fc2ブログ

【茨城・波崎】利根川河口沖のホウボウよ、待っていろ!

釣行日 :2016/03/12
天候  :晴れ・ややシケ
場所  :波崎 仁徳丸
ポイント:真沖
同行者 :すずきんさん、ポン太さん、汐留さん、満留和さん、うぞっさん、かんこさん、みっちゃん、rubyさん
-----------------------------------------------------------------
今年もJ・Oの季節がやって参りました。

ホウボウアップ1

きれいな胸鰭を拡げ水面に上がってくる姿は、ジュディオングの魅せられて~エーゲ海のテーマ~を思い出させてくれます。

去年たまたま企画したホウボウ・メバル仕立て

と言うか、

浅場オキメバル仕立てのつもりだったのですが、船長の計らいでお土産確保に朝一ホウボウを狙ったら凄かった。

余りの大型入れ食いに、竿を入れるのを休んじゃう人も続出...。

後半のメバル狙いは大したことはなかったのですが、インパクトのある仕立てになりました。

そのせいか?

「今年はアレ(ホウボウ)やらないんですか?」

「アレ(ホウボウ)はちょっとでいいけど、メバルは釣りたいなぁ。」

「今年はメバルの仕立てに挑戦しようと待っているんです。」


という声が続々と着信。

そんなにお待ちかねならやりましょう!

と言う事で同じような日程で開催することにしました。

案内を流すとあっという間に10人集まりました。意外にも人気の仕立てになりそうですね。

その時点ではまだホウボウは踊りだしていなかったのですが、3月が近づくと来ましたよ群れが。

しか~し...

お天気は良くなったものの、通過した沖の低気圧から押し寄せるウネリが...

そのせいではないと思いますが、ホウボウの食いは去年とは違い...

今日のタックル

ライトなタックルがガンガンたたかれることは少なく、30m50m60mと徐々に深み攻めていきますが盛り上がらず。

何とかほぼ全員顔を見る事は出来たんですが...

かんこホウボウ

満留和ホウボウ

汐留ホウボウ

うぞっホウボウ

ポン太ホウボウ

みっちゃんホウボウ

すずきんホウボウ

「僕のは胸鰭が緑じゃないからホウボウじゃない...カナガシラだ。」とご機嫌斜めのすずきんさんもこの後ホウボウを釣りました。

もう一人ちょっとだけ竿を出して急きょシンガポールに旅立った人が一人...。ミヨシはきつかったね。

潮の流れは完全にトモ流し、後ろの二人だけが気持ちよさそうに釣りをしてました。

反対舷のミヨシのおじさんは辛うじて1匹、出張には行きませんでしたがサバにいたぶられていました。

9:30までやってメバルにスイッチ、15分ほど移動して90mダチにやってきました。

と書くと簡単ですが、強烈なウネリの中風上に移動するので大揺れざぶざぶですよ。特にミヨシは厳しい環境でした。

移動直後の第一投は即アタリでやったー!!と思ったんですが、即根掛かりでパー...。

嫌~な感じです。

直ぐに巻けば良かったんですが、今日は食いが悪いのでちょっとスケベ心を出して追い食いを待ったのが致命傷になりました。

「策に溺れる」と言うやつですね。

その後しぶとく

ウスメバル



カサゴ

こんなのを追加して何とかオカズ確保。

ホウボウ後半戦のサバラッシュの時マサバのデカいのを数本キープしましたが、帰って捌いてみないと判りませんね。

今日の釣果

シンガポール出張の方も後半は帰国し、スロージギングでメバルを釣ってましたよ。

rubyウスメバル

今年はちょっとコンディションに恵まれませんでしたね...

