【旨魚料理】ヒラメのはちみつ梅煮
【材料】 3人分
ヒラメ 切り身4枚、兜あら
水 1/2カップ
日本酒 80cc
味醂 80cc
醤油 大3
はちみつ 大1
生姜 薄切り 3枚
梅干し 大4個
ごぼう 1/2本
ヒラメはウロコと内臓を取り除いたら、五枚に下し切り身にします。兜と柵にした時のあら(小骨部分)も一緒に使います。
ごぼうは洗って皮を剥かずにピーラーで長めのささがきにします。
あくが出ますのでボウルに水を張り漬けておきましょう。煮る直前にザルに取り、水気を切ります。
梅干しは種を取り除き、軽く庖丁で叩いておきます。
鍋に煮汁の材料と生姜、叩いた梅干しを入れて軽く一煮立ちさせたら、まずささがきごぼうを1~2分煮て続けてヒラメを入れて落とし蓋をします。
落とし蓋は、アルミホイルの中心に庖丁の先で3~4個の小さい穴を開け、一度くしゃくしゃにしてから破らないように拡げます。
これをヒラメを覆うようにして吹きこぼれない程度の火加減で煮てください。
5分程煮たら火を止めて暫く置きましょう。煮魚は煮て直ぐ食べるよりも、少し置いて温めなおした方が味が落ち着きます。
(もちろん時間が無い場合はその限りではありません。晩御飯が遅くなっちゃいますから...)
女性陣には小皿で食べやすい切り身を、まるかつ用は大皿で兜とあらてんこ盛りです。
普通の煮魚はしょっちゅう食べていますが、これは新鮮でした!
素材のヒラメも最高だし、脇役のごぼうも良い仕事してます。
ブログランキングにも参加しています。下のボタンを押して、
こちらも覗いてみてくださいね。
スポンサーサイト
コメント
ヒラメのはちみつ梅煮
日本酒かな(笑)
2015-12-18 11:02 天和 URL 編集
No title
ささがきで一緒に煮たのは初めてだったんですが、なかなか食感も良く美味しかったです。
はちみつ梅がくどくない甘さでほど良い酸味があり良い味でしたよ。
2015-12-18 16:58 まるかつ URL 編集