fc2ブログ

【茨城・大洗】麦わらフグに行ってきました。

釣行日 :2016/08/12
天候  :晴れ・ソヨソヨ
場所  :大洗 きよ丸
ポイント:那珂湊沖、日立久慈沖、大洗沖
同行者 :今やん、ポン太さん
-----------------------------------------------------------------
暑い夏が到来、麦わら帽子を被ってフグ釣りですが...

お土産干物1

今年の常磐フグは大満足とはいきませんでした。

ドッスン級の超デカフグも味わえましたし、お楽しみの白子も堪能できましたが、

ガツンの回数は満足レベルには程遠かったですね...。

仲間達も同じ思いだったみたいで、名残惜しいメンバー3人でお盆休み直前の金曜日に行ってきました。

今年から山の日(祭日)ができましたね。

丁度飛び石連休になるので、ここはドーンとつなげちゃおうと言う事なんです。

数年前にお盆休みに麦わら帽子を被ってデカフグを釣り捲った思い出も蘇ります。

台風一過で暑くなりそうですが、左舷トモに3人並んで席を取りました。

結構乗ってます

お客さんはそこそこ乗っています。

HPにはこのところ釣果が出ていないので船長に聞いてみると、

船長 「出てない訳じゃないんだけどねぇ...。」

まる 「とても書ける様な結果じゃないという事だね。」

船長 「昨日もねぇ南に行ったんだけど、走り回るばかりで参っちまったんだよ。」

まる 「じゃ今日は北に行くって事だね。」

船長 「そういう事だ。」


朝一から先制パンチを食らってしまったような感じです...。

今日のタックル

いきなり船中1号と思しき1匹が!

坊主逃れの1匹

小さいです...

頭上の船長に、

「顔見たよ。」

と声を掛けますが浮かぬ顔です。

この後続いてくれるのかと思いましたが、とんでもない...。

餌はほとんど齧られず、たまに誰かがポツンとかける程度。

右舷の人が見にきて、

「右舷はまだ全部で1匹ですよ。」

とぼやいています。

正解だったのは風向きと座席の読み、

北東風なので、左舷トモ寄りは操舵室の日陰で快適快適!!

でも釣れなくちゃね...。

掛かってくるのは石ころばかり、

オブジェ

こんなオブジェになりそうなのが頻繁に上がってきます。

ですからカットウは針先が直ぐに丸くなっちゃうんですよ...。

今日はこのまま終わっちゃうんだろうなと思った頃、

船長が操舵室を離れてフグを捌きだしました。

港に戻ってから身欠き作業をするほどじゃないという事でしょう。

そりゃそうだほとんどの人が0か1なんですから。

しかしぶん流しになったその時に、

何故か3連発!!

しかし相変わらずサイズは小さく4匹泳ぐ桶も空しいです...。

三連発で4匹

やはり台風一過の底荒れなんでしょうか?

このままでは常磐フグ終われませんね...。

干物内容1

海の中もお盆休みだったのかな?それともオリンピック中継見てたのかな?

【今日の獲物】
ショウサイフグ(4)22~23cm

【今日のお料理】
ショウサイフグ:フグとろろ飯

【今日のタックル・仕掛】
竿:ダイワMetallia KATTOU H-142、Gokusupe Gokuevolution フグスティック150
リール:ダイワAIRD100R PE1号、ダイワGENERSY150SH PE1.5号200m
オモリ:30号
仕掛:幹糸4号80cm中間に自動ハリス止め+パイプでハリス3号10cm丸カイズ13号、コンビニ袋ヒラヒラ
   30号自作カットウ、ハリス14号0.8mm径パイプ補強22cm+11cm2段バリ、カットウ針(中)

【エサ】
アオヤギ(船宿支給)

【費用】
乗船料:10,000円-1,500円割引券=8,500円

【交通費】
4,600円(2人割り勘)