また来年も企画したいと思います。

【今日の獲物】
ホウボウ(1)45cm
ウスメバル(3)25~28cm
カサゴ(1)28cm
マサバ(6)37~45cm
ゴマサバ(12)34~39cm →リリース

【今日のお料理】
ホウボウ:お刺身サラダ、ブイヤベース、ムニエル
ウスメバル:塩焼き
カサゴ:煮付け
マサバ:煮付け、一夜干しストック、ご近所にお裾分け

【今日のタックル・仕掛】
竿:ダイワLEADING-ネライ M-200
リール:シマノ15ForceMaster 800 PE3号300m
オモリ:60、80号
仕掛:胴突き5本バリ、幹糸5号枝間50cm、ハリス4号22cm、ムツ15号、丸カイズ13号

【エサ】
サバ短冊(持参)

【費用】
乗船料12,000円

【交通費】
2,600円(3人で割り勘)



ブログランキングにも参加しています。下のボタンを押して、
こちらも覗いてみてくださいね。



にほんブログ村 料理ブログ 魚料理へ



にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ



【旨魚料理】バックナンバーはこちらへ



スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

No title

まるかつさん 土曜日はお疲れ様でした。
いや~寒いうえに、あのうねりには参りました。
ホウボウは去年の爆釣りの印象が残っていましたが
厳しかったですね。1日の専門船も似たような釣果
だったようですから、船長のメバル変更選択は良かったです。
お世話様でした。

No title

お疲れ様でした。
行きの車で”ホウボウも撃沈”なんて話してましたが、当たらずとも遠からずって結果になっちゃいましたね。
でも、”ホウボウはちょっとで良くてメバルがほしい”身としては、満足のオミヤゲでしたよ^^vv
もう少し海がよければ・・・って、強風や大うねりの釣りが続いてますね。
次は凪の海を期待しましょう!!

No title

まるかつさん、
JOだけでなく春告魚も一緒に狙うところが魅力的な企画ですね。
うねりきつそうですが、皆さん土産あって成功ですかね。

No title

あーっ、強者ばかりだと思ったら
しっかり、まともな人間も参加していたようで(笑)
今回は海も厳しく釣果も去年と比べたらですが
皆さんおかずにはなった事だし、出張に行った人も後半は
帰国できて釣りもできたし。
私だったらシンガポールから天国に行って帰れなかったかも(笑)
本当にお疲れ様でした。

No title

前回のような もぉクーラーに入らない状態とは
ほど遠い感じみたいでしたね~
オマケに 大ウネリ ミヨシ座の大変さが良くわかります^^;
んで 寒さもあって 3重苦・・・・・とゎ
早く静かな春を迎えたいもんです^^

No title

まるかつさん
お疲れ様でした。
そのサイズのホウボウは美味しいですよね(^^)
でも、何気にお腹プックリグッドサイズのカサゴも羨ましいです。
しかし、今週末は寒かったですね(^^;;

お疲れです

寒さとうねりには参りましたが、それでもあの大きい船に片舷4名は快適でした。
ホウボウは上の方まで喰いついてくるほどの活性なのに、なぜ、もっと釣れないのかいまいちわかんなかったですね!
また誘ってやってください!

No title

面白そうな仕立てでしたが止む無く参加できずでした^^;
海悪かったし寒かったですよね><
でも皆さん良いオカズが釣れたようでナイスな仕立てでしたね^^

No title

お疲れ様でした。
昨年のような入れ食いとはいきませんでしたが
楽しい釣りができました。
足の痛さ、ウネリがなければ倍楽しめたかも・・・
ホウボウレシピ参考にいろいろ挑戦してみますね。

No title

まるかつさん、お疲れさまでした。
朝一のおみくじでラッキーシート引かせてもらったお蔭でホウボウの部は大釣りさせてもらいました。
家帰ってから、手間かかりましたが、かまぼこと薩摩揚げ作って晩酌。美味しかったです。
どうもありがとうございました。

No title

汐留さん>
あのデカい船だから釣りになりましたが、小さい船だったらと思うと...。
ホウボウは入れれば釣れるイメージができちゃっていましたが、思うようにはいきませんでしたね。
後半メバルへの変更は事前打ち合わせ通りの行動だttんですよ。
マダラのグルメレポート期待していますよ!

No title

すずきんさん>
昔から「春の嵐」と言ってこの時期は海が悪くなる季節の変わり目なんですよ。このところ悪い梅に席はミヨシってパターンが結構ある様な...。
今回は席の前後で優劣が付いてしまいましたね。
ホウボウは高いタナで食っていたので、活性は悪くないと思ったのですが。
まぁオカズとしては適量だったかな?

