【相模湾・小坪】2016椿丸初めは外道狙い?
天候 :曇り一時雨・ソヨソヨ
場所 :小坪 椿丸
ポイント:波佐間瀬
同行者 :かんこさん、りえぽんさん、rubyさん、あられさん、デスラー君、キャップさん、ポン太さん、すずきんさん、スパ郎さん
-----------------------------------------------------------------
今回は本命じゃなく良い外道が表彰対象です!!

初めて椿丸にお世話になったのが2005年7月ですから、もう10年以上通い続けている訳です。
決してたくさん釣れる訳でもないのですが、船長や女将さんの人柄にも魅かれ「癒しの船宿」として仲間内にも定着しています。
今回も看板メニューのカイワリアマダイ五目で出船しました。
もちろん本命はカイワリとアマダイである事は変わりないのですが、今回は本命が表彰対象(オリジナルTシャツ)ではなく、幹事の独断と偏見で、
良い(大きい・美味しい)外道を釣った人
がもらえる事にしました。
たまには変わった趣向でやってみるのも面白いかな?と思った次第です。
ちなみに標準の仕掛けはアミコマセにオキアミ餌のアマダイ仕掛けなんですが、
椿丸は仕立てですし、周りに迷惑を掛けない範囲でどんな釣りを展開しても良いルールにしています。
ですから今回は事前通達をして置いたので、参加者がどんな工夫をするか楽しみにしていました。
まるかつも標準仕掛けに加えて、胴突き仕掛けやサバ、ホタルイカなどを持ち込みました。
6時半に集合して恒例のくじ引きを行い、
右舷は前から、キャップさん、rubyさん、あられさん、スパ郎さん、まるかつ
左舷は前から、ポン太さん、りえぽんさん、かんこさん、すずきんさん、デスラー君
という席順になりました。
7時に出港して洲崎沖のポイントを目指します。
桜の開花宣言が出たにも関わらず、寒の戻りで寒い事...。
ポイントに向かう時は追い風だったのでそれほどでもなかったのですが、
沖のポイントに到着すると
ウネリは大きいは、
北よりの風がぴゅーっ、
おまけに雨まで落ちてきました。
最初は100mダチでスタートしたのですが、アタリは遠くたまにヒメがちょっかいを出す程度。
まるかつはメバル欲しさに胴突き仕掛けでスタートしたのですが、ヒメしか掛かりません。
船長も痺れを切らして80~85mダチに移動、ここで少しはましな魚が掛かるようになりましたが、今日は水温が低いのかやる気が感じられません...。
隣のスパ郎さんは一生懸命コマセを振って頑張っていますが、ヒメばかりでため息をついています。
1匹目のヒメの時、リリースしようとしたので、
まる 「今日はヒメを持って帰ってすり身を作りたいので、俺の桶に入れて!」
とお願い。
暫く連続で入れてもらうと、
スパ 「まるでまるかつさんのために釣りをしているようだ...。」
まる 「すみませんね...。」
なんて感じで船上は盛り上がりません。
朝方ポツポツした雨も収まり、たまに陽が出るようになってきました。海も徐々にウネリが小さくなってきたような?
胴突きであまりにもアタリが出ないので、コマセ釣りにチェンジ。
すると、
コマセの効果なのか?
オキアミの効果なのか?
時合いが来たのか?
(トゴットメバル)
(イサキ)
(レンコダイ)本名はキダイ
やっと少しはまともな魚が掛かるようになりましたが、どれも代り映えしない常連外道ばかり。
でも沖のポイントに来れたのに、こんなはずじゃ...という展開のまま終了。
港に戻ってTシャツの可能性のある方々を写真撮影。
【あられさん:デカレンコダイ】
【デスラー君:キツネダイ】
【rubyさん:キツネダイ】
【キャップさん:マトウダイ】
【りえぽんさん:マトウダイ】
残念ながら写真の無い人はエントリー無し、チャンス無しという事で...。
船宿に行ってお支払いを済ませ、おにぎりとお茶をいただきます。
そして皆の熱い視線を浴びながらTシャツ受賞者の発表です!
りえぽんさんよりも、僅かに大きい様な気がしました。
おめでとうございます!!
椿丸は必ずお土産が付くのですが(美味しいするめの開き冷凍が多い)、
今回は珍しい初めての、
あかもく
という海藻でした。
きれいに洗い湯がいて冷凍してあります。解凍すれば直ぐに食べられるとか。
さっそく家に帰って晩御飯に!!
