fc2ブログ

【外房・勝浦豊浜】超久しぶりの根魚天国ツアー

釣行日 :2016/02/27
天候  :晴れ・ややシケのちソヨソヨ
場所  :勝浦豊浜 清勝丸
ポイント:真沖
同行者 :すずきんさん、汐留さん、みっちゃん、あかべーさん、ヨシケンさん
-----------------------------------------------------------------
色々あって1年半振りのツアー開催となりました。

1投目でオニ1

2015年は何回か企画したのですが、ことごとく悪天候で中止。一度も天国の入り口が開く事はありませんでした。

久しぶりに仕立ててみましょうかと2月にセッティング、予報では天気+ナギ模様だったのですが港に到着してみると結構風がありそうです。

総勢6名だったので左右に3人づつと思ったのですが、左舷の後ろに職漁道具がたくさん置いてあるので、急きょ右舷に4人、左舷に2人の変則シフトにいたしました。

右は前からまるかつ、あかべー、汐留、ヨシケンの順、左舷は前からすずきん、みっちゃんと座りました。

オモリが200号ですからね、一日手持ちで誘うのに扱いやすいタックルを選択しました。

今日のタックル

数日前の船長との電話では、

「朝一に豚サバでも狙ってみようか?」

という事でしたが、前日に船長がエサ釣りに行ってくれて様子を見たのですが、お目当ての豚サバはほとんど混じらなかったという事でサバ狙いは無しに...。

その代わり新鮮なサバ餌はたくさん用意されていました。

沖に出ると結構風が吹いてます。

結構波が

写真を見るとそれほどでもない様に思えますが、ミヨシの席は結構激しい上下動です。

140mラインからスタート。

底だちを取って数回誘いを入れると、いきなり

ゴンゴンゴゴン!!

今年からはスロースターターで帳尻合わせのまるかつを返上しスタートダッシュのまるかつに変身することにしたんです。

とは言えまだ心の準備が十分ではなく心臓がドッキン!

一呼吸おいて聞き上げると、一層激しくグングングン!!

波の上下動が激しいのでゆっくり丁寧に巻き上げて一丁上がり。

1kgをちょい超えたサイズでした。頭と口がデカいねぇ。

背中合わせのすずきんさんが、

すず 「あれー、もうですか?まるかつさんにしては珍しく早いじゃないですか?」

と声が掛かります。変身成功、いい気分ですよ!!

早い潮は無いのですが、反対舷とのオマツリは頻発します。

そしてなぜか今日は根掛かりが多発...仕掛けが切れるような根掛かりじゃないんですが竿を煽って外せないケースも多発。

何故かオモリや仕掛けのロストは無く、ハリを1本結びなおした程度で済みました。

定番外道のユメカサゴはチビ助から30cmオーバーのナイスドリームまで、良いオカズになりますね。

他には触角が生えているヒオドシ。

「今日は外道が少ないし、サメも来ないね。」

なんて噂していたら、こんな奴が。

トラザメアップ2

トラザメという小型で大人しいサメです。直ぐに丸くなろうとする習性があります。

このサメが釣れる時は良くないなんて言われてるんですよね...。

何時も良く来るメダイもメバルもカンコも顔をも顔を見せません。

後半に若干サイズアップを追加、何とか恰好が付いてきました。

オニとユメ2

残り1時間を切った辺りから風が少しづつ収まってきました。

船上風景

アタリも少なく船の揺れも大きかったのでちょっと疲れる釣りでした。

今日の釣果1

でも、

久しぶりに天国に行け本命のゴンゴンも味わえたし、全員本命ゲットが良かったです!

