【外房・大原】ガツン中毒再発しちゃったみたい...
天候 :晴れ・ソヨソヨ
場所 :大原 孝栄丸
ポイント:太東沖
同行者 :汐留さん、すずきんさん
-----------------------------------------------------------------
フグの道具を整理して手入れしていたら...むずむずして来ちゃいました。

まるかつはフグ釣りに良く行くので、フグ専用のバッカン(バッグ)を用意しています。
先日この中を整理して、カットウ置台やカットウケースの紹介記事をアップしたんですが、
荒天で釣りに行けない時は道具の整理や仕掛け作りが良いとは言え、フグ道具をいじっていたら
猛烈にガツン中毒の発作が起きてしまいました...。
発作を沈めるにはガツンを体に注入するしかありませんので、次の休みに予約を入れ取り敢えず気を静めます。
あの人も最近フグに行っていないし、きっと禁断症状がでているだろうとメールで水を向けると、
ガツンッ!!
即アタリでしたよ。
すると間髪を入れず、体調不良等々でまだ初釣りをしていないあの人からも、
「土曜日のフグご一緒させてもらえませんか?」
とメール着信!
こちらは置き竿にしていたら勝手に掛かっていたって感じかな?
と言う事で大原港に現地集合、天気もナギも良さそうです。
船長の指示で左舷トモから3人並びました。
5時過ぎに出船して太東沖を目指します。ポイントに到着してスタートしましたが、
暗い・寒い・当たらない...
何だか悪い予感がしてきました。
僚船も周りに居ますが、何だかひっそりした感じです。
普段は釣り方や注意点などをアナウンスする船長も静かなものです。
忘れた頃に微細なアタリに合わせると掛かったり、空アワセで乗ったり。
やっと周りが明るくなってきました。
と思ったら派手派手なアタリが到来、これはスケベ針にムシガレイが飛びついたのでした。
しかし寂しい桶の中です...。
あまりに釣れないので、我慢していたおしっこをしたり、今日の同行者の写真を撮ってみたり。
この二人のツーショットは珍しいかな?しかし、二人とも寒そうな表情ですね。
しかしフグのやる気のない事...、考えられるのは
・潮が動いていない
・潮が濁っている(そうでもないな)
・水温が低い
・フグが居ない
今日も我慢の釣りみたいですね...。
空アワセを入れながら、忘れた頃にやってくる小さなアタリを逃さない様に集中します。
今日も前回と同じタックルですが安心して使えるコンビです。
沖目に移動したり、灘寄りに移動したりマメに入れ替えますが、少しアタリが出るようになってきました。
すると船長から、
「少しアタリが出てきました。これから良くなってきますので頑張ってください!」
とアナウンス。
何か変化の兆しを感じたのかしらん?
と思っていましたが、その自信ありげな声の要因は解りませんでした。
たまに連発もあり、ちょっとナイスサイズも出てちょっぴり気持ちよくなってきました。
やっとフグ釣りらしい桶になってきましたよ。
ド派手なアタリが来て必死にリールを巻くと、ナイスサイズのイシガレイ君でした。
船長がタモ入れに来てくれたので、さっきのアナウンスの意味を質問すると、
「最近朝の水温が極端に低いんですよ、10度あるかないか。それで陽が昇って暫く経たないと食ってこないんです。」
なるほど、そういう訳だったんだ!!
しかし残り時間も少なくなって来て、
「この流しで上がっていきます。」
とアナウンスされるとぐっと活性が上がってきました。
「あと1時間位やれたら良いのにね?」
ポンポンと数匹追加出来て、前回よりは気分良く終われそうだなと思っていたら、
ぐにゅ~
「おっ俺にもアイツが来たかな!!」
隣の汐留さんを急かしてタモ入れしてもらいました。
船中数杯出ていたんですよね、嬉しいオマケでした。
即締めで頭(胴体)をひっくり返し、内臓をむしり取ります。それでも写真の様に座席に張り付いて最後の抵抗...。
この後真っ白くなってお陀仏でした。
ここでタイムアップ、前回と数は大差ありませんでしたが、後半上り坂だったので満足度は上です。
美味しい外道も釣れたし、20超えれば良しとしますか!
