fc2ブログ

【旨魚料理】ハチカサゴの中落ち和風ユッケ

大きな魚は中落ちだけで一品作れます!

ハチカサゴの中落ちで和風ユッケ1

大きなハチカサゴを捌きます。

寝かせている途中ですが、土曜日に釣って来てウロコを取り頭を落とし内臓を抜いたら、ペーパータオルに包んで冷蔵庫に入れていました。

今日は火曜日、そろそろペーパータオルの交換時期でもありますので、取り出して三枚に下します。

半身は味噌漬けに仕込み、もう半身は刺身用とブイヤベース風おじや用に切り分けます。新しいペーパータオルに包み、更にラップで包んでもう一度冷蔵庫へ。もう少し熟成の時を待ちましょう。

残った腹骨は兜と一緒に煮つけになります。

そして大きな中骨が今日の主役です。

これだけ大きな骨ですから、骨付きの切り身と言う訳にもいきませんからね...。

中落ちから剥き身1

カレー用の大きなスプーンを使って尾側から頭の方向へ擦ると、結構な量の剥き身を取る事ができます。

たたく1

これを出刃包丁で叩き、青ネギと三つ葉を一緒にたたきます。なめろうみたいにたたき過ぎず、食感が残る程度で良いでしょう。

器に盛りつけて、真ん中に窪みを作ります。そこに卵の黄身を乗せ、白ごまを振ったら出来上がり。

+醤油白ごま1

醤油をかけ混ぜ混ぜしていただきます。

途中からラー油を追加して味変で楽しみました。(これもGood!)

もちろん七味、柚子胡椒などを加えても美味しいと思いますよ。

うーん、マイルド!!

汐留さんだったら、きっと「うーん、マンダム!」と言うんでしょうね。




ブログランキングにも参加しています。下のボタンを押して、
こちらも覗いてみてくださいね。



にほんブログ村 料理ブログ 魚料理へ



にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ



【旨魚料理】バックナンバーはこちらへ



スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

ハチカサゴの中落ち和風ユッケ

ユッケといえば
マグロなどの赤身肉を連想しますが
白身の魚でも合うのですね
・「うーん、マンダム!」
40代以下の世代には通じない?流行語ですね(笑)

No title

う~んマンダム!(^^)
というよりも、”も~堪りません”級ですね。
三つ葉が絶妙に思えました。ヽ(^。^)ノ
いいですね~

No title

天和さん>
白身でも脂のある身ならば向いています。そうでないと黄身に負けちゃいますからね。
「うーん、マンダム!」同世代ならばわかるフレーズ。釣友の中にも同世代が多いですからね!

No title

汐留さん>
ふふふ、来ましたね!
これ一品で何杯酒が飲めるか...ちびちびつまみながら飲むには最高のツマミでしょう。
大葉か三つ葉か迷ったんですが、三つ葉で正解でした。
ハチを釣って是非やってみて!!