【茨城・鹿島】えっ、水温9度...そりゃ魚も寒かろう...。
天候 :晴れ・ナギ
場所 :鹿島 不動丸
ポイント:北沖
同行者 :なし
-----------------------------------------------------------------
型が良いと聞いて、様子を見に行く気分で。

お休みをいただいてフグ釣りへ。
翌日も仕立てが入っているので、気軽に行けて魚の処理をしなくて良いフグ釣りは気が楽です。
「鹿島で深め(40m)のポイントで型の良いのが釣れている!」
と言う情報を聞いて様子を見てきましょうという事に。
写真を見る限り最盛期の大洗のサイズと言う訳ではありませんが、大原ならGood Sizeと言えるような大きさです。
水深40mと言うとフグ釣りでは最も深い範疇に入るでしょうね。一応小型電動も用意はしました。(使わなかったけど)
5時に集合してお客さんが準備出来次第出港です。片舷5人位でしょうか?
航程40分ほど北上します。
ポイントに着くなり、
「ひぇー水温9度、昨日よりも&%$#...。」
「タナはべた底、根掛かりはほとんどありません、アタリはほとんど感じられない位。粘り強く頑張りましょう!」
いつものタックルに蛍光グリーンのカットウでスタート。水深が深いので30号です。
周りポツポツと顔を見ましたが、こちらには気配無し。釣れた人のカットウが全て赤だったので、
もしかしたら?
と竿を一時置いてバッグの中をごそごそ。
すると目の前の竿先がピコンピコン!!
慌てて手に取って聞き上げるとズーン!!
何か中途半端な気分でしたが、初物ゲット。
という事で仕掛けはそのまま続行です。
アタリは明確に出る事はほとんどありません。誘いとも軽いアワセともいえるような竿の操作で違和感やかすかな重みを感じたら合わせるって感じです。
ハリに掛かるとサイズが良いのでガツンは結構強烈。
巻き上げ時間が長く、小型両軸リールなので竿を支える左腕も、リールを巻く右腕もプルプルしてきます。
でも頻度が多い訳じゃないので電動に切り替える必要は感じませんでした。と言うか、この楽しみを電動じゃ勿体ないって感じです。
ポツリポツリ釣れるんですが、エサをガンガン食って来る訳じゃないのでエサが減りません...。
出船時にもらった1パックと、持参した前回の残りの冷凍でさらに残ってしまいそうな雰囲気ですよ。
やっとこすっとこ8匹になりました。
ところがツ抜けが遠い遠い...。
船長がまだ反対舷では顔を見ていない人も居るなんて言ってます。
場所をこまめに変えて37~42mを流し変えますが、やはり水温の関係でしょうか渋いです。
ちょっと良いサイズも混じりますが、ビックリするような鹿島サイズ(40cm↑)は出ませんね。
ただ水深が深いので水の抵抗も大きく巻き上げ時間も長いのでそれなりに満足??はします。
苦労して苦労して、
何とかオカズにはなりました。
昼に上がって恒例の鹿島カレーをご馳走になり、
今日のお土産は大根(青首3本、聖護院2玉)でした!!
明日はヤリイカ釣れるかな??
【今日の獲物】
ショウサイフグ(16)22~29cm
【今日のお料理】
ショウサイフグ:刺身(ポン酢)、唐揚げ、開き、ストック
【今日のタックル・仕掛】、
竿:ダイワMetallia KATTOU H-142
リール:ダイワGENERSY150SH PE1.5号200m
オモリ:30号カットウ
仕掛:30号カットウ、ハリス14号0.8mm径パイプ補強22cm+11cm2段バリ、カットウ針(中)
幹糸4号80cm中間に自動ハリス止め+パイプでハリス3号10cm丸カイズ13号、コンビニ袋ヒラヒラ、ケミホタル緑
【エサ】
アオヤギ(船宿支給・持参)
【費用】
乗船料10,000円
【交通費】
単独だったので計算しませんでした
ブログランキングにも参加しています。下のボタンを押して、
こちらも覗いてみてくださいね。
コメント
No title
2016-03-04 18:35 印刷屋 URL 編集
No title
明日爆釣間違いなし(^_^.)
2016-03-04 21:34 しおどめ URL 編集
No title
電動じゃもったいない気持ちよ~くわかりますw
さ~、きょうは釣れているのかな?ブログアップ楽しみにしてます^^v
2016-03-05 06:15 あかべー URL 編集
No title
ひぇー って 言われても^^;
いつになったら 良い感じになるんですかね~
2016-03-05 20:01 マルッチPP URL 編集
No title
朝港では風が少しあり寒かったのですが、沖に出て陽が昇ると良い天気で風も大して無く良いコンディションでした。
但し水温がね...。
2016-03-06 05:50 まるかつ URL 編集
No title
そろそろガツンに行きたくなっているんじゃないですか?水温が少し上がってくればチャンス到来って感じです。
2016-03-06 05:52 まるかつ URL 編集
No title
天気の良いうちに行っておかねば!
せっかくのガツンとグイグイですから手巻きで端子まなくちゃね。
でも小型両軸で40mウンセウンセは結構きつかったかも?
2016-03-06 05:54 まるかつ URL 編集
No title
将来は衛星からの画像で水温が判るようになってたりして?
茨城の水温が上がってくるのはまだまだ先でしょう。気温の上昇と一か月遅れと言われてますから。
2016-03-06 05:56 まるかつ URL 編集
No title
記事を読んでいてすっかり状況が分かります(^^)
急に水温が落ちると厳しいんですかねぇ~
フグのストックもなくなったので行きたいのですが・・・
2016-03-07 20:43 今やん URL 編集
No title
やはり茨城の海は冷たいんだね。
陸の上は春の雰囲気が感じられるようになってきたけど、海の中はまだまだ冬みたいです。
もう少しするとガツガツエサを齧るようになるでしょ!!
2016-03-07 21:06 まるかつ URL 編集