fc2ブログ

【東京湾・鶴見】ニョロニョロWeek第一弾!!

釣行日 :2016/05/27
天候  :晴れ・ソヨソヨのちナギ
場所  :鶴見 富士丸
ポイント:アクアライン南
同行者 :なし
-----------------------------------------------------------------
2年ぶりのアナゴ、まずは夜釣りにGO!!

夕日

今年のアナゴは良いと情報が流れていますね。

去年は行かずじまいだったの、今年は早く行きたいと思いつつGWに行きそびれてしまいすっかり出遅れです。

夜アナゴは金土日の週末に集中して出船していますので、金曜日にお休みをいただいて行ってきました。

実は前々から土曜日にりんりんパパさんとキス・アナゴリレーに行きましょうと計画していたのですが、天気やら他の釣り物の関係やらで連日ニョロとなってしまいました。

夕方出船の翌日に午後出船ですから、体力的にキツい事はありません。

行ける時に固め打ち...さて結果はどうなりますか?

17時前に受付開始、その前に到着したらクーラーを並べて順番取りをしてくださいという事でしたので、15時半頃に船宿に到着。

お一人先行者がいらっしゃいましたが、二番手でした。

駐車場の車の中で仕掛けのチェックをしていたらあっという間に時間が経っちゃいました。

受付は希望の右舷大トモに入る事ができました。

アンカーを打つ釣りは振れ幅大きいトモが良いと思います。

出船

右舷は前と後ろに二人だけ、左舷は前と胴の間に三人の総勢五人です。

午前中強い雨が降っていたと思えないほど天気は回復しましたね。北寄りの風がソヨソヨしていましたが、これも次第に止んでくるでしょう。

東京湾を横断して木更津へ、アクアラインが北に見える水深14mにアンカリングしました。

今日は竿を3本用意しましたが、まずはベイトリールの小突きスタイル2本で開始します。

自分の左側には、

今日のタックル1

リールは右巻きです。

自分の右側には、

今日のタックル2

リールは左巻きです。

今日は2本竿

アタリを察知したら直ぐにアワセて持ち替えずに巻き上げるための配置です。

竿は自作ワンピースで、外房フグ用に作ったのですが思いのほか穂先が柔らかくフグには今一つだった竿です。

これが胴はしっかりで9:1調子ですからアナゴにぴったんこなんです。

もちろん短い仕様ですので手持ちでバッチリ!!

置き竿にしても穂先がグラスを削り込んであるので目感度も最高なんです。

目感度

アナゴがエサを咥えた時のフルフルしたアタリもしっかり捉えます。

仕掛けはシロギス用の天びんに吊鐘型オモリを組み合わせた2本バリ、天びんにケミホタルを装着しています。

天びん先のハリに青イソメを団子状に付け、吊鐘オモリの下のハリに持参したイワシの短冊を付けました。

イワシ餌1

投入して直ぐに強いアタリ!!

しかしこれはアナゴではありませんね、良型のシロギスでした。

続いて今度はアナゴ、まだ暗くなっていませんが早々と挨拶に来てくれました。

シロギスと初アナゴ

潮はほとんど流れていない状態で道糸はほとんどまっすぐです。

その割には開始直後はポンポンとアタリが出て直ぐに6本!!

アナゴ6本

船長が「そろそろ潮が動いてくる時間なんだけどなぁ?」と言っているんですがその気配なし...。

潮が効いて来たらスピニングタックルに自作やじろべえ天びんの組み合わせを投入しようと準備はしていたんですが、とうとう出番はありませんでした。

しぶとく当初目標の10本!!

前半はイワシの食いが良かったですが、最終的には青イソも遜色ありませんでした。

アナゴ10本2

ツ抜け達成!

ですがサイズが小振りなのでボリュームがね...。

初物なので文句を言ってはいけません、もう少し頑張らなくちゃと思ったら、

「そろそろ捌きま~す。」って船長がアナゴを集めにきました。

「えーっ、もうそんな時間なの?」

久しぶりの夜アナゴはものすごく時間が短く感じましたね...。

2本追加してジエンドでありました。

家に帰ってからしっかり下拵え。

今日の獲物1

お風呂に入ってさっぱりしたら、

お約束の深夜のお楽しみ、白焼でビールで一人乾杯でした。

明日も釣れるかな?

【今日の獲物】
アナゴ(12)28~42cm
シロギス(1)23cm
ホシザメ(1)28cm →リリース

【今日のお料理】
アナゴ:白焼、にぎり寿司、煮アナゴ、アナゴと豆腐の煮込み鍋
シロギス:天ぷら

【今日のタックル・仕掛】
竿:自作ワンピース
リール:ダイワAIRD100R PE1号、Abu EON3601 PE2号
オモリ:25号
仕掛:25号釣鐘オモリ天びん併用、自作パイプ装着ウナギバリ、自作パイプ装着カレイバリ、ケミホタル赤、緑

【エサ】
アオイソメ(船宿支給)、イワシ短冊(持参)

【費用】
乗船料:7,000円-1,000円(ネット割引)=6,000円

【交通費】
単独だったので計算しませんでした



ブログランキングにも参加しています。下のボタンを押して、
こちらも覗いてみてくださいね。



にほんブログ村 料理ブログ 魚料理へ



にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ



【旨魚料理】バックナンバーはこちらへ



スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

No title

アナゴの連荘って しゃれてますね~♪
このシーズンならではですからね(^_-)-☆
やっぱ 江戸前アナゴは旨い(^_^)v
あすは20本!!

お疲れさまでした、
昨日の夜は結構冷えたのでは?
帰宅後下ごしらえと白焼きビールだけでなく、
ブログ更新までしてしまうまるかつさんなパワフルさに驚きです、
今日もお身体に気をつけて頑張ってください。

No title

まるかつさん、
えっ、行ったんですか!!!
すでに席は確保してきたのでゆっくり休んで来てくださいね~
まだ結構メソが多いから今年はロングランしそうなので、オイラも夜便連荘するかもです。

No title

おっと、今晩かとお二人でと思いきや(゚Д゚)7
いいんじゃないですか、おいしい釣りモノはいくつあっても困りませんからねwww
今晩も釣れるといいですね^^v

No title

マルッチPPさん>
ほほう、洒落てますかね。
ちょっと出遅れちゃった分を集中的に取り戻そうかと思った次第で...。
数匹じゃ食べるの満足できないものね。

No title

ヨシケンさん>
雨上がりの晴天はちょっと温度が下がりましたね。
風も収まったので震えるほどではありませんでしたが、夜釣りはちゃんと対策しないとダメですね。
午後出勤ですから体力的には全然大丈夫、白焼きビールの勢いでブログも更新しちゃいました!

No title

りんりんパパさん>
昨日はありがとうございました。
久々の夜勤連続はやはり疲れましたね。やはり年をとったのかな?と感じる事が最近多いです。
何とか二日かけて今シーズンのアナゴは食べる事ができそうです。
白焼きと煮アナゴで二種類のお寿司を作ってみようかな!

No title

あかべーさん>
連勤初日はまあまあ好調だったのですが、二日続くことはありませんね。
日曜日はゆっくり料理して味わいたいと思います。
にょろにょろは旨いからね、じっくり味わいたいと思います!