【旨魚料理】オニカサゴのクリームパスタ
我が家ではあまりクリーム系のパスタは作らないのですが、こんなやり取りがありました。
おく 「オニカサゴのスープって美味しいよね。」
まる 「最高のスープですよ、にゅう麺食べてしみじみ感じたのかい?」
おく 「そうよ、でも和風も良いけどたまには洋風で食べてみたいわ。まだオニさん居るんでしょ?」
まる 「ああ居るよ。あと1匹分、頭無しだけど。」
おく 「じゃぁパスタにして、クリームパスタ。お願いします!!」
まる 「エスニック唐揚げにしようかと思っていたけど、まあいいか...。」
オニカサゴを三枚に下し、腹骨・血合い骨を処理します。
中骨を小鍋に入れ、だしを取ります。和風ならばだし昆布を一緒に入れるのですが、今回はローリエを入れましょう。
量はたくさんでなくて良いですが、アクをしっかり取る工程は同じです。だしが取れたら中骨とローリエを取り出しておきます。
柵にした身を皮付きで一口大にカットしたら、塩と粗挽きコショウで下味を付けておきます。
ここでパスタを茹でる大鍋を火に掛けておきます。(湧くまでに時間がかかりますからね)
フライパンを温めオリーブオイルを入れたら、オニカサゴを焼いていきます。
オニだしスープにぶなシメジを入れ、さらにおろしニンニク、タイム、ホワイトソースを加えてとろみを出します。
ここで隠し味に田舎味噌をスプーン1杯溶かし込みます、これが今日のポイント。
ここで一度火を止め、パスタの準備ををしましょう。
今日のパスタは、DECECCO #11 Spaghettini 1.6mm 茹で時間は9分です。
ちょっと硬めにしておこうと思うのでタイマーは8分にセットしました。
茹であがり3分前になったらソースの鍋を再び点火します。
ここでソースの味見、物足りなかったら塩コショウで整えます。
パスタが茹であがったら器に盛り、上からクリームソースをたっぷりと。最後にざく切りにしたイタリアンパセリをトッピングし、オリーブオイルをかけてして完成です。
仕上げにパルメザンチーズを振って、いただきましょう!!
奥方様のご要望通りのお味になったかどうか?
それは彼女の食べっぷりを見れば、聞くまでもありませんでした。
ブログランキングにも参加しています。下のボタンを押して、
こちらも覗いてみてくださいね。
コメント