fc2ブログ

【南房・乙浜】デカキントキの引きが忘れられない

釣行日 :2016/09/24
天候  :曇り一時雨・ナギ
場所  :乙浜 しまや丸
ポイント:布良沖
同行者 :すずきんさん
-----------------------------------------------------------------
秋のデカキントキはメチャ旨なんです!!

チカメキントキお刺身サイズ

去年の9月に良い思いをした南房チカメキントキ。

激しく引いたと思えば食い上げたり、3匹4匹と掛かって竿が折れるんじゃないかと心配したり...。

そして釣趣に増して素晴らしかったのが食味です。この魚は秋が脂が乗って一番美味しい時期なんですよね。

すず 「来年は是非お手合わせしたいものです。」

メール1本で即同行決定。

ポン 「私も絶対行くぅ!!」

こちらはお誘いの緊急連絡を送ったのに、我慢できずに他の船宿に予約を入れてしまったらしく...。

久々におやぢ~ずの二人旅となりました。

毎回同じ事を凝り返しているような気もしますが、時間を余裕見過ぎて1時間も早く到着してしまいました。

以前に館山道が工事で通行止めになっていたことがあり、それがトラウマになってるみたい...。

今日の天気予報は曇りですが、霧雨が降っている嫌なスタートです。

でも大きな船に片舷3人の楽々フィッシング。

片舷3人

出港したときは小雨交じりでしたが、出てしまえば雨もほとんど降らず暑くて上着を脱ぐような陽気になりました。

今日はちょっと(40分位)走って布良沖のポイント、去年良い思いをした同じ場所ですよ!!

前には大島が結構近く見えます。

大島

後ろには房総半島が迫ります。

房総半島

こんなロケーションで1投目、

潮がちょっと早いかも?という事、でオモリは120号を使います。

今日のタックルは、

今日のタックル

支給エサは冷凍のシコイワシ、

シコイワシエサ1

4本バリの上2本に持参したサバエサを、下2本にイワシエサを付けてみました。

最初は100mダチの80~90mタナ指示。

2投連発で来ましたが、単発で型も小振りです。

小振りなチカメキントキ

うーん、ちょっと違うんだよね...。

サイズが二回りいや三回り大きくなくちゃ。

それが、うひょー!!の三連四連を期待している訳です。


ポイントを少しづつ移動しながら探っていきます。水深も変化、タナも浅いと65mから深いと100mまで攻めました。

船中でもポツリポツリと上がり、たまに大きなサイズも混じります。

やっと!!

チカメキントキまあまあサイズ

まあまあサイズが来てくれました。

続けてサイズアップ!!

チカメキントキお刺身サイズ

これで絶品のお刺身が味わえます!!

一際強い引きが来たと思ったら、

メダイ

ヌルヌル君でした...。

更にこれがチカメキントキだったら50cm級か?

と思うような強烈な引きの連発!!

しかし、

メダイ連発

ヌルヌル君に好かれてしまったみたいです...。

まぁ、美味しい外道ですからね、血抜きして大きなビニール袋に入ってもらいました。

今日は単発ばかりと思っていたら、最後に小型ながら3点掛けが出て、ちょっとだけ溜飲が下がりました。

しかし去年のような大型ゾロゾロと言う訳には行きませんでした。

そうは問屋が卸さないという事でしょうか???

オカズとしては十分、すずきんさんも大きなチカメキントキを手にすることができましたよ。

まあまあのおやぢ~ず釣行になったかな?

