fc2ブログ

【内房・保田】イシダイ五目シャクリに行ってきました。

釣行日 :2015/12/05
天候  :晴れ・ややシケ
場所  :保田 国丸
ポイント:真沖
同行者 :ポン太さん、すずきんさん、シドちゃん
-----------------------------------------------------------------
場所を変えて、釣り方も変えて、今度は釣れるかな?

国丸2

先日の剣崎イシダイ五目が釣れなかったから...

と言う訳ではなく、釣友おやじもどきさんが毎年行っているという内房のイシダイ五目にお誘いいただいていました。

剣崎イシダイ五目にエントリーし損ねた(12月の回には行くらしいけど)おやぢ~ずの相方すずきんさんも一緒です。

その後、釣行予定表を見たシドちゃんから、

「オイラも行きた~い!!」

とメールが入り、4人で車1台で行く事に決定。

所変われば品変わるじゃないですが、剣崎とはやり方が違うようです。

まずプラビシは40号、相当軽いです。コマセもオキアミではなくアミコマセ、仕掛けはウィリーやカラー針のイサキ仕様3mです。

釣り方も大きなストロークのしゃくりではなく、イサキ釣りやウィリー五目の様な基本シャクリです。

付けエサはオキアミとイカ短メカ短を持参しました。

国丸さんは電話予約時に座席を決めるスタイルらしく、幹事のおやじもどきさんがミヨシ寄りを押さえてくれていました。

ところが木曜日辺りから天気が崩れ始め、前日は大荒れで土曜日は天気は回復するものの風がビュービューの予報です。

幹事さんからの前日連絡は出船ですという事でしたが、不安いっぱいで現地到着。

すると案の定南西の風がかなり吹いています。

女将さんが集合時間に到着すると、

「もう少し待ってくださいね、明るくなるまで待って船長が海の様子を見て決めますから。」

これは港解散かもしれないね...と半ば諦めムードで待ちます。

支度はしていますが、止めるなら船に乗らずにカッパを汚さずに止めたい、とかなり消極的に。

その上今日予約している席はミヨシ...

更に集まったお客さんは13人らしい...


事前情報では船はあまり大きくないとの事なので、たくさん乗って風が強いと釣りにならないんじゃないか?

と、まるかつとすずきんさんは既に及び腰。止めて帰っても良いんだけどと泣きが入ります。

そこに女将さんが来て、

「船長が出しますって言ってるので、桟橋に来てください!!」

と天の声が。

足取り重く桟橋に向かいます。

「風で揺れるのは問題ないんだけど、更に釣りにならないのはね...。」

とおやぢ~ずはまだうだうだ。

受付が始まってから4人で協議、ポン太さんとシドちゃんは行く気まんまんです。

そこに船が入ってきました。

「な~んだ、結構大きい船じゃん、ぜんぜん小さくなんてないよ。」

という事ですんなり乗船する事に決定しました。

じゃんけんで、右舷はまるかつ、すずきんの順、左舷はポン太、シドちゃんの順です。

風上に向かってかなりドッタンバッタンですが、乗り込んでしまえばもう戦闘開始モードですよ。

移動時はかなり揺れますが、止まればそれほどでもありません。

船上風景

今日のタックル12

竿はいつものFulafulaですが、リールは初おろしのおNewです。

最初のポイントは35m位、下から10mを1ビシで2往復させるようなコマセ穴調整をします。

まずアタリを送ってきたのはアジ、しかしちっちゃい...。

1匹じゃどうしようもありませんが、立て続けに来たので南蛮漬け決定です。

すると隣のすずきんさんが何やら重そうにリーリング、あまり引かないのですが水面にユラリと現れたのはヒラメ!!

それもスレ掛かり、一発でタモ取りできたから良かったですが、ひと暴れしたら即死でした。

実際その後掛かったアジに食いついたのですが、水面まで来てバレちゃいました。

1kg位ありそうな美味しそうなヒラメでしたよ。2.5号で上げたのですが、良く大人しく上がってきたものです。

まるかつにはアジとは違うシャープなアタリが!!