贅沢を言っちゃいけませんね。

帰り皆と勝浦タンタンメンを食べて、渋滞も無く3時過ぎには帰る事ができました。


【今日の獲物】
オニカサゴ(2)43~44cm、1.2~1.3kg
ヒオドシ(1)28cm
ユメカサゴ(8)19~31cm
トラザメ(1)43cm →リリース

【今日のお料理】
オニカサゴ:しゃぶしゃぶ、兜煮、にゅう麺、肝と胃袋の佃煮
ヒオドシ:煮付け
ユメカサゴ:づけ丼、味噌汁、開きストック

【今日のタックル・仕掛】
竿:自作ワンピース
リール:シマノForceMaster 3000MK PE5号400m
オモリ:200号
仕掛:中型天びん 幹糸ハリス共8号全長2m3本バリ ムツバリ19号 夜光玉ピンク緑、タコベイトグリーン

【エサ】
サバ・シイラ短冊(船宿支給)サバ短冊(持参)

【費用】
乗船料10,800円

【交通費】
1,900円(3人割り勘)



ブログランキングにも参加しています。下のボタンを押して、
こちらも覗いてみてくださいね。



にほんブログ村 料理ブログ 魚料理へ



にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ



【旨魚料理】バックナンバーはこちらへ



スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

No title

大原 太東沖も前半はそこそこのウネリありでした
サメ攻撃が多かったのも オンナジみたいですね^^;
でも 久々の出船 嬉しさがにじみ出ております!

No title

お疲れ様でした。
天国に初参加させていただきました^^v
みんなで釣りもできたしタンタン麺も美味しかったし楽しかったです。
でも正直言えば言えばもう少しアタリが欲しかった~ヾ(≧▽≦)ノ

No title

土曜日はお世話様でした。
海は予報とは裏腹に良くなかったですね。
ミヨシ側は大変だったと思います。
でも、元気な船長と2本釣れて良かったです。
外道(メダイ、カンコ、ユメカサゴ)は混ざらず
少し残念でしたが、刺されないでホットしました。
またよろしくお願い致します。<(_ _)>

昨日はどうもありがとうございました。
到着が遅れて皆さんを待たせてしまい、申し訳ありません。
私が釣ったタコはマダコのようです。
1.8キロもありました。
茹でたときに足が丸まるのがマダコ、ミズダコは丸まらないとの情報がありました。
私のタコは茹でたら丸まりました。
はじめてタコのヌメリ取りをやりましたが、結構大変ですね。
一時間以上格闘してました。
またよろしくお願いします。

No title

いやぁ、予想以上に海が悪かったですね。
清勝丸のミヨシ席は過去にも何度か座っているんですが、今回は厳しかったです。
それでも、船中平均に釣れて勝浦らしい釣果で良かったですね。
汐留さんも言ってたけど、船長以前よりパワーアップした気がします。^^;;
これからも、頻繁に行きたいですね。

No title

おつかれさまでしたー
スタートダッシュに変身して良い感じではないですか
これからはスローを捨て、ダッシュで行くと
良い感じかもしれませんよぉ
しかし海は悪そうなのに平気で釣りが出来る方が
羨ましい。
やっぱり慣れですかねぇぇ。船酔いは
って全然慣れない自分なのでありますが(笑)

No title

昨日はありがとうございました。
久しぶりの清勝丸、元気な船長に会えてうれしく思いました。
アタリは少し少なかったですが、終わってみれば全員にオニカサゴが釣れて「さすが」と言う感じですね<(_ _*)>
次回も是非参加したいと思いますので、またよろしくお願いします。

まるかつさん
天国なのに鬼がいるなんて(^^)
思いの外、海況が悪かったようですが、釣果は悪くなくて良かったですね。
私も今年中に、鬼退治してみたいです!

No title

昨日は所用で八王子に行ってました。

山間も結構な風だったんで、海は相当だと思ってましたが出れてよかったですね~
美味しそうな鬼さんおめでとうございます!
今年、ミヨシ率高くないですか?

No title

マルッチPPさん>
こちらはそれほどサメが多い訳でもなかった?(3匹釣った人も居たけど)ですよ。
ヒラメの外道のサメはホシザメでしょ?あれなら頭と内臓捨てて持って帰れば良かったのに。
結構美味しく食べられるんですよ。
娘や友達に黙って唐揚げで!!パクパク食べると思うよ。(但し台所で見られないように!)

