【外房・大原】久しぶりにハチカサゴに会えるかな?
天候 :晴れ・そよそよのちややシケ
場所 :大原 孝栄丸
ポイント:真沖
同行者 :すずきんさん、みっちゃん、ポン太さん、マルッチPPさん
-----------------------------------------------------------------
ハチ・ハチ・ユメ・オニ・オニ!!

「常磐カレイ仕立ては14日か21日のどちらか?」
と幹事のすずきんさんから聞いて、両方押さえておきました。
それが21日に決定となり、調子よく開幕した大原の根魚五目に行きたいと思っていたので、
たまには独りでもいいかと、迷わず14日に予約を入れておきました。
それを釣行予定表に書いたら、
あっと言う間に、
Mちゃん 「予定表見ました、14日是非エントリーさせてください。」
エントリーって仕立てじゃないんだけどな?
そしてまるで隣で聞いてたかのように、
P太 「14日ご一緒させてください。予定表は毎日チェックしています。」
おいおいまるでストーカーじゃないですか...。
Sきん 「今日相談しようと思っていたところでした。私も行きます!」
阿吽の呼吸とは言え...ねぇ。
あっと言う間に4人になってしまいましたよ。
数日経ってまたまたメール着信。
Mッチ 「突然ですが、14日大原根魚同行すること可能でしょうか?」
あれっ?Mッツの都合でカレイは21日になったんじゃ??と思いましたが、
もちろん断る理由などありませんので、一人追加になりました。(笑)
まぁ仲間と一緒に行くのは楽しいんで良いんですけどね。しかし皆さん良く予定表をチェックしてくれていますね。
大原の根魚五目はハチカサゴに会える可能性があるのがお楽しみ!!
AM3:30に大原港に着いてみるとちょっと冷たい風がそよそよしています。
前の日の天気予報は少し雲が多くなるかもしれないが天気は悪くないとの予報でした。
4時に6人揃って出船、港を出ると良いナギです。
夜が明けてきてきれいな朝焼けで空の色が青ともオレンジともいえない色になってます。
朝焼けって天気が悪く前じゃなかたっけ?ってちょっとだけ心配になりましたが...。
左舷の大トモに常連さんが一人入って、
右舷は大トモにまるかつが入り、
今日は乗合ですので、予約順(まるかつ・みっちゃん・ポン太・すずきん・マルッチPP)に好きな場所を選びました。
ラッキーな事に全6人で楽々、釣りやすそうです。
1時間弱真沖に走ってポイント到着。
出船前、船長に
まる 「オモリは取りあえず150号でいい?」
船長 「多分大丈夫だと思いますが。」
まる 「一応200号も持ってきているので。」
船長 「はい、様子を見てよろしくお願いします。」
しかしポイントに到着すると、
船長 「オモリは200号でお願いします。」
どうやら今日から潮が早くなったみたいですね...。
今日も自作ワンピース、この竿は120~200号まで使えるので、オモリの変更にも全く心配がありません。
潮が早いと聞いて、仕掛けはいつもより短い1.7mを選択しました。これで不調ならばもっと短い1m振り分け仕掛けに変えるつもりです。
投入してみると潮が早いだけじゃないですね。
110mダチとの事ですが135m程で着底。道糸はトモに流れています。
と思ったら道糸があっという間に正面に戻り、今度はミヨシ方向へ。そして数回底を取っただけで180~200mまで出ていきます。
うーむ早い上に二枚潮...。
当然の事ながら船上はオマツリが頻発します。
それでもアタリはあり、期待を持たせてくれますので作戦を立てました。
・投入してトモに流された時にしっかり道糸を出し底をキープ
・道糸が正面を過ぎミヨシ寄りに流され始めたら底の取り直しは3回まで
・即巻き上げて再投入
大原沖で4ノットなど本当に潮が早い時はとこダチが取れませんからね...。
底ダチが取れるうちは釣り易いコンディションという事になります。
あとはいかに仕掛けを底にキープできるか?
下手に大きなシャクリをしたりすると、直ぐに仕掛けが吹きあがってしまいます。
暫くこの作戦でまじめに攻めたんですが、アタリがあるもののフッキングしません。
ちょっと催してきたので、投入後多めに道糸を出した状態で置竿にして船尾へ。
マイロッドを出して...
船長 「関さん、当たってるよ!!」
まる 「竿を2本は扱えないよ...。」
船長が操舵室から出てきて、合わせて巻き上げを初めてくれました。
急いでマイロッドを収納し対応すると、
小振りですがハチカサゴ!!
しかしまじめに竿を手にしている時には当たらず、置いた瞬間に食うとはね...。
俗に言う「おしっこの法則」って奴ですね。
これに気を良くしていたら、今度は手持ちで良いアタリ!!
聞き上げると快感の締め込みですよ!!!!