途中引き込んくれるのでで面白かったですね。

「この前もコレが釣りたかったのだよ!!」

イシダイ1匹目

30cmには満たないサイズですが、顔を見てホッとしました。

アタリが遠くなるとポイントを移動してくれますが、結構流す時間は長めでした。

数か所回って浅目の25mダチの場所が活性高かったです。

竿入れと同時に3連発、もう一つ来たかと思ったら、あまり引かずおウマさんでした。

3匹目のイシダイが30cmを軽く超え、身が厚くて美味しそうなナイスサイズで大喜び!

ナイスイシダイ3

これでやっと桶の中も賑やかな感じになってきました。

桶の中

イシダイもシマアジと同じで胃袋が小さく、ある程度食いが立つとお腹いっぱいになって食わなくなってしまうとか?

実際良い食いが長く続くことはありませんでした。

そして水温が下がったらしく、魚に触ると冷たい事...。この温度に慣れるとまた活性が上がってくるんでしょうね。

本命が来ないので45mラインも攻めましたが不発。

サクラダイメス
(サクラダイ)

ネンブツダイ
(ネンブツダイ)

こんな連中ばかりでした...。

では気分転換にとタックルチェンジ。

今日のタックル22

165cmから200cmに変更したのですが、この方がシャクリ易かったですね。

もう少し早く交換すれば良かった...とちょっと反省。

この後は良い魚が出る事も無く、終了時間の13:30となってしまいました。

風が強く、一時は出船も危ぶまれましたが、

前回不発だった本命が釣れて、鋭い突込みも楽しめたし

めでたしめでたし!!

独りだけ残念な仲間が居たんですが、貯まったポイントでタダ乗りだったそうで、

「タダじゃ仕方ないわな!」

と揶揄われていましたよ。

【今日の獲物】
イシダイ(4)26~32cm →1匹ポン太さんへお裾分け
ウマヅラハギ(1)33cm
マアジ(5)16~19cm
ササノハベラ(4)8~18cm →リリース
ヨスジイシモチ(1)10cm →リリース
ネンブツダイ(1)10cm →リリース
サクラダイ(1)13cm →リリース

【今日のお料理】
イシダイ:刺身、塩焼き、煮付け
ウマヅラハギ:竜田揚げ
マアジ:南蛮漬け


【今日のタックル・仕掛】、
竿:alpha tacle ALBA TROSS Fulafula165ML、ダイワLEADING-ネライ M-200
リール:ダイワGENERSY150SH PE1.5号200m、ダイワSALTIST ICS 103SH PE2号200m
オモリ:40号プラビシ
仕掛:天びん+1.5mm×30cmクッション、ハリス2.5号3号3本バリ全長3m グレ7号、カラーバリチヌ2号、夜光玉グリーン

【エサ】
アミコマセ(船宿支給)、オキアミ、イカ短、メカ短(持参)

【費用】
乗船料9,000円

【交通費】
1,500円(4人割り勘)



ブログランキングにも参加しています。下のボタンを押して、
こちらも覗いてみてくださいね。



にほんブログ村 料理ブログ 魚料理へ



にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ



【旨魚料理】バックナンバーはこちらへ



スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

No title

こういう釣り大好きですよ。
是非押かけたかったのですが…
本命釣れてまずまずでしょうか??
アジとか大漁に釣れそうな気がしま
したが、ちょっと厳しかったみたい
ですね!(^^)!お疲れ様でした。

剣崎の借りを保田で返しましたね〜(^o^)
なかなか良型のイシダイでgood!ですね。
ワタシも行きたかったのですが、今日は奥方様感謝デーで歌舞伎でした。^^;

No title

40号ビシのシャクリは楽ですね~♪
しましまリベンジ成功 オメです(^_^)v
色色な魚が釣れる釣りも 楽しいですよね(^_-)
我々も 予想に反して静かな海でした!

No title

めでたし、バンザイ^^
船が出て。。。本命が釣れて。。。「良し!」じゃないですか♪
今週はヤボ用続き、ジィ~っとしてます^^;;

No title

まるかつさん、
対岸になるだけで釣り方が違うんですね。
専門に狙ったことありませんが、この時期真鯛狙うと釣れる時があって30cm超だとニンマリしてました。
身はもちろんですがコラーゲンたっぷりの皮が旨いんですよねぇ。

No title

お疲れ様でした。
朝の判断、出るのやめないでよかったですね・・^^;;
結果的には、風も海もそれほど悪くなく、魚の機嫌もソコソコ良くて楽しい一日でした。
おかげで、我が家の冷蔵庫も久しぶりに賑わっています。
早く片付けないと次が待ってますねぇ~^^vv

