【東京湾・久里浜】タチウオに行ってきました。
天候 :晴れ・ナギ
場所 :久里浜 平作丸
ポイント:第二海堡、猿島沖、観音崎沖
同行者 :なし
-----------------------------------------------------------------
「秋の虫の音が聞こえてきたら。」と言ってたので。

連発台風も通り過ぎ、久々に平穏な週末が戻ってきました。(でも雨が...)
気のせいか気温も下がった様な気がしますし、秋の虫の音が大きく聞こえるようになってきました。
夜中にトイレに起きると、コオロギの鳴き声がうるさいほどですね...。
「秋の虫の音が聞こえるようになったらタチオウに行こうかね。」
と宣言していたので、早速出かけて来ましたよ。
大原フグも9月解禁なので気にはなりましたが、しばし様子見でも良いかなと。
タチウオはいつもの久里浜平作丸、第二第四金曜日は定休日ですが、第一は営業しているんです。
観音崎沖でやや深みにポイントも移動して落ち着いている様子ですが、台風通過でどんな影響を受けているか判りません。
PE2号以下厳守、オモリは30・40・50・60・80号を用意と書いてありますので状況に合わせて臨機応変と言う事でしょうか?
まぁ、たくさん釣りたい訳でもありませんし、やや良型が数本釣れればと気楽なもんです。
しかしこの気楽な願望すら打ち砕かれてしまう事があるのがタチウオ釣りなんですけどね。
金曜日にお休みを取る事が出来ました。週末土日からは雨降りが続く予報に変わったみたいですが、今日までは良い天気みたいですよ。
7:15に出港して向かったのは第二海堡、結構船が集まっていますね。
指示ダナは40~60mですが、アタリ無く早々に移動します。
大挙して移動したのは猿島が近くに見えるエリア。
ここは少し浅くなって35~50m、ここでアタリが来ましたよ!!
いくつか引き出しを開けてみて、
やや早目のシャクリ
短めのステイ
でコンタクトがありました。
アタっても止めず、次のシャクリに入ると
グググ~ン!!!
とフッキングします。
アタリはばんばんじゃなく忘れた頃にやってくる程度なんですが、掛けるのはそれほど難しくありません。
でも周りでは、
「掛からない...。」
「バレちゃった...。」
って声が聞こえてきます。
そして嬉しいのはサイズが結構良い事。
夏タチは細いネクタイみたいなサイズが多いので敬遠しちゃうのですが、そろそろ大き目が入ってきているのか?育ったのか?たまたま今日は良かったのか?
今日は指4本サイズ(まるかつの指で)が中心ですよ。
今日は座席の選択も正解でした。
風は北寄りと読んで、左舷胴の間をチョイス。前半は操舵室の陰に入り風もソヨソヨで涼しいのなんの!!
さすがに後半は太陽が上に来たので暑くなりましたが、かなり楽でした。
アタリが遠くなると、観音崎方面に移動。
この写真は移動時に望遠で撮ったものですが、実際はかなり離れた場所です。
観音崎の正面は深さもあり潮も早いポイント、もっと秋が深まってから狙う場所ですが、より湾奥寄りは50~60mと浅くなっており今の時期だとこの辺りを攻めるんです。
でも潮は結構早いですね。60号オモリで下ろす時にしっかりテンションを掛けないと道糸がかなり斜めになってしまいます。
平作丸は片舷3名でしたから全く問題ありましたが、他船は片舷10人(以上?)乗っている船もありましたからね。
ポツリポツリとほど良く釣れて、サイズが良かったので引きも満足でした!!
シーズン初タチウオとしては正解だったかな?
【今日の獲物】
タチウオ(13)78~92cm
【今日のお料理】
タチウオ:炙り刺身、塩焼き、甘酢あんかけ丼、ご近所におすそ分け、ストック
【今日のタックル・仕掛】
竿:ダイワLEADING-ネライ M-200
リール:シマノForceMaster400 PE1.5号250m
オモリ:60号
仕掛:中型てんびん ハリス6号2m1本バリ、タチウオ専用針1/0
【エサ】
サバ短冊(船宿支給)
【費用】
乗船料8,500円+氷400円
【交通費】
単独だったので計算しませんでした
ブログランキングにも参加しています。下のボタンを押して、
こちらも覗いてみてくださいね。
コメント
No title
2016-09-02 19:21 印刷屋 URL 編集
絶好のタイミングでの平日釣行でしたね。
週末の天気はパッとせず、もう夏も終わりかと寂しくなってしまいます。
2016-09-03 08:50 ヨシケン URL 編集
No title
グッドタイミングな出撃でしたね(^^)
太刀魚はやった事ないです。一度はやってみようと思うのですが、どうも他の魅力的な釣りものに負けちゃうんですよね(^^;;
2016-09-03 13:10 なべ URL 編集
No title
13本ですか!(^^)!羨ましい…
私も行きたかったのですが、最近妙に仕事が
入ってしまい、疲労困憊+土曜日の天気が
悪そう(といってもまだ晴れてます)なので
断念しました。近々行ってきますね。
2016-09-03 15:37 しおどめ URL 編集
No title
13も釣れたらめでたしですね(^_^)v
タチウオ今年は激浅の夏タチ満喫出来て幸いでした
もう太くなってちょっと深くなったんですね
私は太いタチウオは食べるのが苦手。細っこい夏タチが好きなのでまるかつさんとは逆ですが
冬タチモードになる前にもう一度位行きたかったような・・・
2016-09-03 17:11 きよりん URL 編集
No title
サイズいいっすね!!
