fc2ブログ

【茨城・波崎】アカムツ・チャレンジ2016第一回

釣行日 :2016/09/17
天候  :晴れ・ナギ
場所  :波崎 仁徳丸
ポイント:カンネコ根
同行者 :ポン太さん、すずきんさん、rubyさん、うぞっさん、なべちゃん。ユイさん、ノブさん、満留和さん、スパ郎さん、いとうちゃん、みっちゃん
-----------------------------------------------------------------
今年もアカムツのシーズンがやってきました!!

船上風景

2011年にアカムツの仕立てをやるようになって今年で早6年目。

仁徳丸さんには無理を言って、最盛期の土曜日に仕立てを組んでいただき感謝!感謝!です。

この仕立てで初めてアカムツを釣った人、初めてアカムツを食べて虜になってしまった人、たくさんいるんじゃないかな?

台風がばんばん襲来すると思ったら、今度は秋雨前線停滞でぐずついた天気続きです...。

週末の天気も曇り一時雨だったり曇りだったり日替わりメニュー。少し降るのは仕方ないといして、ザーザー振りじゃなく出船時に止んでいてくれればと神頼み。

その成果があってか、風も無く天気は上々です。

14名のエントリーがあったのですが、2名キャンセルが入り12名が集合いたしました。

恒例のくじ引きをして、三々五々乗船して準備に入ります。

ここに来て型の良いのも出始めているようで、いよいよベストシーズン突入かと期待が膨らみます。

今日の座席は左舷トモ2番です。

先発はリフォームした自作ワンピースを選択したのですが、微妙に竿尻が短く選んだ電動リールとのタックルバランスが悪く何かしっくりこない感じ。

竿先の感度は良く、投入する都度アタリをキャッチするのですが、早々にタックルチェンジしてしまいました。

もう少し自重の軽いリールと組み合わせればしっくりくると思います。

今日のタックル

このタックルに変えて落ち着きを取り戻しました。

本命は来ませんが、ムシガレイ、ドンコ、ユメカサゴ、ゴマサバ、アジと早くも五目釣りです。

五目

海は非常に穏やかですが、潮は結構早め。更にスカンパをたたんで横流しで攻めているので、結構道糸が出ていきます。

早々と桶の中の魚をクーラーに移し、血抜きで真っ赤に染まった水を入れ替えたので本命をお迎えしなくちゃ!

なんて冗談をかましていたら、

ゴンゴンゴゴン!!

来ましたよ!!こんもり体形の軽く30㎝オーバーの納得サイズです。

アカムツ1

アカムツ釣りは1匹顔を見ると本当にホッとしますね。

アカムツ3

今日はアカムツからのラブコールが少なく、潮の早さも相まって結構難しいコンディションになってしまいました。

外道はそこそこ食ってくれたのですが、アカムツをゲットできたのは半数に留まってしまいました。

なべアカムツ

ユイアカムツ1

スパ郎アカムツ

満留和アカムツ

うぞっアカムツ

去年の9月は大釣りで幕を開けたんですが、今年は渋い開幕となってしまいました。

座席と釣果

来月の仕立て第二回に期待しましょう!!

【今日の獲物】
アカムツ(1)33cm
ウスメバル(1)28cm
ムシガレイ(1)34cm
マアジ(1)32cm
ユメカサゴ(3)15~20cm → リリース
ドンコ(3)25~34cm
ゴマサバ(12)20~37cm →2匹のみキープ

【今日のお料理】
アカムツ:炙り刺身、煮付け(真子・肝入り)
ウスメバル:塩焼き
ムシガレイ:唐揚げ
マアジ:刺身、酢の物
ドンコ:唐揚げ
ゴマサバ:エサストック

【今日のタックル・仕掛】
竿:自作ワンピース、ダイワLEADING-ネライ H-200
リール:シマノPLAYS1000 PE3号400m、シマノ15ForceMaster 800 PE3号300m
オモリ:120号
仕掛:胴突き2本バリ 幹糸7号枝間130cm、ハリス6号60cm、捨糸5号100cm 藤井商会ホタ針16号、夜光玉3号グリーン・ピンク、水中ランプ赤

【エサ】
サバ短冊(持参)、ホタルイカ(支給)

【費用】
乗船料13,000円(サンスポ大会参加費含む)

【交通費】
3,300円(ruby)、4,300円(ポン太、まるかつ)



ブログランキングにも参加しています。下のボタンを押して、
こちらも覗いてみてくださいね。



にほんブログ村 料理ブログ 魚料理へ



にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ



【旨魚料理】バックナンバーはこちらへ



スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

No title

本命の顏見れた方々は 良い笑顔ですね!
その他の人たちも おかずくらいは取れたんでしょうかね~!?
この所 毎日のように 予報天気図とにらめっこ^^;
ヤキモキの連日です
幹事 お疲れ様でした!

