【茨城・波崎】アカムツ・チャレンジ2016第二回
天候 :晴れ時々雨・そよそよのちシケ
場所 :波崎 仁徳丸
ポイント:カンネコ根
同行者 :ポン太さん、すずきんさん、rubyさん、うぞっさん、なべちゃん、スパ郎さん、みっちゃん、アッキーさん、たー坊さん、かんちゃん、かんこさん
-----------------------------------------------------------------
9月の第一回は低調だっただけに期待が膨らみます!!

少しは型の良いのが上がり始めたか?
トップの数が6~8匹になる日もあれば、ちょっと厳しい結果の日もあるみたい。
相変わらず天候不良も多かったりしていますが、今週はまたまた台風18号が通り過ぎて行きました。
運良く週末にはぶつかりませんでしたが、台風が海の中を掻き回してくれた事が
吉と出るか?凶と出るか?
今回は14名のエントリーがありましたが、体調不良や家族のアクシデントで12名が集合いたしました。
恒例のくじ引きをして乗船、準備にかかります。
今日の予報は後半から雨模様、更に南西風がかなり強まるみたいです。
港を出る時はさほどでもなかったのですが、沖に出るに従いウネリも出てきました。
今日のタックルはコレ。
波崎のアカムツが120号オモリになってから、とっかえひっかえ竿を試しています。
この竿はかなり古いものですがムーチングビシという名前のグラス竿でアジ釣りに良く使っていました。
グラス製ですので粘っこい調子で結構お気に入りなんです。
今日は深め(140~150m)をやると船長が行っていましたが、前回と違って早い潮はありません。
海の中はとても釣りやすい状態なのですが、海上は風とウネリで大シケ状態、立っていられないくらいです。
周りでもポツポツ上がり始めましたが、サイズが小さい...。
まるかつにも弱々しいけどアカムツのアタリが来ましたが、上げてみると幼稚園サイズですよ。
いちもなら釣れた人の所にカメラを持って駆けつけ記念撮影をするのですが、今日は大揺れでそれもできません。
続けてもう一匹きましたが、サイズアップしたものの小学生レベル...。
本日はここまででした、外道も少しだけ。クーラーの中はスカスカですよ...。
しかし全体的には数は結構出ました、32匹!!
型は小振り中心ではありますが、数匹は30cmオーバーも混じりました。
あと一歩で全員ゲットだったのですが、海が悪かったからね...残念でした。
これで今年のアカムツ釣りはクローズかな??
【今日の獲物】
アカムツ(2)22~25cm
マアジ(1)34cm
ユメカサゴ(2)20~21cm → リリース
ドンコ(1)26cm
ゴマサバ(3)33~35cm → リリース
【今日のお料理】
アカムツ:開き
マアジ:開き
ドンコ:味噌汁
【今日のタックル・仕掛】
竿:ヤマカワムーチングビシ190
リール:シマノPLAYS1000 PE3号400m
オモリ:120号
仕掛:胴突き2本バリ 幹糸7号枝間130cm、ハリス6号60cm、捨糸5号100cm 藤井商会ホタ針16号、夜光玉3号グリーン・ピンク、水中ランプ赤
【エサ】
サバ短冊(持参)、ホタルイカ(支給)
【費用】
乗船料6,500円(スタンプ半額割引)
【交通費】
4,900円(二人割り勘)
ブログランキングにも参加しています。下のボタンを押して、
こちらも覗いてみてくださいね。
コメント
No title
数にも ずいぶん開きあり 皆さんの色々な表情がうかがえます
お疲れ様でした^^
2016-10-08 20:25 マルッチPP URL 編集
今日の予報では出れないのでは?と思いましたが、
やはり沖はシケですか。
でも、皆さん楽しめたのなら良かったですね。
2016-10-08 21:27 ヨシケン URL 編集
No title
高級魚、アカムツですね!
錦織君が「ノドグロ食べたい」って言ったので一挙に注目を集めて、
普段魚なんかにあまり興味を持たないような方々にも名前が知れ渡ったようですね。
良いのか悪いのか?
