クセの無い白身は煮付けでももちろん旨いです!
三枚に下したホウボウから切り身を作り、皮目に飾り庖丁を入れておきます。
水・日本酒・味醂・醤油・砂糖で煮汁を作り、煮て行きますが今日は豆腐をお供に選択しました。

アルミホイルで落とし蓋をして7~8分。

一度火を止めてそのまま置き、食べる直前にもう一度温めます。
煮上がって直ぐに食べるよりも、この方が煮汁が良く染み込んで美味しくなります。
絶対間違いの無い鉄板の美味しさ!!
煮魚よりも焼き魚派の奥方様もぺろりんちょでした。
ブログランキングにも参加しています。下のボタンを押して、
こちらも覗いてみてくださいね。


【旨魚料理】バックナンバーはこちらへ
スポンサーサイト
コメント
ホウボウの煮付け
浸透圧で味がしみこみます
こちらでは「味がしゅんでる」(笑)
日本酒が飲みたいです
2016-03-18 12:38 天和 URL 編集
No title
ホウボウ、煮付けると美味しいですよね。椀だねにするほどだけあって良いダシが出ますし、煮汁を冷やしたに凝りも最高です。
豆腐のほかに、煮上がる寸前に下茹でしたカブを入れると美味しいかも(笑)
最近釣りはご無沙汰なのですが、今年は相模湾の深場が良いようで、先日行ってきました。ムツ、スミヤキ、シロムツに、2キロオーバーのメダイと多彩に釣れました。
長い胴突き仕掛けも何度か扱えば慣れるものですね(笑)
2016-03-18 16:53 Colles URL 編集
No title
「しゅんでる」最近でこそ知られるようになりましたが、昔はどういう意味か判らず??でしたよ。
豆腐が旨みを吸って、まさにしゅんでました!
2016-03-19 07:58 まるかつ URL 編集
No title
久しぶりですね!
元気にやってるみたいですね、釣りは回数が少なくなっているのかな?
ホウボウは嬉しい外道の代表選手ですが、釣って面白く食べて美味しいターゲットです。料理のバリエーションも色々楽しめるしね!
2016-03-19 08:17 まるかつ URL 編集