fc2ブログ

【器】新着の器

砥部焼の取皿が3枚新たに仲間入り!!

新着の砥部焼2

砥部焼は四国・愛媛県の焼き物です。

今までも梅山窯の皿を数枚気に入って使っています。

下の皿も使っているもので、4.6寸(14cmくらい)の小さい皿です。

梅山窯縁紅とくさ唐草の取皿

取り皿としても、ちょこっと刺身を一人前盛っても良いです。

今回は同じ梅山窯の4.6寸を3枚追加しました。

梅山窯あか花の取皿
(あか花の取皿)

梅山窯とくさみつ紋の取皿
(とくさみつ紋の取皿)

梅山窯赤太陽の取皿
(赤太陽の取皿)

どんな料理と合わせようか?とても楽しみです!!

こんな器が好きになってきたのは、いよいよ本格的にじじいになってきた証拠かな?



ブログランキングにも参加しています。下のボタンを押して、
こちらも覗いてみてくださいね。



にほんブログ村 料理ブログ 魚料理へ



にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ



【旨魚料理】バックナンバーはこちらへ



スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

渋いですね〜まさにじじいのための皿といった感じですね!爆

No title

まるかつさん
刺身や料理の写真を撮る際、お皿の良し悪しも美味しそうに見えるかどうかの決め手になりますよね〜
でも、まだまだ青年?の私は、お皿より釣具ですw

No title

まっつんさん>
じじいになると、こういう渋い器が良くなって来るんですよ。
そのうち解る様になると思うよ!

No title

なべちゃん>
まだ青年には早すぎるかもね。
新たに買う釣り具もなくなると、器に手を出したりするんです...。
料理は舌だけじゃなく目でも楽しむからね!

【料理グッズ】新着の器

一流の料理人はお皿にもこだわります
このお皿でまるかつさんの料理が食べたいです

No title

まるかつさん わかるなぁ~
お皿の値段じゃなくて、料理のイメージ
ですよね。!(^^)!!(^^)!

No title

天和さん>
料理を引き立たせてくれるのが器、味わ合うだけでなく見て楽しむ部分もありますからね。

No title

しおどめさん>
どんな料理もいつも同じ器じゃ味気ないですからね。ついつい色々な器に手を出してしまいます。すると今度は器の収納に悩む訳で...。