...。
イリュージョンかと思いましたよ。
剣崎イシダイは初挑戦だったので、今回は勉強したと思わなくちゃ!
2015-11-24 12:20 まるかつ URL 編集
No title
雨は一時だけでしたが、風は朝から徐々に強くなり最後はビュービューでした。
風上に戻る時は激しいピッチングと波の突き上げでミヨシは厳しかったです。
釣っている時はそれほどでもなかったのですが、突然襲う揺れで立って釣りはできませんでした。
2015-11-24 12:23 まるかつ URL 編集
No title
>今回も不完全燃焼気味の釣り感出てます
>最近こういう感じ多いですよね。
ふむふむ、きよりんがそう書いてくれると言う事は、狙い通りの文章が書けていると言う事だね。(笑)
ヤリのつもりがスルメ→天気も海も良いのにフグがヤル気無し→本命に相手にされない三重苦
とボヤキねたが続いていますからね。
オカズはあっても心が空腹、イシダイ1枚釣れていればそれでハッピーエンドだったんだけど...。
2015-11-24 12:27 まるかつ URL 編集
No title
まるかつさん、この仕立ては巡り会わせが悪いですね。
来月のシマシマ、鬱憤晴らしでシャクっちゃいましょう^^vv
2015-11-24 12:42 すずきん URL 編集
No title
修業釣座でしたね。”じっと我慢でストレスが溜まる釣り続き”って、う~んマンダムですね。長く海に
でていてもこればかりはいかんともしがたいです。
冬に期待しましょう。!(^^)!
私は、座布団ヒラメ乱舞を妄想しています。
またよろしくお願い致します。
2015-11-24 21:18 汐留 URL 編集
No title
潮が早く上手くしゃくれず最後腰が痛くなり船上で
思わずストレッチしてしまいました。
嫌われもののアイゴ塩焼き、刺身美味しかったですよ。
内臓は磯臭さはありましたが、身に臭みはなく脂もほんのりと。。。
血抜きしたのが良かった?
2015-11-24 22:37 ポン太 URL 編集
No title
5目狙いの出船が出来て良かったですねぇ~。釣りは天気に左右されるから、仕立ての場合は大変ですよね。
釣果はもう一つだったのかも知れませんが、イサキは勿論、ウマズラなども東京湾では有難い外道です。美味しい料理を作ってください(^0^)
2015-11-25 00:37 fu-goo-log URL 編集
No title
揺れと波飛沫だけならまだしも、潮の流れも吹き付ける風も災いして釣り辛さ120%の特上席でした...。
お裾分けのイシダイと意外やカワハギよりも美味しいウスバ、良型イサキが救いです。
今週末は起死回生の一発期待!!
2015-11-25 08:07 まるかつ URL 編集
No title
この仕立ては夏頃から予約合戦らしいですよ。
人気種目なので相当競争が厳しいとか?
去年は出船できませんでしたので、今年は出られただけ良し、来年は本命が釣れる事でしょう。
五目釣りですから全てが本命、手を変え品を変えして美味しい料理を作ります!
2015-11-25 08:10 まるかつ URL 編集
No title
アイゴに刺されてアイゴ~と泣いた傷は癒えましたか?
こちらは本命釣れずに心の傷が癒える事はありませんが、美味しい五目魚を食べて機嫌は悪くありません。(笑)
「良い時があれば悪い時もある」
これがまるかつの口癖ですから!
2015-11-25 12:18 まるかつ URL 編集
No title
あのシケの中のシャクリですから...、私も翌日から背筋と内腿の筋肉痛であります。
アイゴは内臓と皮が臭みの元と言われています。血抜きして、内臓を潰さなければ美味しく刺身や塩焼きが味わえるはず!
磯臭さも好みでしょうけど、個性・風味でもありますからね。
ヒラソウダは脂ばっちり、ウスバも以外にも旨いです。
2015-11-25 12:23 まるかつ URL 編集