fc2ブログ

【東京湾・平和島】久々連荘釣行、湾アジに行ってきました。

釣行日 :2016/09/03
天候  :晴れ時々曇り・ソヨソヨ
場所  :平和島 まる八
ポイント:アクアライン南
同行者 :なし
-----------------------------------------------------------------
用意した道具はそのままでしたから...。

金アジ1

マグカツ仕立てが台風でお流れになり、湾アジに行こうと思った事はぼやき記事でお伝えした通り。

近いうちに直ぐ行くだろうと、用意したタックルや道具はそのままにしておきました。

マルッチPPさんからは流れたマグカツ仕立ての悪あがきリベンジプランの声を掛けていただいたのですが、翌週も同メニューにエントリーしており、

2週連続もなぁ...

とパスしました。

また台風が来て中止になる可能性もありますが、ここは今週出陣するメンバーの健闘を祈りつつ一人で湾アジに行く事に。

チョイスしたのは自宅から一番近い船宿、平和島にまる八です。

2日連続東京湾なんて前代未聞かも?(大昔は別ですが)

久々にアジを釣って作りたい料理が頭の中を駆け巡っていた物で...。

やはり食いしん坊釣り師って事なんですね。

船宿は運河筋の倉庫街にあり、運河を抜けて東京湾に出ます。

出船2

出船1

しばらく行けば羽田空港です。

羽田空港

タイミングが合えば、離陸する飛行機のこんな写真も撮れちゃいます。

離陸する飛行機2

目指すポイントは木更津、アクアラインの周辺です。

アクアライン

今日はLT(ライトタックル)。

今日のタックル1

イワシミンチの桶もコンパクトで使いやすかったです。

イワシミンチ

支給された付けエサは青イソと赤短、アジ釣りの定番ですよね。

青イソと赤短

隣の右トモのおじさんが気さくな人で、先日アジ釣りに来た時は竿入れからアタリまくりで、10時半には束越えだったと景気の良い話をお聞きしたんですが...。

現実はなかなか厳しくコマセを撒けどもアタリは遠いです。

水深は10~15mでライトタックルにピッタリですね。

最初の場所では2匹顔は見たのですが続かず、ポイント移動したアクアライン下ではノーピク...。

3か所目で何とかポツポツ釣れるようになったのですが、ジャンジャンバリバリのアジ釣りとは程遠い状態です。

下げ潮がかなり早く仕掛けは真横にたなびきます。更に反応も底周辺らしいので着底したら1m上げてそのままコマセを振るパターンでした。

でも釣れるのはコロコロした感じの20cmオーバーですから獲物としてはなかなか美味しそうですね!

ずんぐりアジ1

かと思えば、こんなのも...

極小アジ

ちゃんと食いに来ているんですね、赤短が巨大に見えます...。

こんな小さいアジを釣ったのは初めてかも?もちろんお帰りいただきましたよ。

潮が徐々に緩くなってくるとタナも変化しますが、なかなかアタリが出せなくなってきました。

そこで最初に付けていたクッションゴムを外してみると、

潮の流れに自然に乗るようになったのか、1m上げてコマセを撒き、1m上げるで連発できました。

何とかツ抜けはしたんですが、潮の流れが止まり万事窮す。竿持ってまじめにやると全くアタらないんですが、置き竿にしておにぎりを食べてるとアタったり、トイレに行って帰ってくるとアタったり、緩い時間を過ごします。

これじゃ想定した料理メニューも全部は作れないね...

前半を終わって折り返す頃はこんな感じでした。

しかし、

潮が変わり上げ潮が効いてくると、

今までの静けさが嘘のように。

思い通りのコマセワークでアタり、追い食いをさせる余裕も!!

直ぐに桶は埋まり、海水循環が無いので溜まったらクーラーに移動させなくてはなりません。

桶の中

前半は目標にしていた30は無理かなぁ?と思っていたのですが、

気が付けば40匹。

型は小さいですが帰ってから捌くのが大変なので一足お先に終了とさせてもらいました。

周りはまだまだとバンバン釣っていますよ。帰ってから大変だろうなと思いつつ居眠りタイム!!

ほど良いソヨソヨした風が気持ちよく、天気も崩れることなく良かったです。

久々の東京湾2連荘は満足できました!!

【今日の獲物】
マアジ(42)8~25cm
サバフグ(4)10~12cm →リリース

【今日のお料理】
マアジ:お刺身丼、アジフライ、ギョロッケ、アジメンチ、つみれ汁、南蛮漬け、ストック

【今日のタックル・仕掛】
竿:alpha tacle ALBA TROSS Fulafula165ML
リール:ダイワSALTIST ICS 103SH PE2号200m
オモリ:40号アンドンビシ
仕掛:ハリス2号3本バリ全長2m ムツ針9号、極小夜行玉緑、1.0mm30cmクッション

【エサ】
赤タン、青イソ(船宿支給)

【費用】
乗船料 9,500円+追加氷100円

【交通費】
単独だったので計算しませんでした



ブログランキングにも参加しています。下のボタンを押して、
こちらも覗いてみてくださいね。



にほんブログ村 料理ブログ 魚料理へ



にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ



【旨魚料理】バックナンバーはこちらへ



スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

No title

確かに まるかつさんが 東京湾連荘なんて
珍しいっすね^^;
我々 悪あがき隊は 無残な結果にーー;
アジ大正解ですよん♪

No title

よいタイミングで行ってますね♪
本日起きてみたら行こうか。。。
ですが。。。

雨降ってました(゚◇゚)~ガーン

No title

こちらもまずまずサイズを大漁ですね。
湾奥のアジがどんなメニューになるか楽しみです。
しかし、サクサクっと行きたい釣りものこなしちゃいますねぇ~^^;;
遅ればせながら、私も東京湾シリーズに突入します。^^v