No title

お疲れさまでした。

恒例のアカムツ仕立て、ちょっと渋かったようですね。
それでもいいサイズの型が見れてさすがです。
今年は残念ながら参加できませんでしたが、乗り合いで行こうかと考え中です。

No title

まるかつさん、
ユイです。今回の釣行もまるかつさんのお隣で、色々と教えて頂きありがとうございました!
お陰様で、ノドクロさんに出会うことができました。
なかなか釣果が上がらない厳しい釣りでしたが、よい1日を過ごせました。
昨晩は鯖寿司とノドクロの潮汁で、お刺身は今日頂きます(^^)
また、ぜひ宜しくお願い致します。

No title

まるかつさん
幹事お疲れ様でした!
まさかの高速合流からの始まりでしたねw
アカムツ初釣行のユイさんが釣れたのが、嬉しい結果でした。今回もまるかつさんの隣だったので、そういう意味では持ってますねw
来月もよろしくお願いいたします!

No title

お疲れさまでした。
去年とは雲泥の差、になっちゃいました^^;;
今日になって、あーすればよかった、こーすれば良かった、なんて考えています。
リベンジに向けて、フツフツと闘志を燃やしているところです。
でも、それも今日まで。明日からは殺気立たないようにのんびり過ごしますよん^^v

No title

幹事お疲れさまでした。
春に参加許可いただいてから、アカムツ経験値少しためて考えたことは、釣れるか釣れないかわからないアカムツ釣りでいかに一日集中力保って楽しく釣るか。
で、出した結論が置き竿釣法でした。
置き竿で釣れたとは思っていませんが、〇仁ステッカーまでもらってラッキーな1日でした。

次回は群が固まって、アカムツ乱舞をお祈りします。

ありがとうございました。

No title

まるかつさん なかなか厳しかったようですね。
釣れた人は笑顔満点!!全員釣れれば良かった
ですが、そうは行かないアカムツ釣りの難しさで
しょうね。きょう、うぞっさんとご一緒でしたが
デップリのアカムツだったようで、喜んでいまし
たよ…そんでもって、きょうは…きょうで厳しかった
です。(-_-)/~~

No title

まるかつさん、
昨年とは違い渋めな仕立てだったようですね。
まぁ狙いがアカムツですからねぇ。
温暖化の影響なのか年々魚は遅れ目になっている感じですから第二弾はバクバク??

No title

幹事ありがとうございました。
群れにぶつかる事を願って、願って、結局なしというなかなかな渋さでしたね。
来月期待しましょう!!

No title

今年も参加させていただき、ありがとうございました。
朝方は魚っ気があって、潮もながれているから今日はいい感じかな?
なんて思っていましたが、途中からのかっ飛び潮で難しい釣りに
なってしまいましたね。
次回、全員本命ゲットできるよう、お祈りしております。

No title

お疲れ様でした。
本命に嫌われてしまいました。
来月に期待です。
宜しくで~~~す。

No title

おつかれさまでした。
なんだかなぁの日にこのサイズを釣るのだからやっぱり持ってますね!!
お疲れ様でした。ウハウハとはみなさん行かなかったようですが
きっと次回は1か月遅れている海の様子が変わって
夢の釣行になるような気がしますo(^-^*)o

No title

9月に入り雨続きの中で天候には恵まれ釣果は微妙ってところだったのでしょうか。。

まるかつさんは、見事本命ゲットだったんですね。
ドンコが釣れると底潮が暗いからと聞いたことがありますが9月に入り水温なんかも急激に落ちちゃったりしてるんですかねぇ~

あら、チョイと渋い日だったのか?
釣られた後で、まだ新しい群れが入っていなかったのか?
まぁ、次回に貯赤ムツって事で(^-^)V

No title

なかなか難しい日だったようですね。
それにしてもまるかつさんいろんな魚が釣れてるwww
第2回が楽しみですね^^v

No title

マルッチPPさん>
最初は「結構潮が効いてるぞ!」程度だったのですが、徐々に効きすぎになり、オマツリも多発しちゃいました。
外道もそこそこ釣れたので、クーラーが空っぽの人はいませんでしたが、本命は半数で...。

No title

マルソータさん>
この釣りは1匹あるか無いでは大違いですからね。
前半の時合(潮がかっ飛ぶ前)に釣れたかどうかが分かれ目でした。
年々サイズはダウンしているような...、今年は数もなかなか上向かない様な気がします。遅れているのかな?

