fc2ブログ

【伊豆・須崎】久しぶりの島キンメ、大物ゲットなるか?

釣行日 :2016/05/01
天候  :晴れ・ややシケ
場所  :須崎 三昭丸
ポイント:石廊合わせ、利島沖
同行者 :ぴーぽん、今やん、なべちゃん、内山さん
-----------------------------------------------------------------
毎年GWのキンメ釣りは恒例行事になりました。

釣り開始

やはり伊豆の南端までは遠いですね。

それに連休だと帰りの車の渋滞も怖いし...。

普段だと土曜日は島周りは禁漁、日曜日だと翌日会社出勤は厳しいですし...。

そこで連休に計画するようになった訳です。

いつものメンバー、ぴーぽんと今やんに加え、今回は内山さんとなべちゃんが加わりました。

二人ともオールレンタルでの参加ですが、内山さんは数回キンメチャレンジをこなしている模様。

なべちゃんは全くの初参加となります。

22時に4迎えに来ていただき須崎港を目指します。

すいすいと車は進み1時頃には到着、少しだけ仮眠を取ります。

2時半には起きて準備を開始、今日の座席は前から5人の指定席です。

去年ミヨシ1番でゾロゾロを決めたものだから、

ぴー 「今日はあたしがトップやってみたい!!絶対投入ミスで迷惑をかけないから。」

とお願いモード。

まる 「そんなに言うならやってみろ。ところでリールはオーバーホールでしっかり治ったんだろうな?」

ぴー 「大丈夫だと思う...、多分。」


実は去年の投入時、スプールの回転が遅く、着底が後に投入した人にも抜かれる始末...。

これはポイントに仕掛けを送り込むうえで不利な上に、オマツリの原因にもなるんです。

まるかつも同じようなトラブルに見舞われた事があり、メーカーに長文の説明資料を書いて治してもらった経験があるのです。

今日のタックル

2番以降は、まるかつ、なべちゃん、今やん、内山さんと並びました。

オールレンタルが3人並びますが、船長下だし、何とかなるでしょう。

なべちゃんはまるかつの隣でマンツーマン指導です。

港に向かう途中、伊豆半島を南下する時はかなりの強風が吹いていました。出船できるかどうか心配したんですが、港は無風(ちょうど風裏なんですよね)、元気よく出港したんですが、やはり沖はしっかり吹いていましたね...。

でも気を取り直して投入準備を進めます。

なんとか全員無事に投入ができました。

お約束の石廊合わせの浅場ポイントからスタートです。水深は260m位、潮は行っていないですね...。

それでも着底度同時にアタリ到来!!