荒れる海での辛抱の釣り、お疲れ様でした。
2016-10-09 08:21 アナゴ URL 編集
No title
私も昨日はマイボートで釣りしてました。
悪くなる予報の天気でしたが予報の様な大きな崩れなく夕方まで遊べました。
場所も違いますけど海上と湖ではこれほど違うんですね~
2016-10-09 10:10 今やん URL 編集
No title
お疲れ様でした。
予想以上に沖は時化ていましたね。大きな揺れで吹っ飛ばされ、何度尻餅ついた事か…(^^;;
でも、船中は先月よりは大分良い釣果だったので、仕立て自体は良い結果でしたね。
今年は、昨年と比較し納得する釣果とならなかったアカムツ釣り。このままでは、納められないので、泣きのもう一丁に行こうと思いますwww
2016-10-09 10:15 なべ URL 編集
No title
皆さんタフに釣りが出来る事、本当に羨ましく思います
三半規管壊れている人ばかり??(笑)
今回は型がいまいちだったようですが、みなさん前回のリベンジが出来たようで良かったですね
お疲れ様でした
2016-10-09 11:00 きよりん URL 編集
No title
海は悪かったけど魚の活性は前回に比べれば良かったので、楽しかったです。
今年の様子をみると、波崎の釣り時期選択が難しくなってる気がしますね。
いづれにしろ、人気のアカムツ、貴重な仕立てですので、来年以降も幹事さんの手腕に期待ております。よろしくお願いします。^^;;
2016-10-09 11:04 すずきん URL 編集
No title
全員ゲットが幹事さんの願いだと思いますが、あと一歩のところで
無念の早上がり。
どうも小粒揃いのアカムツ、来年はもっと型がよくなっているといいですね。
また来年よろしくお願いします。
2016-10-09 13:25 スパ郎 URL 編集
No title
おぉ、数は釣れてますねぇ。
しかしまるかつさんが撮影のために移動ができないって、よく早上がりしませんでしたね。
おつかれさまでした~
2016-10-09 13:29 りんりんパパ URL 編集
お疲れ様でした。
ミヨシ側は大変でしたね!
サイズが小さく残念でしたが、大切にいただきます!
2016-10-09 14:08 アッキー URL 編集
クジ弱すぎでした
ホタ針の件、アドバイスが役立ってバレがなくなったので、異常事態から脱出。本当助かりました。
幹事ありがとうございました。
またよろしく願います。
2016-10-09 14:45 うぞっ URL 編集
No title
無理すれば移動できない訳じゃなかったけど、船上で怪我でもしては洒落にならないからね。今回は諦めて自席で大人しくしてました。
予報に反して雨はほとんど無し、何とか半日釣りができて良かったです。
2016-10-10 05:09 まるかつ URL 編集
No title
あの海域は北大荒れでNGですが、南寄りはナギ模様と言われているんです。
でもナギ模様とはとても言えない揺れ具合でしたけどね...。出張準備の人はたくさんいた様ですが、旅立った人がいなかったのは幸い?です。(一人いたかな)
2016-10-10 05:12 まるかつ URL 編集
No title
今年は例年より早く、産卵もほぼ終了してしまったようです。大きいのは深みへ戻って行ったのか?小型中心で数は出たもののサイズに不満が残る結果でした。
でも小さいのを開きで焼くと、幸せを感じる事ができるんですよ!!錦織選手にも食べさせてあげたいくらいです。
2016-10-10 05:15 まるかつ URL 編集
No title
やはり海と湖では大違いですね。
という事は今豊洲問題で話題になっていますが、海の会場にするよりも内陸の会場にする方が選手にとっては良い判断なのでしょう。
コストをかけるなら宿泊施設やコース整備にお金をかけた方がアスリート・ファーストなのかもしれません!
2016-10-10 05:19 まるかつ URL 編集
No title
2回続けてチビすけ1匹だけじゃ、憤懣やるかたないといったところでしょうか?
でも2回続けて顔を見ていない人もいますからね。
私はもしかしたらもう一回波崎に行くかもしれないレベルで、場所を変えて勝負をして結果を見てからになりそうです。秋から冬の釣り物も目白押しだからね!
2016-10-10 05:22 まるかつ URL 編集
No title
もしも船上で動画を撮っていたら、それを見るだけできよりんは確実に旅立っていたでしょう。
それほど大揺れで、ウネリ+風波でしたから複雑に揺れるんですよ...。
でも皆さん頑張る事!!幹事としては後お一人、これが残念で仕方ありませんでした。(船酔いで倒れるタイプじゃないだけにね)
2016-10-10 05:26 まるかつ URL 編集
No title
ほぼじゃなくて、十分に最後までできちゃいました。今年は攻めだしも早く、ハタキも早かったようですね。これは今後も続くのか?判りませんが、私は今年特有の事ではないかと見ています。
従来であれば10月はベストシーズンなはず、来年の動向は注意して見なくてはなりませんね。
それよりも当面の課題は来月の遠征ですよ!!