No title

昨日はだいぶ西風が強かったですが、無事釣りができたのですね。
千葉側はそれほど潮が早くないので釣りやすいかもしれません。
何はともあれ本命の顔見れてよかったですね。

No title

上昇気流に乗れそうですかね

お疲れ様でした。前日のあの海を見ていた私からしたら
この日出られただけでも運気は上向き、本命も釣れて
楽しかったのだから、もうトンネルは抜けたでしょう(*'▽'*)
後はどんどん上昇気流に乗っちゃいましょ

No title

お疲れ様でした。
私は蚊帳の外でしたが皆さんイシダイの顔を見られて
ほっとしております。
オニの恩返し有難うございました。
そしてすずきんさん有難うございました。
刺身と塩焼きで美味しく頂きました。

No title

汐留さん>
季節が冬に変わり風が強い日が増えてきましたが、風向きで出たり出られなかったり悩ましいですね。
イシダイは型が揃いましたが、味はエサにぴったりな極小サイズ、南蛮漬けに即決でした。
もう少しアタリが多いと良かったのですが、十分に満足しました。

No title

スパ郎さん>
>剣崎の借りを保田で返しましたね〜(^o^)
ほんと、その通りの展開でした。
船が小さいんじゃないかと、出る前うだうだ言ってましたが、それなりの大きさでオマツリも少なく問題ナッシング。風も徐々に弱まり、早めに本命手にして万々歳でしたよ!

No title

マルッチPPさん>
40号ビシは本当に軽く、強めにシャクルと跳ねすぎてしまうくらいです。
ライトタックルですので、アタリ即キューンと持っていくイシダイの感触が楽しい事!
型が良いとドラグずるずるで結構興奮しますよ。
ゆっきぃ連れて行ったら、大騒ぎ間違いなしでしょうね。

No title

あかべーさん>
風で出船が危ぶまれましたが、ポイントは近いし半日しっかりと楽しむ事ができました。
やぼ用でお休みの週もありますよ、今週は我慢して来週は↑↑かな?

No title

りんりんパパさん>
そうなんです、所変われば釣り方変わるですね。
イシダイは初期が型が良く、後半は小さくなってしまうそうです。やはり大きいのから食って来る自然界の法則なんでしょうか?
年内~1月前半が狙い目だそうですよ。(2月くらいまでやってるそうです)

No title

すずきんさん>
船を見てがらりと態度が変わっちゃいました。
事前情報が片舷5人程度なんて聞いていたので、小さい船で風が強くちゃオマツリ必至と思いましたよね。
結果オーライでしたが、型の良いイシダイの引きを堪能して満足でした。食べるのはこれからですが、お腹の中はラードべっとりでしたものね!
今週の準備も万端です。

No title

マルソータさん>
南西風が強く、千葉側では海が開いている方向ですからウネリが酷かったですよ。
でも港前ですし、潮はかっ飛んでいないのでしゃくりやすかったです。それとエサ取りの酷さもそこそこなので2往復はできるので楽です。
所変われば、ですね!

No title

きよりんさん>
>上昇気流に乗れそうですかね
回復傾向になった様ですが、まだまだ油断はできません。
「今日は港解散かな?」と一瞬思いましたが、拾う神が居た様で一日楽しめちゃいました。
次の稲取に出られるかどうかで最終判断ですね。
(その前にもう一回あるけど...)

No title

ポン太さん>
良い宿にご案内いただき、ありがとうございました。
色々と事前の情報と違う事がありましたが、船は十分大きいし良かったですよ。
しかしただで乗ると釣れないジンクスは本当ですね...。ポン太さんがあんなに苦労しているのは滅多にないですからね。
また新規開拓よろしくお願いします!

No title

出船できて良かったですね。本命もでたし。ライトのシャクリは楽しいですよね。魚種も豊富で私も好きです。今月は2回、釣行予定しています。時期的に海況はある程度覚悟の上ですが、とにかく晴れてくれれば良いかな。

No title

印刷屋さん>
お陰様でリベンジできました。
これからの季節は晴れると却って風が吹いてしまいます。雨は厳しいですが曇り位の方が風が無いkも知れませんね。