ところが、先に投入したはずのぴーぽんが、

「まだ着かないよぉ...。」

やはりちゃんと治っていなかったようですね...、トモの人が着底する頃にやっと...。

先が思いやられます。

アタリがあったので糸を送りたいのですが、なかなか潮が行かず糸を出せません。

島周りキンメではミヨシから投入し、トモから巻き上げます。

アタリが続いていたように見えたのですが、上げてみれば

1投目でキンメ1

小振りなキンメ1枚にユメカサゴのオマケ付き。

隣では、

ぴーぽんがっかり

サメに齧られて頭だけになったキンメを悔し紛れに写真を取ってますよ。

続けて同じ浅場で2投目を。

しかし、なべちゃんが投入失敗...。

仕掛けを道糸と接続する時の不注意で仕掛けを跨いでしまい、出ていかなくなってしまいました。

なんと続く今やん、内山さんまで同じ過ちで失敗...。

船宿仕掛けの場合はこの辺りをしっかり注意しないと危ないんですよね。

レンタル組は仲良く並んで1回抜かしです。

2投目も更にサイズダウンしたキンメが1枚に、

ギンメとドンコ

アゴナシ(ギンメダイ)とドンコのオマケ付き。

これじゃキンメ釣りになりませんね...。

3投目も浅場で、4投目からは450mダチに移動しましたが、カラスザメの暗黒軍団に襲われて撃沈。

一時風と波も静かになったように思えたのですが、さらに強まって海はどんどん悪くなります。

こうなるともう釣れる気がしなくなってきますね...。

水面下に赤い影が見えたかと思ったら、

ユメカサゴ齧られる

下半身を齧られたノドグロ(ユメカサゴ)だったり...。

後半の型狙いでは船中2匹しか顔を見る事ができませんでした。

そのうちの1匹はなべちゃんと今やんのオマツリした仕掛けに掛かってきたのですが、ふたりとも船宿仕掛け。さらにタモですくった直後にハリが外れてしまい、

アタリが来たのをまるかつが見ていたので、なべちゃんの獲物となりました。

8投やり終える事は出来ましたが、帰りもドッタンバッタンの大揺れでした。

集合写真

今年のGWキンメは目論見通りには行きませんでしたね...。

4日に予定していたキンメpartyもお流れですよ。

追い打ちをかけるように伊豆半島は人身事故続発?とかで大渋滞。遠回りして5時間以上かけて帰って参りました。

往復運転のなべちゃんお疲れさまでした。助手席で睡魔と戦うのもなかなか辛いものですけど、楽させてもらいました。

このままじゃ収まらないので、

全員リベンジに燃えております!!

【今日の獲物】
キンメダイ(2)34~41cm
カラスザメ(20)35~50cm → リリース
ドンコ(1)27cm
ギンメダイ(1)23cm
ユメカサゴ(2)23~27cm

【今日のお料理】
キンメダイ:炙り刺身、炙り刺身丼、兜煮、塩焼き
ドンコ:どんこ汁
ギンメダイ:刺身
ユメカサゴ:煮付け

【今日のタックル・仕掛】
竿:alpha tacle DEEP INPACT WHXⅠ
リール:ミヤマエコマンドX・9SP PE12号1400m
オモリ:2kg鉄筋
仕掛:胴突き20本バリ、幹糸28号枝間180cm、ハリス14号70cm、ムツ19号、捨糸14号300cm、ヨリトリ具、中オモリ

【エサ】
カツオハラモ、サバ、スルメイカ(持参)
【費用】
乗船料:18,000円

【交通費】
4,000円(2人割り勘)



ブログランキングにも参加しています。下のボタンを押して、
こちらも覗いてみてくださいね。



にほんブログ村 料理ブログ 魚料理へ



にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ



【旨魚料理】バックナンバーはこちらへ



スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

No title

まるかつさん、昨日はお疲れでした。いろいろな意味で(^^;)
キンメ釣りを始めて初の投入ミス。。しかも2投も・・ハリスに針がひっかかっていて気づかなかったです。。
しかし、海の悪さに潮が動かずで。。。どうにもいきませんでした。。
唯一のアタリが初物パンダメバル。。可愛かったです。
ほんと、キンメリベンジ考えましょう!

No title

まるかつさん
丸一日お疲れ様でした。
運転していた時間が往復で約10時間くらいでしたw
2投目の投入失敗は、良い経験になりました。今後に生きるは筈ですw
できれば、キンメずらずらをやってみたいっす(^^)

No title

うわぁぁ。難しい釣りになってしまったようですね。しかも帰りはお約束の渋滞。お疲れさまでした。マンツーマン指導、私にも是非お願いいたします。私が以前にキンメでご一緒させていただいたときに教えていただいたのは釣りではなく島の名前でした。次回は釣りを教えて下さいませ。(^▽^)/

No title

まるかつさん お疲れ様でした。
船宿さん情報を見ましたが、皆さん数はでなくても
ソコソコ釣れたのかと思っていましたが、かなり
厳しかったようですね。
私も行きたいのですが、どうもあの長~~い仕掛け
を見ると、私には無理だなぁ~
でも絶品のキンメ!!これはいいですよね~

こんばんは。
乗船料だけでなく、往復の運転と所要時間を考えると、もの凄いコストですよね。
数日前に実家に帰省して最近話題の角上魚類で千葉のキンメを一匹買って刺身とあら煮にしましたが、
煮付けは最高に旨いですね。
家族全員で黙ってパクつきました。
それよりもはるかに物が良さそうな伊豆のキンメでしょうから、コストをかける価値があるんでしょうね。

No title

サメと海にやられて帰りは渋滞でしたか><
GW、南伊豆釣行を考えてましたが渋滞が怖く(貧果もですが^^;;)躊躇してしまいましたwww
partyは何が代打になるんでしょ♪

No title

あちゃ~ キンパお流れでしたかーー;
投入も緊張感 思い出しましたが
まさかのカラス祭りとゎ^^;
リベンジの際 ぜひお声掛けくださいませ!

お疲れ様でした!