2016-10-10 05:30 まるかつ URL 編集
No title
急でしたが代打ありがとうございました。
ハードコンディションでしたが、皆さん頑張ってくれてほぼ全員ゲットで良かったです。
サイズの大小は選んで釣る事は出来ませんからね、仕方ありません。
小型の開きの旨さをこの機会に堪能してくださいな。アカムツ一番の調理法だと思ってます。
2016-10-10 05:33 まるかつ URL 編集
No title
仁徳はタフな船宿ですからね、10mレベルの風じゃ迷わず出船、早上がり無しですよ。
さすが外洋で操業している船宿だなと思います。
参加者もそれに応えて頑張りました。シンガポール行きの人も、一歩手前の人もいましたがね...。
全員で32匹は立派なものです!
2016-10-10 05:36 まるかつ URL 編集
No title
ミヨシは上下動が激しく、釣り難さは満点でした。小型とは言え何とか型を見る事ができて良かったですよ。
来月の稲取は静かな海でのんびりやりたいですね!!
2016-10-10 05:39 まるかつ URL 編集
No title
アドバイスがズバリ嵌って良かったです!!
ちょっとした事が明暗を分ける、それが仕掛けやエサの切り方・付け方だと思いますよ。
今回は激しい上下動に十分対応できていなかったです。捨て糸を短くしないポリシーですが、それが完全に裏目に出てしまいましたね。糸をフケ気味に出しても不十分だったと反省しています。
2016-10-10 05:43 まるかつ URL 編集
No title
海悪そうでしたが、仁徳さんは
何そのなんですね。!(^^)!
引退やめて、来シーズンは是非復活したいと
思います。よろしくお願い致します。
2016-10-10 06:49 しおどめ URL 編集
No title
帰りのラーメン屋さんでのお話、「三半規管は昔、手術で取っちゃったから。」は、さすがに笑いました。
幹事お疲れさまでした&ありがとうございました。
また、来年もよろしくお願いします。
2016-10-10 07:40 みっちゃん URL 編集
No title
>引退やめて、来シーズンは是非復活したいと
思います。
良かった!!引退するにはちょっと早すぎると思っていましたよ。
どの釣りでもそうですが巡り合わせというものがあります。これといった原因は無いのに釣れない事もままあるのです。
これは時が解決してくれるんですね。
来年また声を掛けますので、期待していてください。
2016-10-10 10:57 まるかつ URL 編集
No title
ミヨシもトモもやじろべえの様に大揺れでしたから、胴の間は多少釣りやすかったんじゃないですかね。上手く嵌る時はこんなものですよ、今まで1匹しか釣れなかったアカムツが片手以上ですからね!
この運気を逃がさない様に、次はカワハギ・フグですね!!
2016-10-10 11:01 まるかつ URL 編集
アカムツ~
2016-10-10 11:13 あやかし URL 編集
No title
良かったですね。
2016-10-10 12:56 まるかつ URL 編集
幹事様ご苦労様でした
土曜日はありがとうございました。
久々の釣りでどうなることかと思いましたが。。。
前半は、半分船酔い、ほとんど船酔いしないんですけど久々の海と寝不足が効いたのでしょうね。
中盤からなんとか持ち直して釣りに集中出来ました。
本命も2尾取れたので十分。
31センチ、34センチと型が良かったので
満足感が高くなりました。
ボチボチ、釣りに復活しますので、またいろいろと
お誘い下さい。来年のアカムツ仕立ても期待しています。
かんちゃんは、かなり船酔いが辛かったようです。
2016-10-10 13:38 たー坊 URL 編集
No title
超久々の釣りを白星で飾れて良かったですね。
寝不足船酔いで一日倒れていたら、目も当てられませんものね...。
ベテランですから多少のブランクがあってもすぐに勘を取り戻すだろうと思っていましたが、型の良いもをしっかり引き当てるとはさすがでした。
次のフグも頑張っていきましょう!!
2016-10-10 14:49 まるかつ URL 編集
No title
犬吠崎で16Mと出ていたのでどうかと思ったのですが、ほぼ全員型が見れてよかったですね。
今年はちょっと小ぶりが多いのかな?
また、来年よろしくお願いします。
2016-10-10 19:05 マルソータ URL 編集
No title
同行者が怖気づくとは、とんだ見込み違いでしたね。そんな事ならこちらに来れば良かったのに...。
海は悪かったですが、雨も少なくきっちり昼までできちゃいましたよ。
アカムツも小さかったけど、きっと手にできたと思います。
2016-10-11 08:09 まるかつ URL 編集
No title
2016-10-11 09:49 印刷屋 URL 編集
サメは少なかったみたいです。自分にも来ませんでしたし、周りでもトラザメが来た位でしょうか?
アカムツ釣りは意外と外道が多い釣りです。本命がたくさん釣れる訳ではないので、オカズが増えて助かります。
2016-10-11 11:32 まるかつ URL 編集