No title

りんりんパパさん>
仁徳の大きな船だから耐えられましたが、相当なウネリでしたよ。おまけに風上に向かって移動するからシャワーが凄いのなんの...。
もう少しナギが良くてもう少し食いが良ければ春向きなメニューなんですけどね。

No title

きよりんさん>
今回は厳しかったぞ。
もしも乗っていたらポイントに到着するまでに出張確実だったでしょう。その後帰国も叶わず涙が止まらないまま帰港となった事でしょう。
幹事の読みとしてはここまでウネリが酷いとは思わなかったんですよ。参りました。

No title

マルッチPPさん>
前回の様にホウボウだらけでぐーぐー鳴かれるのも嬉しい様な困る様ななんですが。
今回みたいに食わなくて寒くてと言うのも参りますね。
GW前になると天気が落ち着いてくるのが例年の事、もう少しで穏やかな海になりますよ!

No title

なべちゃん>
オカズ的にはそこそこあるので十分なんですが、フィシングサティスファクション・メーターがね。
なんか物足りないと言うか?釣った様な釣っていないような?
解るでしょ!!

No title

うぞっさん>
アカムツ以外のシーズンは仁徳もそれほど混まないので無理を聞いてくれますね。
そこは長年のお付き合い、あの船を仕立てられるのはありがたい事です。
しかし海の女神さまはお願いが通じないからなぁ...。

No title

あかべーさん>
「じいじの務め」なら仕方ありません。
まるかつも土曜日帰ったら孫が来ていて、お風呂のご指名。普段の20倍位長湯で、倒れるかと思いましたよ。
多分来年もやると思いますので是非ご参加を!!

No title

名無しのポン太さん>
足を引きずる姿が痛々しかったですね。
無理をすると長引きますからご注意を!(熟年組はね)
ホウボウはクセの無い白身なので、色々と料理の工夫し甲斐がありますね。色々試して楽しんでみてください。

No title

満留和さん>
仁徳丸とは相性が良さそうですね。
しかしクジ運が素晴らしい、今回はトモが絶対有利(ポイントに着かなくちゃ判りませんが)でしたからミヨシは三重苦でしたよ。
ホウボウの配給、ありがとうございました。美味しく料理していただきます。
メヌケ仕立ても是非参加してくださいね。

No title

まるかつさんをもってしてもホウボウ1ですか、、、
実はワタシ、ホウボウって釣ったことないんです。
だから今回出席しても、多分ツレナカッタだろうなぁ。。。
海況悪いなか、幹事さんお疲れ様でした。
次は凪に当たるといいですね。(^.^)

No title

海況悪かったようですね。ホウボウは血液に良い成分が豊富だと先日テレビでやってました。人気出そうですね。
見事に先取りしちゃってるところ流石ですね。

No title

スパ郎さん>
今回はトモの席を引き当てないとダメな日でした。
前は物凄いウネリで激しい揺れ...前から波が入って来そうになるし。
スパ郎さんが参加していたらシンガポール出張確実だったかもね?
1匹でも強い引きが味わえて良かったよ!

No title

印刷屋さん>
>ホウボウは血液に良い成分が豊富
それは初耳ですね、ホウボウを専門に狙うって事は少ないんですが、外道ではたまに釣れて嬉しくなります。
美味しいし、引きも結構強いんですよ!!

No titleNo title

まるかつさんへ
楽しい仕立てで良かったですね~。すずきんさんもカナガシラに続いて本命ホウボウが釣れたし~、さぞかし満足したことでしょう(^^)。
同じ12日に川崎北部市場の魚市場を覗いたら、銚子に水揚げされたホウボウに高値が付いていました。またのチャレンジ期待しています♪

No title

fu-goo-logさん>
今回はちょっと海が悪すぎました。大きな船だったので一日釣りになりましたが、魚の食い気も座席でかなり偏ってしまいましたし...。
全員何かしらのお土産は持って帰る事ができたので、それが救いですね。
我々が釣ったのは銚子産の高級魚と言う事で!