fc2ブログ

【旨魚料理】カクタコ

ネットで面白いタコ焼きを見つけました!

カクタコ2


オタフクソースさんが紹介しているたまご焼き器で作る四角いタコ焼きです。

略して「カクタコ」とネーミングしているみたいですね。

タコもあるし、これは試してみない手はありません。

茹でたタコを細かく刻みます。

我が家はじじばば二人が中心なので、噛み切りやすく歯に挟まりにくくするのが狙いです。

若い人中心の家庭はタコの存在感をアップさせるために、大き目に切りましょう!

青ネギは小口切りにします。

具材1

情報ではたこ焼き粉を使うと書いてあったのですが、そんな粉が売っているのかね?

と駅前のスーパーで見てみると、ありました!

情報源のオタフクソースがちゃんと商品化しているんですね。

たこ焼き粉1

青のり・天かす・紅ショウガまで入っていますよ。

※印 但し青のりと紅ショウガは極めて少量、好きな人は自前で追加を!

すっかりメーカーの戦略に踊らされているのかな...??

さらにすぐそばには、

たこ焼きソース1

ソースは家にある

ブルドックでも許してもらえるかな...?(ダメ?)

と思いましたが、敬意を表してオタフクお好み焼きソースも一緒に購入しました。

たこ焼き粉を卵と水で溶いておきます。

(もちろん薄力粉をダシで溶いて卵を加えても大丈夫です。)

卵焼き器を温めサラダオイルを引き、生地を流し入れます、

手前半分にタコ、向こう半分に天かす、紅ショウガと青ネギを散らします。

焼き始め2

焼き面が固まってきたところで、フライ返しを使って奥側を手前に折りたたむ様に重ねます。

半分に折りたたんで1

角を上手く使って成形しながら、両面を数分づつしっかりと焼き上げます。

焼きあがったら食べやすい大きさに切り、ソース・青のりをかけて完成!!

カクタコアップ1

外はカリッと、中はとろっと、旨いですねぇ!!

奥方様は食べる人、まるかつは焼きながら食べる人、忙しいです。

おかか乗せも作ってみました。

カクタコおかか1

奥方様は可哀想だと思ったのか、さいごの1個は譲ってくれましたよ。

最後の1個1

ちゃんと袋の中に作り方の説明書も入っていました。

カクタコ説明書

丸いタコ焼きの常識が崩れ去りました、作るの簡単!!

休日のランチメニューにお勧めです。



ブログランキングにも参加しています。下のボタンを押して、
こちらも覗いてみてくださいね。



にほんブログ村 料理ブログ 魚料理へ



にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ



【旨魚料理】バックナンバーはこちらへ



スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

【旨魚料理】カクタコ

はじめてみました
タコ焼きというよりも
玉子焼き?ですか
大阪人の家庭にはタコ焼き器は必須です
だから我家にもタコ焼き器はあります
だけど何年も使っていません
久しぶりにタコ焼きを作りたくなりました
因みにお好み焼きはよく作ります

No title

天和さん>
我が家にもタコ焼き器あります。登場回数は1~2回/年でしょうか?
焼くのに結構テクが必要ですが、このカクタコは簡単です。失敗が無いのも良いですね。
何と言っても自前のタコって所が非の打ちどころがないでしょ?

No title

まるかつさん
大人的にはありの企画ですね(^^)
でも、ウチの子供達はアノ形じゃないと許してくれないだろうな〜w

No title

なべちゃん>
子供はやはり丸い形に拘るんですかね?
作る方からすれば圧倒的にカクタコの方が簡単ですし、お味も変わりません。
一度試してみたら?