帰り道すずきんさんに言われて思い出しましたが、もうイチゴのシーズンなんですね。
帰りに木更津東で途中下車していつものお店に。
こんなのが破格値で買えちゃうんですよ!!
家に帰ってカレイを捌いてみると、
ムシガレイはオレンジ色の真子が透けてます。旨そう!!煮付け決定ですね。
イシガレイも立派な真子を抱いていました。
これで少しの間は禁断症状が収まるかな??
【今日の獲物】
ショウサイフグ(25)18~29cm
ムシガレイ(1)31cm
イシガレイ(1)44cm
マダコ(1)500g
【今日のお料理】
ショウサイフグ:刺身、コチュジャン和え、てっちり、蒸し寿司、ストック
ムシガレイ:煮付け
イシガレイ:エンガワ刺身、梅和え、フリッター
マダコ:タコブツ、胡麻和え
【今日のタックル・仕掛】、
竿:ダイワMetallia KATTOU H-142
リール:ダイワGENERSY150SH PE1.5号200m
オモリ:25号カットウ
仕掛:25号カットウ、ハリス14号0.8mm径パイプ補強22cm+11cm2段バリ、カットウ針(中)
幹糸4号80cm中間に自動ハリス止め+パイプでハリス3号10cm丸カイズ13号、コンビニ袋ヒラヒラ、ケミホタル緑
【エサ】
アオヤギ(船宿支給・持参)
【費用】
乗船料10,000円-割引券500円=9,500円
【交通費】
2,800円(二人割り勘)
ブログランキングにも参加しています。下のボタンを押して、
こちらも覗いてみてくださいね。
コメント
No title
やっぱ水温の影響ってでかいんですね~
でもガッツンにうれしいお客様もいて良い釣りになったみたいで良かったですね!
2016-02-06 23:42 今やん URL 編集
No title
後半のような釣れる時間帯がもう少しあれば
でした。型も小ぶりが多くて、ちょっと残念!!
寒くて参りました。でもお土産獲れましたら、
ヨシとしないといけないですね。!(^^)!
またよろしくお願い致します。
2016-02-07 07:25 しおどめ URL 編集
No title
ガツンも楽しめ、外道多彩で良い釣りでしたね。
さて、フグのアタリがない4つの条件の中で
>・潮が動いていない
>・潮が濁っている(そうでもないな)
>・水温が低い
>・フグが居ない
フグがいない場合はどう対処すればよいのでしょうか。
2016-02-07 08:13 マルソータ URL 編集
No title
おみやげたくさんで楽しめたのでは?
すぐに禁断症状がでちゃうんだろうな~ヾ(≧▽≦)ノ
2016-02-07 08:21 あかべー URL 編集
No title
久々の釣りで、今日は全身ダルダルです^^;;
まぁ、定量・早上がりなんて言葉に釣られていくと、こんなもんですね。
でも、終わってみればそこそこの数釣れて、十分なおかずになって良かったです。
次は重い錘ですので、筋トレしとこうかな・・^^;;
2016-02-07 10:17 すずきん URL 編集
寒い、寒い1日で参りました😅
細かいアタリは老眼で見え難い〜
やる気のある時に当たりたいですね
2016-02-07 13:26 ぴーぽん URL 編集
No title
ガツン中毒少し落ち着きましたか??
こんな中毒なら逮捕されなくていいですがwww
仕事中に手が勝手にしゃくったら困りますから、やっぱりたまには行かなくっちゃですね。
私もたまに妄想して陸でアマダイ釣りしてます
これも中毒???
2016-02-07 17:37 きよりん URL 編集
No title
あそこはチビが多いし 根掛も多いし^^;
でも 今回は後半の盛り上がりで もぉ少し・・・
ってくらいが良かったんでゎ!?