150m近くをゆっくり楽しみながら巻き上げて無事にネットイン。
ハチの2連荘は気分いいですね、サイズアップできたし。
あとは他の魚が来て欲しいなと思ったら、
ユメカサゴがご機嫌伺いに来てくれました。
船長は大きく流すと、ポイントを大きく移動。
次の場所ではゴンゴンゴゴン!と
オニが登場!
1kg位かな?イイ展開です。
しかしかなり怒っていますね...。
近づいたら刺してやるぞ!と言わんばかり
この後灘寄りにポイントを移動しながら釣り続けますが、北寄りの風がちょっと強くなってきました。
潮も相変わらずの早さと二枚潮...。
小振りなオニを追加して沖上がりとなりました。
自分的には十分に満足な根魚五目でした!
ちょっと座席によって良し悪しが出てしまったのが残念でしたが。
まぁ自分で選んだ座席ですから、仕方ないんですけど。
早い潮の時の釣り方をできないと厳しい展開だった様です。
家に帰ったら勝浦の船長からカツオが届いていました。
暫くはお魚大臣、美味しい毎日が送れそうであります!
【今日の獲物】
ハチカサゴ(2)43~52cm、1.1~2.1kg
オニカサゴ(2)31~43cm、0.4~1.1kg
ユメカサゴ(1)25cm
ゴマサバ(3)30~36cm →リリース
【今日のお料理】
ハチカサゴ:刺身、塩麹唐揚げ、兜煮、中落ちの柚子胡椒和え、味噌漬け、ブイヤベース風おじや
オニカサゴ:二度美味しいサラダ、酒蒸し、にゅう麺
ユメカサゴ:にゅう麺
【今日のタックル・仕掛】
竿:自作ワンピース
リール:シマノForceMaster 3000MK PE5号400m
オモリ:200号
仕掛:中型天びん 幹糸ハリス共8号全長1.7m3本バリ ムツバリ19号 夜光玉ピンク緑、タコベイトグリーン、ピンク
【エサ】
サバ短冊(船宿支給・持参)
【費用】
乗船料11,000円
【交通費】
3,500円(2人割り勘)
ブログランキングにも参加しています。下のボタンを押して、
こちらも覗いてみてくださいね。
コメント
かなり潮が早くて大変そうですが、
そういうときに合わせた戦略はさすがです。
私もまるかつさんの予定表はチェックしていてご一緒させてもらおうかと思いましたが、
ゴールデンウィークのダメージ(身体、お財布)から回復していないので大人しくしています。
2016-05-14 21:59 ヨシケン URL 編集
No title
なぜ乗らないんだろぉ~と かなりのイライラな1日でしたが
要はおもりが底に着いてる時間が 短すぎたんだと
今更ながら へたっぴぃを反省しておりますーー;
本日はお父さんモードで 目一杯応援団して
来週半ば 独りリベンジ模索中!
来週末 なんとか小突きたいもんですが^^;
帰港中は寒かったですね~ お疲れ様っした!
2016-05-15 04:51 マルッチPP URL 編集
No title
でも行けたとしてもその早い潮に対応できたか^^;;
「竿を2本は扱えないよ」。。。わかりますヾ(≧▽≦)ノ
2016-05-15 06:45 あかべー URL 編集
No title
外房の早潮のつらさわかります。。
私では、難しいだろうなぁ~と思いながら
読ませて頂きました。
お疲れ様でした。
2016-05-15 08:15 しおどめ URL 編集
No title
潮は早かったけど、アタリ多くて楽しかったですね。
前回のカンコが絶品だったとのことで、今回のハチの評価が気になっています^^;;
やっぱりスタートダッシュタイプに変身したのかって思っちゃいましたよ。お〇っこの法則、おみごとでした^^v
2016-05-15 10:11 すずきん URL 編集
赤い赤い
PE5号で200号できつい時があるって、すごいな~
今知りましたが、釣行予定表を公開してるんですね。
ハワイが入ってるってことは、当然ハワイでも?(笑)
2016-05-15 15:30 うぞっ URL 編集
No title
こんにちは。
大原の寝魚釣り、楽しそうですね〜
勝浦の寝魚天国で、初めて早潮にあって、
手も足も出なかったことをよく覚えています。
そんなことを思い出しながら読んでました。
早く寝魚に行きたい。
(仕事が思ったほど落ち着いていないのですが~_~;
2016-05-15 19:30 たー坊 URL 編集
No title
昨日は苦戦、そして修行の釣でした。
釣行記で早潮対策とても勉強になり、底立ちが取れな
かった原因理解できました。
これからもアドバイス宜しくお願いいたします。
2016-05-15 19:54 ポン太 URL 編集
No title
底ダチは取れたのですが、流れを上手くコントロール出来ずにオマツリを頻発させてしまいました。
釣果は満足でしたが、なんとも修行不足を感じた1日でした。
またよろしくお願いします。
2016-05-16 07:32 みっちゃん URL 編集
No title
予定表で気になる釣行があれば遠慮なく連絡してください。御近所である事も判りましたので是非ご一緒しましょう。
早い潮は対応が大変ではありますが、道糸まっすぐの動かない潮よりは全然良いですよ!
