【旨魚料理】ウスバハギの兜煮
顔(頭)が全体の三分の一と言っても過言ではないでしょう。
地域によってはシロウマと呼ばれているようですが、色の濃いウマヅラハギとの対照的ネーミングでしょうか。
頭だけで十分な身量があります。
まるかつの朝ご飯で定番の兜煮ですが、今回は小さな小鉢ではなく大き目の皿、そして晩御飯の一品になりましたよ。
ウマヅラの頭も一緒に煮ましたが、こちらは格上(値段が)なので奥方様が召し上がります。
大きな鍋の中でウスバの顔とウマヅラの顔が向き合っているのは、何とも不思議な絵ヅラですよね。
左がウスバ、右がウマです。
煮るとギュッと締まるカワハギ族の身質、結構好きですね。
煮汁は薄め甘目が美味しいと思います!
ブログランキングにも参加しています。下のボタンを押して、
こちらも覗いてみてくださいね。
スポンサーサイト
コメント
ウスバハギの兜煮
美味しい部位ですね
我家は昨晩季節外れ?の
秋刀魚でした
一匹200円だったようです
特大サイズでカボスをかけました
美味しかったです
2015-12-03 10:20 天和 URL 編集
No title
先日の不漁のおり、船宿が残念賞でくれたのがサンマの開きでした。
今年はサンマ1回しか食べていなかったので、我が家も美味しく食べましたよ。
ウスバやウマの顔はデカくて食べ応えばっちり、締まった煮付けは美味この上なしです!
2015-12-04 07:49 まるかつ URL 編集