あかもく納豆そば
まぜまぜすると、ぬるぬるねばねば、
船長が
「俺は納豆と混ぜるのが一番好きだ!!」
と何回も連呼していましたので、こうなりました。
確かに非常に美味しかったです。
船長・女将さん、ごちそうさまでした。
カイワリ・アマダイは本命だけど表彰対象外なんて言うから、
拗ねて一匹も顔を出さなかったんですかね?
【今日の獲物】
キダイ(3)23~25cm
トゴットメバル(1)21cm
イサキ(1)28cm
ヒメ(8)18~23cm ←スパ郎さんから12匹
【今日のお料理】
キダイ:酢締めのにぎり
トゴットメバル:にぎり
イサキ:にぎり
ヒメ:さんが焼き、すり身団子スープ
【今日のタックル・仕掛】
竿:ダイワLEADING-ネライ H-200
リール:シマノ15ForceMaster 800 PE3号300m
(胴突き仕掛け)
オモリ:120号
仕掛:胴突4本バリ 幹糸5号枝間50cm、ハリス3号23cm、針丸セイゴ13号
(天びん仕掛け)
オモリ:130号プラビシ
仕掛:クッション1.5mm30cm ハリス3号3本バリ全長3m チヌ3号、夜行玉グリーン、ピンク
【エサ】
アミコマセ、オキアミ(船宿支給) ホタルイカ、イカ短、サバ短(持参)
【費用】
乗船料:10,000円
【交通費】
1,600円(3人割り勘)
ブログランキングにも参加しています。下のボタンを押して、
こちらも覗いてみてくださいね。
コメント
No title
このところ冷凍庫がだぶつき気味だったので、ちょうど良い貧果でした、ということにしておきます^^;;
厳しい一日でしたが、やはり沖のコマセ釣りは好きな釣りです。次回を楽しみにしております。
2016-03-27 11:21 すずきん URL 編集
No title
私も行けば良かったですかね~
でもうまくいかなかったと思われます。
4月20日以降に復活しますので、また
宜しくお願い致します。
2016-03-27 14:06 しおどめ URL 編集
No title
海上も海の中も激寒だったようですが、
船上は気の知れた釣り仲間、少しは寒さを忘れたのではないでしょうか
スパ郎さんとの会話がなんとも(笑)面白く楽しげで
仕立てならではですね
2016-03-27 19:43 きよりん URL 編集
No title
今回はニヤケ無し、ニヤケようにも手も足も出ない感じでしたね。
前回は胴突きで初めて結構アタったんですが(カイワリも釣ったし)、今回は全くでした。
コマセ無しの胴突きでもOKじゃんって思ったんですが、食いの悪い時は吹き流しの方が食うんですね...。
2016-03-28 07:47 まるかつ URL 編集
No title
マトウ名人が参加していれば一番確実だったのにね。でも活きイワシじゃなければダメか?(笑)
新人の先生役、お疲れ様です。あと1か月弱、ググイのグイが待ってますよ!!
2016-03-28 07:51 まるかつ URL 編集
No title
椿丸はいつも少しだけ釣れれば満足なんですが、今回は格別釣れない仕立てでした。
外道で賞を決めるなんて、読みが鋭かったのか?魚のご機嫌を損ねてしまったのか?
スパ郎さんのお蔭で大漁でしたよ、ヒメは...。
2016-03-28 07:54 まるかつ URL 編集
No title
ワタシ、、、12匹も進呈してましたか、、、(^^ゞ
アカモク、我家では納豆となめ茸と合わせて二日連続で『ねばねば丼』の朝ごはんでしたが、好評でした。
2016-03-28 08:24 スパ郎 URL 編集
No title
2016-03-28 09:01 印刷屋 URL 編集
有難うございました。
2016-03-28 10:17 キャップ URL 編集
No title
ヒメの調達協力ありがとうございました。おかげでたっぷりすり身が作れましたよ。
なめ茸も混ぜたんですか!更にネバネバが加速したでしょうね。
2016-03-28 12:30 まるかつ URL 編集
No title
雨はほんの一時だけでしたからね、助かりました。
釣れなきゃ釣れないなりに船上は楽しいものです。
釣れない時は特に時間の経つのが早いですね。えっ?もう最期の流し?って感じでしたよ。(いつもより長めだったのに)
2016-03-28 12:34 まるかつ URL 編集
No title
今回のTシャツは奥さんに取られませんでしたか?
2枚目、おめでとうございます。緑は似合いそうですね、夏の季節が楽しみですね。
マトウダイも美味しく食べたのかな?肝が美味しい魚ですからね!
2016-03-28 12:36 まるかつ URL 編集