No title

アジ料理計画通り作れる数が釣れて良かったですねー

アジ食べたい~
ライト鯵釣りが最近一番のお気に入りかも、
美味しいし、楽だし(笑)
また食べたくなってきた、いやいや釣りたくなってきた
でも行く日が無い(@_@;)

No title

まるかつさん、
連荘東京湾でしたか。
川崎以北の宿は東側の浅い場所でチビ混じりながら連日束釣りなんて聞いていたので興味あったんですよねぇ。
終始ではなかったようですが食い気が立った時の爆発力は相当だったんじゃないですか?
我が家も今朝アジの干物でしたけど旨かったなぁ。
美味しいアジ堪能しちゃってください。

No title

タチ~アジリレー釣行でしたか!(^^)!
両日ともにまずまずで羨ましいです。
うずうずしちゃいますね。湾奥の小ぶりな
アジは、フライ、お刺身ともに美味しいです。
今週末はお天気が怪しいですが、出れて欲しい
です。

No title

まるかつさん
連チャンでの東京湾出撃お疲れ様です(^^)
行きたい時に、サクッと行けるなんて羨やましいっすw
帰宅後の処理を考えて、早めの竿納なんてカッコイイですね。私なら後先考えず、釣れるだけ釣っちゃうだろうなぁw

No title

東京湾のアジ釣りっていったらもう何年前ですかねぇ~
いつものごとく帳尻をきっちりと合わせる引き出しの多さには。。多分私はずっと仕掛けを変えることなく突き進みそうです(笑)

No title

マルッチPPさん>
たまにはパターンを変えてツキを呼び込まないとね。2日連荘の東京湾は優しく迎えてくれましたよ。
なんだか里帰りしたようなほんわかした気分で楽しめました。

No title

あかべーさん>
日曜日の朝確かに雨降りでしたね。でもその後は晴れちゃって...、行けば何とかんったんじゃないですか?
でも出鼻を挫かれるとめげちゃうんだよね。その気持ち良く解ります。でも土曜日都合がついていたら、PP船に乗っていた訳で...、それまた辛い物が。

No title

すずきんさん>
ほとんど20cm前後でしたが、捌いてみて納得しましたよ。南蛮漬けを仕込み、揚げ物トリオに舌鼓を打ちました。
今晩お刺身をいただきますが、これまた楽しみですね!!
さつま揚げ大量仕込みのため、もう一度行こうと思っております。是非ご一緒に!

No title

きよりんさん>
小粒ですがコロンとしていて脂乗りも良く旨いアジでした。数が多いと捌くのが大変ですが、アジは比較的楽な魚ですよね。
もう一度行こうなんて思ってます!
タマネギをたっぷり混ぜたアジメンチがなかなか秀逸でした。(お刺身には敵わないけど)

No title

りんりんパパさん>
高速未使用の釣りは楽ちんかつ経済的です。
湾奥の船は同じ海域に集まっていましたが、船団になる事無く思い思いの場所でアンカー打ってました。
エンジンを止めると静かな海で、とても気持ち良い釣りでした。(但し後半戦ね)前半はどうなる事かと...。

No title

しおどめさん>
この位の釣果が一番良いです。
釣りもそこそこ満足、捌くのが嫌にならない程度が魚を大事に料理しますからね。
アジの品物が良いのにはびっくり、ライトタックルなら引き味も存分に楽しめましたので!
リレー船だと両方不満で終わりそうですが、2日のリレーなら大満足ですよ。

No title

なべちゃん>
かっこいいなんて言われてもねぇ...。
帰ってから魚と格闘するのが辛かったんですよ。
さすがに連荘だし、思ったより天気が良かったので家に帰って片付けだけして1時間昼寝しちゃいました。魚の捌きは夕食後にゆっくりやりましたよ。
東京湾の船は遅く出て午後までやりますからね。
早出早帰の外房に慣れているとキツかったです。

No title

今やん>
クッションゴムを外す作戦は良く思い付いたと我ながら感心しました。
やはり釣れない時はダメ元でいろいろ試してみる事が大切なんですね。
後半の入れ食い時はダブル連発でしたよ。でも潮の速さでタナが変動するのは難しかったです。

No title

おーーっ、連荘でしたか。旨そうなアジですね。それと目標達成で早終い。大人の遊び方ですね。水深はこんなに浅いんですね。うーんっ、今年は9月と年末に行けるかどうかって感じなのでいつかはって感じですがやってみたいです。

No title

印刷屋さん>
さすがに連荘までは読めなかったでしょ?
ライトなアジ釣りはなかなか面白かったですよ。
9月の次は年末ですか...、春夏秋冬で年4回ですね。まるかつには耐えられません。

No title

二日連続の東京湾詣ででしたか。
いいなぁ、おかずがあるって。
ワタシはすかなごっそのお野菜がおかずでした。(^.^)

No title

スパ郎さん>
アジは前半ヤバイ雰囲気だったんですよ、サイズは小さいからね撃沈覚悟でした。
しかし潮が変われば!!何とかなるものです。
マグカツはこんなものですよ、前回のデビュー戦が出来過ぎですが、釣れる時はそんなものなんです。
柳の下には居なかったと言う事で...。