【旨魚料理】カンコの刺身
久しぶりにカンコを仕留めました。
ハチカサゴの美味しさを知ってしまったので、カンコの刺身は...ですが、そうは言わずに久しぶりに賞味してみましょう。
とはいってもこの魚はしっかり寝かせなくてはなりません。
土曜日に釣って翌日には三枚に下して柵にしました。
キッチンペーパーとラップに包んで3日目、取り出して背側の身を煮込み料理と照り焼き用に仕込みました。
腹側はキッチンペーパーを交換して後一晩寝かせます。
満を持して5日目、お刺身で食べてみましょう。
今までのカンコに対する印象は不味くはないけど物足りない...だったのですが、
今回は、あらを煮付けてもトマトソースで煮ても脂のりのりで美味しかったので期待しちゃいます。
皮を引いて大き目薄めのお造りにしました。
山葵醤油をくぐらせて口の中へ...。
いやー、カンコに対する認識が大きく変わりましたね。
ほど良い脂の乗り具合、歯触りと柔らかさの絶妙な熟成具合、文句なく旨いです。
時期なのか?場所なのか?個体差か?まだまだ勉強が足りません!!
ブログランキングにも参加しています。下のボタンを押して、
こちらも覗いてみてくださいね。
スポンサーサイト
コメント