No title

あかべーさん>
てっきり天国ツアーは経験済みだと思っていましたよ。初体験は如何でしたか?ちょっとアタリの少ない残念な日でしたが、何かポテンシャルの高そうな雰囲気は味わってもらえたかな?
2kgオーバーのオニや高級外道の乱舞は数回通えば可能性アリですから!

No title

汐留さん>
確かに船長パワーアップしましたかね。でももう70だから無理はしないよって話してました。
息長く続けて欲しい船宿の一つです。
どんな釣りでもそうですが潮加減ひとつで釣果が左右されちゃいます。
渋い中でも全員ゲット!良い釣りだったと思いますよ。

No title

ヨシケンさん>
時間に遅れた訳じゃないので全く問題ナッシングですよ。皆さんが集合が早いもので...。
タコは結構大きかったんですね。1~2月は渡りダコと言って太東沖から勝浦にかけてタコが入って来るんです。孝栄丸などはタコ漁やって1日で1t水揚げなんて言ってますからね。
足の丸まり方の話は初めて聞きました。マダコも深い所に居るんですね。

No title

すずきんさん>
確かにかなり風が強かったですね。でも過去に清勝丸ではもっと酷い大揺れ(お尻が割れるかと?)を経験しているので、それほどでもなかったです。(私は)
渋い中でも全員ゲットは良かったです。汐留さんが釣って、船長も満足げな顔をしていましたよ。
今年はちょくちょく行きましょうかね!暖かくなったらムツもやりましょう。

No title

きよりんさん>
今年に入って結構変身が上手く行ってるんですよ。でも欲が無いから、早い時間で釣れると後半がダレるんだよね...。オカズ確保して安心しちゃうんだね、きっと。
この船はナギ模様でも揺れやすいタイプだから、きよりんが乗ったら昇天間違いなしだろうな。下りるまで寝る場所もないし、きっと厳しいだろうね。

No title

みっちゃん>
久々の天国ツアー楽しんでもらえましたか?
釣れる釣れないは時の運、自然相手ですから仕方りません。オカズ無しは厳しいけど、それなりの釣果なら満足ですよね。
今回も外道が少なかったですが、全員本命ゲットですから優秀ですよ!

No title

なべちゃん>
もっとナギだと予想していたんだけどね...。アクアラインを渡る時に結構吹いていて、外房は大丈夫でしょ、なんて安心していたら??
オニは結構良く行くので是非手を挙げてくださいな。ここは2kgクラスまで実績があり、大切にしている船宿なんです。
今回はしょぼかったけど、さすが天国と言われる時もあるんですよ。

No title

今やん>
いやぁ良く揺れました...。
硬い椅子だから翌日お尻が痛かったですよ。
この船はナギでも揺れやすいし自分でミヨシに座る様にしているんです。糸の立ち具合を船長がまるかつ基準で見ているという理由もあるんだけどね。
右舷ミヨシは指定席なんです。
一度挑戦してみるかい?

No title

揺れたようでお疲れさまでした。アタリは遠かったようですが全員0無し本命ゲットってすごいことですよね。それだけ船長、海、釣り人のポテンシャルが高いってことだと思います。お誘いいただいたときに行きたいと思ったのですが仕事だったのですみませんでした。鬼って最後に食べたのは何時だっけなー。それにしても夢カサゴでかいですね。勝浦サイズってやつですか?

No title

真っ赤なオケは魅力的ですね。
清勝丸の船長もだいぶ良くなったようで、今年は根魚天国ツアー復活の年になりそうですね。
乗り遅れないようにしなきゃ。。。

No title

印刷屋さん>
是非一度経験してみてください。
アタリの遠い日もありますが、天国のポテンシャルを思い切り堪能できる日もあります。サイズが良いのが期待できるところが楽しみなんですよ。
新しいリールが手に入ると良いですね!!

No title

スパ郎さん>
去年は何回もエントリーしてくれたのに肩透かしばかり...。
今年は出られたと思ったら、エントリーしていないし。やはりタイミングが大切ですね!!
是非もう一度チャレンジをお待ちしてます。