No title

ユイさん>
早めに1本釣れて気が楽になりましたね、お互いに!
仕掛けや釣り方、魚に合せた色々な小技があります。それを習得してあの手この手を繰り出す事が結果に結びつく早道です。絶対の必殺技や特エサはありませんからね、マメに色々試す事が大切なんですよ。でも最後は基本に戻るんだな!

No title

なべちゃん>
お腹の横のカバンの中で携帯が振動しているのは解ったのですが、運転中で直ぐには出られませんでした。
そうしたら横に車が来て、直ぐに判りましたよ、電話の主が。
来月の仕立てはドーンと行きたいですね!!

No title

すずきんさん>
いつも去年の様なウハウハ状態にはなりませんからね...。
今回の様な難しい潮の時に開ける引き出しがあるかどうかは重要なポイントでしょう。早潮+二枚潮はかなりハードルが高いですからね。
来月はどんな作戦を立てて行くか?それとも出たとこ勝負で行くか??

No title

満留和さん>
今回は置竿釣法でしたか。
置竿も立派な釣法の一つですよ。下手に触るより殺気が伝わらず良い時もありますし、誘い過ぎがダメな場合も多いです。
でもタナ取りをしっかりマメにしないとダメですけどね。
満留和さんは仁徳丸と相性が良いみたいですね。そういう船宿は大切にした方が良いですよ、乗合でもご贔屓に!!

No title

しおどめさん>
満留和さんと、「しおどめさんも引退なんて言ってるけど、そろそろ復活じゃないの?」なんて噂していましたよ。
「そうそう、釣れないから引退なんて言ってたら、いずれ釣る魚が無くなっちゃいますよ。」って大笑いしちゃいました!
土曜日クシャミが出なかった??

No title

りんりんパパさん>
今年は早め(6月頃)に一度盛り上がり、その後はサッパリと言うパターンなんですよ。
遅れているのか?これから群れが入るのか?期待と不安が交錯していますが、来月には何とかビッグイベントになって大笑いしたいものです。

No title

うぞっさん>
出だしの潮の早さ加減は、「しめたっ!!」って思ったんですけどね。
外道続きでしたが入れるたびにアタリがあり、魚の活性は相当高かったです。
でも直ぐに早くなりすぎて釣り辛くなっちゃいましたね。ポイントの選定も勝負に出たまーくん船長と、安定狙いの高橋船長で差が出てしまいました。
10月はビシッと行きたいものです!

No title

スパ郎さん>
お隣で楽しく釣りができ、ありがとうございました。
馬鹿話をしたり、煽ったり煽られたり笑いながら釣りができるのが一番楽しいです!
朝一の雰囲気は「今日は行けるかも!」と思ったんですけどね。そうそう上手く事は運びませんね。

No title

ポン太さん>
良い席だったのにね...、久々のアカムツ釣りで食べたい欲が強く出すぎてしまいましたかね?
それと早い潮の時は誘いすぎるとダメな場合が多いんだけど、どうでした?
来月に向けて殺気を出さず、作戦を冷静に考えて臨めるかどうか?それが分かれ目ですね。

No title

きよりんさん>
こんなコンディションの時は1匹釣れるかどうかで天と地ほどの差がありますからね。
でもそれは腕(技術)と言うよりも運に左右されている割合が高いでしょう。ただバラすかどうかが分かれ目で、バラすと運も逃げて行ってしまいますからね。
でっぷりアカムツが来てくれてラッキーでした!!

No title

今やん>
台風連発から秋雨前線に入り、嫌なパターンだったのですが、上手い事天気は狭間の晴れ・ナギに恵まれましたよ。(幹事の引きの強さか??)
でも海の中の状態まで運良くとは行きませんでした。でもアカムツはこの位が当たり前、去年の9月みたいな大当たりが珍しいですからね。
今度挑戦してみない?

No title

アッキーさん>
これから群れが入って来るのか?遅れているのか?
今年はちょっと読めない感じです。
魚体の割に真子がまだ未成熟でしたからね、ちょっと期待して来月を待ちたいと思います。

No title

あかべーさん>
朝一はアタリが良かったんですよ。(外道の)
やはり釣れている時に頑張って釣らないとダメですね。
あかべーさんも当仕立てに参加すればアカムツの確率がグーンとUPすると思いますよ!!

No title

中々難しい釣りだったようですね。でも対象魚を考えたら釣れてませんか。これから暑かったり寒かったりしますので体調にお気を付け下さい。

No title

印刷屋さん>
釣れていないと言うか?釣れていると言うか?まぁ普通の状況でしょうかね、半分釣れている位が。
ベストシーズンと言う事もあり、去年の9月仕立ての大釣りもありで期待が膨らみすぎでしょうか。