2016-05-16 08:01 まるかつ URL 編集
No title
潮が早いと魚が餌を食いきれないんですよ。見つけて飛びついても飲み込む前に引っ張られてしまう...そんな理由だと思います。
だからお○っこの法則の時の様に糸を多めに出してやるとしっかり食い込むんでしょうね。
来週復習に行くなんて勉強熱心ですなぁ!昔のK女史を思い出します。(笑)
2016-05-16 08:06 まるかつ URL 編集
No title
話を聞いただけで行きたくなっちゃうでしょう?
それに獲物は美味しい魚ばかり、じっくり味わいたい白身の旨魚のオンパレードですよ。
二本竿は扱いが難しい、船上揺れてるし...。
2016-05-16 08:08 まるかつ URL 編集
No title
チャレンジしないと早潮対策もマスターできないし、旨い白身も手に入りませんよ。
底にさえ仕掛けを付ければ誰にでもチャンスがあるんですから、それほど難しい話じゃありません。
あとはゴンゴンゴンと激しく来た時にサメだと早巻きしなければ一丁上がりです!
2016-05-16 08:15 まるかつ URL 編集
No title
お○っこの法則を褒めてもらってもなぁ...。
でも後から考えれば、置竿にする時に理に叶ったタナ取りをした結果なんでしょうね。
ハチの2連発は初めて、なかなか嬉しくて一気に満足メーターが振り切れました。そこにオニの追加ですからね!!
すずきんさんも最後の一発まではニヤニヤしっぱなしでしたよ。
2016-05-16 08:19 まるかつ URL 編集
No title
早潮の時は道糸を細くした方が釣りやすいんですが、根掛かりを外す時やオマツリの時、サメか来た時の事を考えると5号が安全なんです。
一応予備リールは4号で、きつい時は交換対応します。
ワイハは釣り無しですよ。(笑)
今まで予定表知らなかったんだ...。
2016-05-16 08:23 まるかつ URL 編集
No title
そうそうありましたね、潮が早くて手も足も出なかった事。そうなるといくらオモリを重くしてもどうしようも無いんですよ、場所を変えるしか手が無くてね。
しかし、寝魚とは...、本当にこの字だと思ってたりして。(笑)
2016-05-16 08:25 まるかつ URL 編集
No title
だいぶ苦労しているようでしたものね。席が遠かったのでアドバイスもできずすみませんでした。
マルッチさんと同じで、早く復習をしたくて仕方ないんじゃないの?
早い潮の対応はしっかり頭に入れておかないと、これからもそんな状況はあると思いますから。
2016-05-16 08:28 まるかつ URL 編集
No title
あの潮具合ではオマツリは付き物ですからね仕方ありません。あとはいかに少なくする工夫をできるか?オマツリした時の対応をちゃんとできるか?だと思います。
長く糸を出してずっと待っているよりも、巻き上げて入れ替えた方がアタリが出ると言う事も覚えておくと良いと思います。
メダイは仕掛けが浮いても釣れますが、ハチは絶対に釣れませんからね。
2016-05-16 08:32 まるかつ URL 編集
No title
底が取れないと勝負になませんからね。根物の釣果としては悪くはないかなと。昨日、ストックキンメ、ムツが終了してしまいました。何とかして隙間を見つけて釣行しなくてはと思っております。
2016-05-16 10:48 印刷屋 URL 編集
No title
今の我が家の消費量からすれば多すぎる位ですよ。たくさん釣れるのは嬉しいですが、魚を大切に扱うほどほどの量が一番良いですね。
なかなか釣りに行かれなくて、だいぶフラストレーションが溜まって来ていませんか?
2016-05-16 11:55 まるかつ URL 編集
No title
お空も真っ赤、クーラーも真っ赤のいい釣りだったようでよかったですね。
ワタシはお空も真っ青、顔も真っ青の釣果でした。。。
2016-05-16 12:35 スパ郎 URL 編集
No title
しかも、スタートダッシュ決まると気分的にも最高ですよね(^^)
早く鬼退治に行きたいっす!
2016-05-16 12:45 なべ URL 編集
No title
軟体系ばかりじゃなく根魚もいかがですか?
美味しい食材が手に入りますよ、サイズが良いのが掛かれば重厚な引きも堪能できるしね!
2016-05-16 17:40 まるかつ URL 編集
No title
7月も良い時期なので、同じ様な海域を選択しようかと考えています。タックル・仕掛けに関しては改めてまとめて連絡するようにしますね。
写真見ると燃えてくるでしょう!お友達にも見る様に教えてあげてください。
2016-05-16 17:43 まるかつ URL 編集