数はそこそこでもこの大きさが揃うなら満足ですね!! 深くなる前に私も行きたい^^
あと最初の太刀魚の写真の針って通常の1/0 ?
すごく小さく見えるんですが・・
2016-09-03 17:35 げん父 URL 編集
No title
追いかけてしまいますが いつのまにか
タチウオくんたちも 育ってたんですね^^
4本中心なら 嬉しい限り!
本格的に観音崎沖が定着すれば またまた楽しめますね(^_-)-☆
2016-09-04 04:15 マルッチPP URL 編集
No title
まるかつの行動パターンを読むなんて凄いじゃないですか。
釣り上げたばかりのタチウオは銀ピカで太陽光を反射するくらいですよ。鈴木その子...久しぶりにこの名前を聞きましたよ。
やっと遅い夏休みが取れそうなのかな?楽しみですね!!
2016-09-04 06:10 まるかつ URL 編集
No title
まだ日差しは強いですが、海を渡る風は秋の風に変わってきていますね。
平日休みを取ろうと思ったら、急に天気が悪くなったりするものですが、今回はズバリ好天に当たりました。結果もまあまあだし、日頃の行いが良かったかな?
2016-09-04 06:13 まるかつ URL 編集
No title
タチウオも未経験でしたか。
食味、掛かった時のガツン、エサ取りが上手く駆引き上手なのであの手この手が無いと攻略できません。
釣れているときに是非チャレンジしておかなくちゃね、人気種目ですよ!
2016-09-04 06:16 まるかつ URL 編集
No title
思った以上に魚が大きくなっていました、嬉しい誤算です。
掛けた瞬間に竿先が止められる感触がフグのガツンと共通する部分がありますね。それに柔らかめ細目のタックルですから堪りません!
ダイエット成功は良かったのですが、体力も落ちちゃったみたいですね...。ほどほどに!
2016-09-04 06:20 まるかつ URL 編集
No title
細いタチウオは食味もさることながら、釣り味が物足りないですね。やはり太い奴を掛けた時にガツンと来る手応えが堪りません。
抱卵中で腹回りが一段と太くなってました。きよりんの白魚のような指なら軽く6本サイズでしょう!
2016-09-04 06:25 まるかつ URL 編集
No title
サイズも良く深さもほどほど、ちょうど良いコンディションに行く事ができました。
やはりオモリは軽い方が釣趣が味わえますからね。
ハリはがまかつの1/0ですね。魚のサイズが良かったので相対的にハリが小さく見えちゃうんでしょう。
2度飲まれてハリス切れがありました。もう2/0
でも良いんでしょう。
2016-09-04 06:28 まるかつ URL 編集
No title
今がちょうど良い時期かもしれませんね。
50m位だと手返しも良いし、オモリ60~80位なら一日誘ってもバテる事も無いしね。
マグカツとワラサの予約を入れまくっちゃったんで、身動きが取れないんじゃないの?
2016-09-04 06:32 まるかつ URL 編集
No title
オモリも水深もやりやすいし、釣りとしてもベストって感じ。良いタイミングでの休暇、さすがです^^;;
こちらは、休みを取ろうと思うと天気がイマイチで躊躇しちゃって・・・
2016-09-04 10:00 すずきん URL 編集
No title
いやぁ良いタイミングで行かれたみたいです。
サイズが良くなっていたのにはびっくり、細身の竿がギュイーンって曲がりこむのはスリリングでした。
これぞタチウオって感じで楽しかったです。
2016-09-04 17:19 まるかつ URL 編集
No title
私はあの事件があって、かなり反省反省で釣りは行ってません(^^:)
今月はマイボートでの釣りを少し楽しみたいです。
2016-09-05 00:20 今やん URL 編集
No title
一皮剥けて良い男になったかい?
マイボートでなんて言ってないで、海に美味しい魚を釣りに行きましょう!
2016-09-05 07:58 まるかつ URL 編集