fc2ブログ

【旨魚料理】フグ唐揚げのおにぎらず

流行りのおにぎらず、作ってみました!!

フグ唐揚げのおにぎらず3

流行っている?と言っても、もう既にブームは過ぎ去っているのかもしれませんが...。

先日、孫のお誕生日会に招かれて志野ちゃん(お嫁さん)の作ったおにぎらずをいただきました。

とても食べやすく、美味しかったので早速マネしてみる事に。

なんと奥方様は興味があったのか?おにぎらずの本を持っていましたよ。

でも本は買ったものの作りはしない??食べたいけど作らない??

不思議です。

普通のを作っても面白くないので、まるかつ水産らしいおにぎらずを作りましょう!

と言う事で、まずはフグの唐揚げを作りました。

フグ唐揚げ2

おにぎらずの作り方はネットに情報もあふれていますし、ここでは詳しく説明はしません。

海苔を一枚斜めに置いて、真ん中にご飯を広げながら四角に置きます。

こんな感じ??

黒白

ご飯は熱々ではなく、ちょっと冷ました方が蒸れなくて良いみたいです。

ご飯1

ご飯の上にフグの唐揚げをレイアウト。

その上にまたご飯を広げながら乗せて(少し小さ目に)

海苔を四方から畳み、更にラップで包みます。

軽く成形し、暫くおいて海苔とご飯を馴染ませてから半分に切れば出来上がり。

※切る時はラップに包んだまま切り、あとからラップを外します。

握らないから、おにぎらずだって。

ぱくり!!!

フグ唐揚げのおにぎらずアップ2


簡単かと思っていましたが、意外と具のレイアウトが難しいですね。

切ってみて具の位置が思い通りでなく...でした。

それと一緒に挟んだら美味しいだろうと、レタスを入れたのですが...これが型崩れを起こす原因になってしまいました。

何回かトライすれば上達できると思います。

でも、お母さんが子供と一緒に作ったりするのも楽しそうですね。

こちらはポピュラーな厚切りソーセージと卵焼きのおにぎらずです。

ソーセージ卵おにぎらず1

こちらは具が平らなので、きれいな切り口になりました。

海苔で包んだら、更にラップで包み海苔をご飯と馴染ませることがポイントですね。

半分に切って、切り口が見えた瞬間が面白いです。

作っても食べても楽しいおにぎらすでした。



ブログランキングにも参加しています。下のボタンを押して、
こちらも覗いてみてくださいね。

にほんブログ村 料理ブログ 魚料理へ

にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

【旨魚料理】バックナンバーはこちらへ

スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

おにぎらず

手巻き寿司みたいな感じですね
我家では
寿司ネタ
きゅうり 薄焼き卵
それにウインナー
を好きなように挟んで
食べます
・「厚切りソーセージと卵焼きのおにぎらず」
是非きゅうりも入れてください
美味しいですよ

No title

最近、人の握ったおにぎりが気持ち悪いとか
汚いとかで食べられない子供や大人が多くなっているみたいですね。
衛生的にはそうですねσ(^_^;)

これなら握らないからOK、だから流行ったのかしら
私は流行る前から自分で食べる時は手抜きして
いつもおにぎらずでございました(笑)

No title

天和さん>
手巻き寿司よりもご飯の量が多いのでたくさん食べられないです。
持ち歩くにも良さそうですので、お弁当にもピッタリかな。
今度胡瓜も入れて作ってみますね。

No title

きよりんさん>
おにぎりは塩を付けるので、その防腐効果があるそうですね。おにぎらずは具に味を付けてご飯に塩を付けないので傷みやすいとか?
作って直ぐ食べた方が良いのでしょうかね?
きよりんさんが普段手抜きでやっているのはサンドにぎりじゃないの?