いやぁ、参りましたね〜
投入ワクワク、後ウギャァ の展開
あんなに釣れないのは久しぶりでしたね(≧∇≦)
リベンジ行きましょっ

あの後メーカーに電話して、船長とか皆で話していた事を詳しく話して修理する事にしました(^o^)/
穏やかにーー❤️

No title

風が強そうだからどうかなって思ってたんですが、出れたんですね。
アコウもそうですが、この釣りも一発ドカーンがあるからやめられないんでしょうね。
とは言うものの、GWの伊豆方面は大変ですね・・・^^;;

No title

まるかつさん、
GWが近づいて、けっこう大きいのが釣れていると思ったのですが、活性低かったようですね。
てかリベンジいつですか~~???

No title

今やん>
いつも調子が良いとは限らないのが釣りですが...、今回は全く食い気が無かったですね。
今回の今やんは何かおかしかったね、完全に船長の指導ターゲットになってました。
今まで習得したはずのキンメ釣りの基本がきちんとできていなかった様な気がします。
釣れる釣れない以前に初心に帰ってリベンジですね!

No title

なべちゃん>
往復の(特に帰りの)運転ありがとうございました。初挑戦の後で特に疲れたでしょ。
2投目は1投目を無事にできた安ど感からミスしちゃったんだね。
特に船宿仕掛けは自分で巻いてないし緩めだから、気を付けないと失敗しやすいんですよ。
ともあれ顔を見る事ができ食べる事ができたのは大収穫でしょう。
もう一度やる気になるのかどうか??

No title

印刷屋さん>
ははは、島の名前ね。これも大切な知識ですからね。
印刷屋さんの場合はタックルあり、自作仕掛けOKの初同行ですからキンメ初挑戦と言ってもレベルが違いますよ。
1投目を無事にこなすことができた時点でマンツーマン指導は必要なしと判断した訳です。
次はレベルアップ指導になるのかな?

No title

汐留さん>
「良い時があれば悪い時もある。」
今回はずっぽり悪い時に嵌ってしまいました...。
キンメ仕掛けは長いですが1回使用の再投入無しですから難しくないんです。
アコウは1組を何回も使い回すので扱いが高度になるんですけどね。
オールレンタルで是非一度挑戦してみてください。いつでもエスコートしますよ!

No title

ヨシケンさん>
釣り全般に言える事ですが、コストを考えたら質の良い魚を扱う店を確保して買うのが一番ですよ。
そこに遊びの要素を含め、自己満足を加える事が趣味としての釣りが成立する所以でしょう。
島周りのキンメや遠征モヒカンなどは正にその代表的な釣りでしょうね。
でも良い思いをした成功体験は記憶から消える事はないのです。

No title

あかべーさん>
今回はイイとこ無しのキンメ釣りでした...。
初挑戦のなべちゃんが顔を見る事できた位でしょうか?
キンパは中止ですよ、次回延期でもありますが代打の食材でやっても意味がないですからね。
一度あのキンメを食べた連中は他の食材じゃ満足しません。

No title

マルッチPPさん>
深場に移った時、隣の初挑戦のなべちゃんが「当たった!」と言っていたんですが見るからに弱弱しいアタリ。
上げてみて暗黒軍団のズラズラに参った顔をしていたのが印象的でした。正に厳しい試練と言う感じでしたね。
釣れても釣れなくてもまた行きなくなるのがキンメ釣り。(どの釣りでもそうだけど...)

No title

ぴーぽん>
お疲れさんでした。
鼻息荒くトップに座ったけど、リールの不調に潮の不調が重なりさんざんだったね。
過去、真夏にかんこさんと3人で8投きっちりやってノーピク、熱中症になりかけた事があったね。
あれに次ぐダメダメキンメでした...。
さっそく仕掛けを再生して次の計画を立てるよ!!
リールをしっかり直しておくように。でも次はトップじゃないけどね。(笑)

No title

すずきんさん>
道中、熱海から伊東辺りは10m以上吹いている感じだったんですよ。おまけに向かい風だし、中止かもなって話してました。
港についたら女将さんが全然大丈夫って。でも沖に出たらそれなりに風波はありましたけどね。
外海だから仕方ないレベルでしたけど。
帰りの渋滞は通常の自然渋滞と違い、ぴたっと止まっちゃう事故タイプ、参りました。

No title

りんりんパパさん>
このところ絶好調ではなかったものの、着実な雰囲気だったんですけど...。
狙いすましたようなブラックホール、手も足も出ないキンメ釣りでした。
顔が見られただけ良かったと自分を慰めてます。