外道のタコは嬉しいっすよね(^_-)-☆
ムシガレイのオレンジのお腹を見ると 早く常磐で小突きたい感にかられ ウズウズ 5月が待ち遠しいです♪
2016-02-07 17:57 マルッチPP URL 編集
No title
最後のタコは嬉しかった!
すずきんさんのと比べれば小さいけど、小さいのは柔らかくて美味しいのよ。
冷たくて動けないフグなんて釣りの対象にならないからね...、エサを食う気になってくれないと勝負になりません。
2016-02-08 07:58 まるかつ URL 編集
No title
あんな展開なら出船を2時間遅らせて釣ればイイ感じなんでしょうね。仕立てだったらそういう事できるのかなぁ?
最後に気持ち良く終われると満足度がUPしますね、前回とは気分が違いますよ!
2016-02-08 08:01 まるかつ URL 編集
No title
結果はともかく、釣りを楽しめたって感じです。
・フグが居ない
場合ねぇ...、これは手の打ちようがありませんが、潜って見てくる訳にもいかず本当に居ないのかどうか判りませんから疑心暗鬼になって精神上よろしくないですね。
2016-02-08 08:03 まるかつ URL 編集
No title
自分もすずきんさんに言われるまで忘れていましたよ。いちごはあそこで買うに限ります!!
>すぐに禁断症状がでちゃうんだろうな
今は発作が収まり安定した状態ですよ。でも何がきっかけに再発するかわかりませんからね...。
確かにまたすぐ行っちゃうんだろうな。
2016-02-08 08:06 まるかつ URL 編集
No title
1か月も開くとダルダルになるもんですかね?
入院以外でそんな経験が無いので良く解りませんが。(笑)冬場は1週抜けるだけで、布団から出るのが億劫になりますけど。
次はオモリ重いけど置き竿でマッタリ系の釣りだから大丈夫でしょう。
イチゴ持って孫の顔見に行って来たのかな?
2016-02-08 08:09 まるかつ URL 編集
No title
木曜日だったんだ...。
火曜日に定量早上がりだったらしいから、かすっちゃったんだね。鼻息荒く楽じいさんとおっとり刀で行ったんじゃないの?
フグに腹の中を見透かされちゃったね、お互いに...。
2016-02-08 08:13 まるかつ URL 編集
No title
>こんな中毒なら逮捕されなくていいですがwww
確かに...
今回は徐々に良い感じになって、最後タコで締めくくる事ができたので満足度は高かったですよ。
たくさん釣れれば満足と言う訳でもなく、程良く掛けるのが難しい位の方が良いみたいです。
しかし何回やっても止められない!
2016-02-08 08:17 まるかつ URL 編集
No title
それがね、火曜日に太東沖13mの平場で定量早上がりだったのよ。
テトラと違って小さくないし期待に胸膨らませたんだけど...。今度は水温の壁がドーンと!参りました。
オレンジ色に透ける真子、堪らないでしょ。イシガレイの暴力的な引きも良かったよ。
常磐カレイ開幕もすぐそこだね!
2016-02-08 08:21 まるかつ URL 編集
No title
2016-02-08 10:41 印刷屋 URL 編集
No title
トモはまだ後ろから陽が当たり、それほどの寒さではありませんでした。が、胴の間は船室の陰で...。
とりあえず満足して今は収まっていますが、仰る通り直ぐに再発するんでしょうね。それの繰り返しですから、不治の病ですよ。
2016-02-08 11:58 まるかつ URL 編集
No title
八本足もあり、イチゴもありでいい釣行だったようですね。
よかったよかった。
2016-02-08 13:00 スパ郎 URL 編集
フグだけはね、、、。
他の魚では禁断症状とか発作なんて事にはならないんですが。
あのガツンと言う衝撃、小さなアタリ、釣れそうで釣れないもどかしさ、多彩な誘いなど癖になる釣りなんでしょう!
引っ掛ける釣りだなんて思うと、痛い目に合いますよ。
2016-02-08 14:04 まるかつ URL 編集