fc2ブログ

【旨魚料理】オニかまきしめん

オニのだしできしめんにしてみました。

オニだしきしめん3

オニカサゴのだしは普段にゅう麺にする事が多いのですが、今回はきしめんをチョイスしてみました。

あっさりした中にもコクがあり、程良く脂もあるオニだしなら

きっと幅広のきしめんもしっかり受け止めてくれるに違いない!

そんな想いで試してみました。

オニのかまを3匹分、出刃包丁とキッチンバサミで食べやすい大きさにカットします。

これを水を張った鍋にだし昆布と一緒に入れ、火に掛けます。

オニだし2

沸騰して来たらだし昆布を引き上げ、浮いてきたアクを丁寧に取り除きます。

味付けは塩と日本酒だけ、好みで柚子胡椒かんずりなどの香辛料を使います。

一度火を止めて、今度はきしめんを茹でます。

丼に茹であがったきしめんを入れ、その上から熱々のオニだしを注ぎます。

薬味は青ネギの小口切りをたっぷり用意しましょう。これも入れる量はそれぞれのお好みで。

オニだしきしめんアップ2

期待通りきしめんとオニだしの相性も良かったですよ!

かまは骨がありますが身は取り出しやすく、麺と一緒でも食べ辛くはないです。



ブログランキングにも参加しています。下のボタンを押して、
こちらも覗いてみてくださいね。



にほんブログ村 料理ブログ 魚料理へ



にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ



【旨魚料理】バックナンバーはこちらへ



スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

【旨魚料理】オニかまきしめん

大阪人はうどんが好きです
私も大好きです
大阪人としてはおにぎりと合わせたいです
粉もんとごはんの組み合わせが好きなのが大阪人です
この組み合わせは肥満になるので
行政(松井知事)から府民に対して
注意が出ました(笑)

No title

天和さん>
関東人のまるかつも麺とご飯の組み合わせは大好きです。そしてすでに注意どころか手遅れ警報です。
でもなかなか止められませんね。
今回は止めときましたけどね...。