港に戻ったら天気予報通り雨が...、家に帰る頃は結構な降りになってしまいました。

【今日の獲物】
チカメキントキ(10)23~34cm
メダイ(3)46~61cm、1.3~2.2kg
ヒメ(3)23~30cm →リリース

【今日のお料理】
チカメキントキ:刺身、天ぷら、塩焼き、兜煮、近所にお裾分け
メダイ:づけ丼、フライ、醤油麹漬け、すずきんさんにお裾分け、ご近所にお裾分け

【今日のタックル・仕掛】
竿:ダイワLEADING-ネライ H-200
リール:シマノForceMaster 1000MK PE4号300m
オモリ:120号
仕掛:胴突き4本バリ、幹糸7号枝間80cm、ハリス6号35cm、フカセネムリ16号、捨糸5号50cm

【エサ】
冷凍シコイワシ(船宿支給)、サバ短冊(持参)

【費用】
乗船料:10,000円

【交通費】
3,400円(2人割り勘)



ブログランキングにも参加しています。下のボタンを押して、
こちらも覗いてみてくださいね。



にほんブログ村 料理ブログ 魚料理へ



にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ



【旨魚料理】バックナンバーはこちらへ



スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

キントキだべたことが…

キントキは、実は食べたことがなくてこの記事はかなりウルウルきてます。
味が気になる料理上位!
いこっかな〜
一押し料理記事も是非よろしくです!

No title

チカメキントキ!(^^)!私も大好きです…
身が締まっていい白身ですよね。
私は連休だったのですが、雨模様の
天気がうらめしく、行かずじまいでした。
まるかつさんは相変わらずアグレッシブで
すね~お疲れ様でした。

No title

雨模様の一日でしたが、”釣りの間は降らなくて良かった”のか、”もう少し降らないでいてくれれば”なのかは微妙なところでしたね。
かえって下処理しながら、少ししか釣れなくて良かった・・、なんて^^;;
念願ののデカキン、食べるのが楽しみです。^^vv

No title

私はキントキは外道で小さいのしか釣ったことありませんが、秋のキントキはとっても美味しいのですね?
形状からいっても、物凄い引きが良さそうですもんね〜。
また、行ってみたい釣りが増えてしまいました。

No title

まるかつさん、
中深場をやっているとたまに良型のチカメが釣れて持ち帰りますが、鱗とるのが面倒なので皮を引いて刺身でしかためたことありません。
良型のヌルヌルも居ますし楽しめますね。

No title

すずきんさんのエスコート、お疲れ様でした。
本命10枚にヌルヌル君、配らないと捌くのがちょっと大変ですけど、
釣れないよりはやっぱり釣れるほうが楽しいですよね。

No title

まるかつさん
まるかつさんの事だから、きっと食べ頃の美味しい魚を狙い撃ちしてるんですよね!
6月に釣ったキントキは、コリコリとサッパリした食感でしたが、このタイミングだと脂乗ってるんですかね(^^)

No title

キントキ、外道で釣ったことしかないですが引きも強いしおいしいですよね。
わかっているのになかなか専門に釣りにいかないですwww
くだらない用事ばかりで全然釣りいけません^^;;

No title

うぞっさん>
すっかり影響を受けてグルメ釣り師になっちゃいましたね。
この時期のチカメキントキは大きければ絶品食材ですよ。是非一度チャレンジしてみてください!

No title

しおどめさん>
知る人ぞ知る美味な魚ですよね。
しおどめさんはちょっと天気が不安だったり、混みそうだったりすると止めちゃう傾向がありますね。
それでチャンスを逃しているかもしれませんよ。
ただやみくもに突撃すれば良いと言う訳じゃありませんけどね...。

No title

すずきんさん>
>下処理しながら、少ししか釣れなくて良かった・・
負け惜しみなのか、デカキン3匹のウロコ取りでの正直な感想なのか?
初挑戦で大きいのを釣ってもらう事ができて、お勧めした身としてはホッとしましたよ。
でも食べてみて、あぁもう少しいても良かったな、と思うかもしれませんね。

No title

みっちゃん>
大きいのと小さいのでは別物ですよ。
30cmを超えてくると脂乗りも良くエンガワも取れるんですよ。タイなんかより遥かに旨い白身です。
また引きが強いうえに不規則で、掛けてからも結構楽しめるターゲットなんです。行きたくなってきたでしょ!