ブログランキングにも参加しています。下のボタンを押して、
こちらも覗いてみてくださいね。



にほんブログ村 料理ブログ 魚料理へ



にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ



【旨魚料理】バックナンバーはこちらへ



スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

No title

お帰りなさい。暑い中ご苦労さまでした。1枚目の写真がお土産だったのでもしかしてと思いましたがやはりでしたか。中々上手く行きませんね。

No title

うぅ~ん やっぱり厳しいですね^^;
釣果 出てなかったのは 出船してないんじゃなくて
書けなかったんですね
早く 盛り上がってほしいもんですが
いつになるやら^^;^^;

No title

お疲れ様でした。
ん~、痺れますね~^^;;
オリンピック見てたなら閉会式終われば♪
そうもいかないですかね~www

No title

あらぁ~、また干物でしたか?いくら美味しくてもねぇ・・・・^^;;
良い日もあるみたいなので、ワンモアチャレンジですっきりしたいところですね。

No title

まるかつさん こんにちは^^

お久のコメですみません。
サイズが小さいだけにガツン中毒者には病状が悪化する結果ですね・・・・
ガツンの上級はドッスンなんですね(笑)

No title

お疲れ様でした。
生ハムを仕込もうと予定をしておりましたが次回に。。。
夕食、干物が役立ちました(笑)

No title

う~ん 厳しいですね。
ここまで厳しいなら、いっそ船宿さん
から連絡が欲しいところです。まぁ船宿さんも
商売なのでしょうが、誠意が欲しいところです
よね。!(^^)!それにしても常磐フグは、3年位
前の絶好調はどうしちゃったのでしょうかね~
復活が望まれます。
※きょう、海上釣り堀でした。!(^^)!!(^^)!!(^^)!

今年はフグとマルイカがハズレ年でマグカツが当たり年のようですね。
かなり納得のいかない釣果のようでしたが、
最後のリベンジがあるのかな?

No title

印刷屋さん>
前回のフグ記事は大爆発を予想させるタイトルと写真で期待させましたが、今回同じ手を使う訳にはね...。
そこでお土産干物の写真でダメダメだった事を早々に告知した訳です。

No title

マルッチPPさん>
今年は常磐フグは裏の年、その中でも厳しい日を選んで釣行しているような...。運の無さを実感しております。
天気が悪くないのに船が出ていない訳はないと思っていましたよ。

No title

あかべーさん>
良くなかった年は、得てして遅れて山が来る事があるんです。潮色が悪かったり底荒れ気味だった時はそんな傾向がありますね。
閉会式後に期待です!

No title

すずきんさん>
悪くない日(HP記載)もあるんですが、悪い日が多く高低が激しすぎますね。
でも良い日を狙って行くことはできないので、やはりしつこく行くしか無いんです...。

No title

げん父さん>
ご無沙汰です。
ドッスンは今シーズンから導入された基準(笑)、それだけ超大型が出た年なんですが、数がね...。
今年は症状が悪化する一途、手の震えが止まりません。

No title

ポン太さん>
あの1匹じゃどうしようもないものね...。
生ハムどころか、味噌汁にでもしたのかい?
干物はホッケじゃなく、アジ・サバ・ホッケの詰め合わせでしたね。

No title

汐留さん>
実は前回日立に行った日は、きよ丸に電話して「釣れていないから止めておいた方が良いよ。」と言われた日だったんです。
2回続けて断る訳にも...と思ったんでしょうね。
汐留さんは釣れていないと行かないガツン中毒レベル1ですが、釣れていても釣れていなくとも行ってしまうレベル3に付ける薬は無いという事でしょう...。

No title

スパ郎さん>
フグ釣りの場合、最後と言うのは無いんです。
釣れても釣れなくても次に行く訳で、常磐が終われば大原が始まる、そんなエンドレスのサイクルが回っているんですよ。
止める事の出来ないハムスターの回転車みたいなものです...。

No title

まるかつさん、金曜日はお疲れ様でした!

あまりの厳しさに船長も早めのお休みに入りましたね。。
前回の2匹と今回の2匹を弟家族のところで食べさせることは出来ました(^^)

ただ、プールで事件が起こり悲惨なことに・・・
動けなくなってしまいました。。どーしよー(--)

No title

今やん>
きよ丸史上最悪の結果でしたね...。
様子が上向きになったらもう一度チャレンジしたいと思います。
プールでアクシデント?何があったのかな??