No title

りんりんパパさん>
皮がちょっと硬めなんですが、美味しいんですよ。皮付きの刺身には向きませんが、焼き・煮・揚げには皮付きをお勧めします。
しかしキントキのウロコ取りは修行だね...。

Re: No title

> うぞっさん>
> すっかり影響を受けてグルメ釣り師になっちゃいましたね。
> この時期のチカメキントキは大きければ絶品食材ですよ。是非一度チャレンジしてみてください!

【追伸】
過去のチカメキントキ料理は下記をご覧ください。
http://www.pluto.dti.ne.jp/~kseki/umazakanachikamekintoki.html

No title

スパ郎さん>
キントキは半分近所の魚好きな床屋へ、ヌルヌル君の1本付けちゃいました。
船上ですずきんさんにも1本引き取ってもらいmしたので、泣きながら捌くほどの量ではなくなりました。
最近我が家の消費量は減っているからね...。
でもたくさん釣れた方が嬉しいに決まってるけど。

No title

なべちゃん>
秋のデカキンは素晴らしいよ。
時期・サイズ・海域も関係あるかもしれないけどね。
これは覚えておいて損は無いですね。絶品の刺身、白身が好きだったら是非経験してみてもらいたいです!

No title

あかべーさん>
もともと本命で狙う事が珍しいターゲットですよ。
専門で狙う船も、乙浜・勝浦・大原に数軒ある位でしょう。
あかベーさんのくだらない用事ってなんだろう?ちょっとだけ興味があったりして...。

No title

久しぶりのペアでしたか。この魚ってキンメの代用になるって聞いたことがあったような無かったような。。。でも旨いらしいですね。私の先週の釣りは中止でした。

印刷屋さん>
赤くて平べったいから見た目でキンメと間違う人は多いですね。
食べてはキンメとは違う白身で、マダイの代わりに使う事があると聞いた事があります。個人的には真鯛より遙かに美味いと思うけど?

No title

美味しくて綺麗な魚ですよねー
おやぢ~ず釣行 大成功でしたね
相方さんがちょっとお茶目な失敗したようだけど
結果はOK 良かったです

ずーっと昔、平塚のお宿でライトウイリーで
偶然釣れた1キロ位のチカメキントキ
ウロコとるのに大変苦労したのを思い出します(笑)
でも美味しかった記憶が。あれ以来だなぁ
味も忘れるくらい遠い昔。

No title

いつの間にか そんな季節になぅてたんですね~^^;
満足な釣果には ほど遠い感じ見たいですが
美味しいお刺身が食べられますね♪

No title

きよりんさん>
外道としてもたまに顔を見る程度で、そうそう口に入らない魚ですよね。ましてデカキンとなれば貴重品ですよ。
でもそれをターゲットにした乗合船もあるのです。知っている人は時期を心待ちにして楽しみにしているんです。美味しいですよ!!

No title

マルッチPPさん>
満足な釣果には程遠いって事もないんですが...。去年に比べるとサイズがちょっとね?と言う感じでしょうか。
ヌルヌル君を食べるのは久しぶりでした。

No title

お疲れさまです。

よい釣りでしたね。
キントキはうまいですよね。
久しく食べてませんが、刺身に煮つけに最高。
目鯛も釣れて裏山、裏山。

No title

マルソータさん>
雨にもたいして降られず、良い釣りができました。(サイズはちょっと物足りなかったけどね)
マルソータさんはヌルヌル君がお好きでしたものね。私も久しぶりに賞味しましたが、美味い魚ですよね!

No title

綺麗な魚ですよね~私的にはキンメダイを想像しちゃいます。
食べても美味しいんだろうなぁ~って。。
同じ土曜日は日曜日の大会の練習で霞ヶ浦に浮いてましたが、13時半ころからポツポツきたかと思うとザーザー降り。。13時過ぎにあがったのでギリセーフでした(^^;)
私もどんな料理が出てくるのか楽しみです!

No title

今やん>
何とかほとんど降られずに釣りを楽しむ事ができました。
チカメキントキは食べた事無かったっけ?今の時期が一番脂が乗って旨い旬なんですよ。
そろそろフグに行きたくなってきてるんじゃない?