【内房・岩井】今年のウブなカワハギ仕立ては危機一髪...
天候 :曇り・ソヨソヨ
場所 :岩井 忠蔵(元栄丸・源五郎丸)
ポイント:真沖
同行者 :すずきんさん、ポン太さん、マルッチPPさん、あかべーさん、あられさん、時姉さん、ゆっきぃさん、りえぽんさん、みっちゃん、rubyさん、満留和さん
-----------------------------------------------------------------
今年は12名参加、ペアバトルで楽しみましたが...

すっかり仲間内に定着したウブなカワハギ仕立て。
「ここでカワハギ釣ったら、他の場所の乗合船なんか行かれないわ。」
そんな声がたくさん聞こえてきますよ。
カワハギと言えばテクニカルな釣り物の代表、数を競う競技会も数多く開催される人気のターゲットです。
しかし大場所の竹岡や剣崎を攻める乗合船はお客さんも多く、前の晩から乗り込んで席取りをする猛者も多いです。
更に毎日攻められ続けてカワハギもスレまくり...、年に1~2回しかやらない釣り人のハリには掛かってくれません。
そこで開拓したのがこの釣り場、初めて訪れたのが2001年ですからもう15年も前になります。
ここは小船で地先を攻めるので大きな乗合船は入って来る事ができません。
当然カワハギ達も安心して暮らす楽園ですから、緩~い我々でも十分に太刀打ちできるんです。
ただ小船ゆえに海が悪ければ出船できませんし、氷やエサも自前調達しなくてはなりません。
船長も超おじいさん船頭ばかりですから、ほとんどしゃべりませんし細かい指導もありません。でもそこに味があって一日のんびりとほんわかと楽しめる秘密があるんですね。
前置きが長くなりました。
集合場所のコンビニで会費を徴収、まずは船と座席のくじ引きを行います。
続けてペア決めのクジを女性参加者に引いてもらいます。
あられ → みっちゃん
ruby → 満留和
ポン太 → あかべー
時姐 → すずきん
ゆっきぃ → マルッチPP
りえぽん →まるかつ
と組み合わせが決まりました。
ペアは同じ船に乗るとは限りませんし、隣に座れるとも限りません。
船上では自分の力で頑張らなくてはなりません!!
勝負は一番大きいカワハギ(最大長)を申告・計測し、ペアの合計で優勝を争います。
抽選の結果、
源五郎丸にはりえぽんさん、マルッチPPさん、すずきんさん、ゆっきぃさん、rubyさん、あかべーさん
元栄丸には満留和さん、ポン太さん、時姐さん、あられさん、みっちゃん、まるかつ
となりました。
更に大会ルールとして、各自にキープする最低ラインを決めてもらいます。
例えば20cm未満はリリース、そして釣った総数とキープ数を申告してもらいます。
小さいのを含めてたくさん持ち帰っても仕方ありませんし、捌くのも大変。それに資源保護の観点からも小型リリースを推奨しているんです。
但し、家族が多かったり、たくさん食べたかったりする人も居ますので自由裁量にしています。
さあ2隻に分乗して釣り開始です!!
風は無いのですが、沖からのウネリで白波が打ち付けています。
天気は曇りですが、朝日が昇ってくるのを見る事ができました。
カワハギ釣りは何かと忙しい釣りですから、身の回りは整理整頓しておかなくちゃいけませんよね。
出だしはアタリ無くエサも取られない状態でしたが、こちらはまだ顔も見ていないのに背中合わせの時姐はもう5枚釣ったなんてはしゃいでいます。こんなプレッシャー掛けられちゃ、先が思いやられます。
ポイントをいくつか変えた後に、やっとカワハギのアタリが到来!
15cm位のオチビちゃんでしたので、写真だけ撮ってリリース。
今日も去年同様20cm未満はリリースと決めました。
続けて似たようなサイズが...。
ミヨシが潮上になるので、前の方ではキープサイズが数枚出ているようです。
やっと3枚目が来ましたが18cm...。
一瞬迷いましたがリリース。
ここから長いトンネルが...。
どのポイントに行ってもキタマクラの猛攻、エサを取られるだけなら良いですが、ハリまで齧って持っていってしまいます。
この攻撃に精神的ダメージを受けてしまいました。
そんな中、源五郎丸の状況が時姐経由で入ってきました。
ペアのりえぽんが26.5cmを上げたとか。
嬉しい話ではありますが、このままキープできずに終わってしまったら...。
考えただけでも背筋に冷たいものが。
今日は宙の釣りは全くアタリが出ず、タナを下げ気味にするとササノハベラが猛アタック。
キタマクラもササノハベラも型が良いので、良い引きをするんですよ。
しかしあのカンカンカンという特徴的な引きとは違うんですよね。
船長は大房岬の前まで様子を見に行ってくれましたが、良い結果は無く戻ります。
時間も11時を回り、かなりヤバい雰囲気が漂ってきました。
そんな中、
何とかキープサイズをゲット!!
冷や汗モードから解放されると、気が楽になったのか?
本日一番の引きが到来、竿先を水面まで持って行くような突っ込みがありかなり型が良さそうです。
いなしながらゆっくり巻き上げて、慎重にMyタモで掬いました。
そっと計ってみると26cm位ありそうです。
これでいつ終わってもいいやと思うと、またチビスケが...。
結局6枚中キープは2枚という体たらくでありました。
船中でも、どうやらまるかつは1枚もキープできていないらしいと噂に。
この噂は携帯経由で僚船にも伝えられていたらしく、
港に着いて下船すると、何人かから慰めのお言葉が。(笑)
取りあえず黙って下を向いて車に戻りました。
さぁ検量です!!
(rubyさん25cm)
(あかべーさん24cm)
(あられさん25.5cm)
(すずきんさん27cm)
(ポン太さん24.5cm)
(まるかつ25.5cm)
(マルッチPPさん24.5cm)
(みっちゃん25.5cm)
(ゆっきぃさん27cm)
(りえぽん26cm)
全員キープサイズで良かったですね...。
そして順位は、
優勝は、
(1位)
マルッチPPさんは最多賞、ゆっきぃさんは最大賞も獲得です。
(2位)
(3位)
(4位)
(5位)
(6位)
まだ水温が高めなのか、カワハギが集まっていない様でした。
ここ数年では一番渋い結果となってしまいましたが、全員顔を見る事が出来たのは救いです。
まるかつの検量の番が来て、クーラーからカワハギを出すと、
えー、まるかつさん検量する魚あったのぉ??
という皆さんの反応にはニヤリ!!でした。
釣れない大会でも楽しかったです、お疲れさまでした。
【今日の獲物】
カワハギ(6)12~25.5cm →20cm以上2匹キープ
ササノハベラ(5)15~24cm →リリース
キタマクラ(30?)15~24cm →リリース
トラギス(2)15~24cm →リリース
マエソ(1)28cm →リリース
【今日のお料理】
カワハギ:肝味噌、一夜干し肝味噌焼き、マリネ
【今日のタックル・仕掛】
竿:ダイワ極鋭ゲーム165センサー
リール:ダイワAIRD100R PE1号
オモリ:25号
仕掛:胴突き3本バリ・幹糸4号枝間15cm、ハリス3号5cm、捨糸4号20cm、ハゲハリ7号
【エサ】
アサリ、青イソメ(持参)
【費用】
乗船料+商品代7,000円
【交通費】
2,300円(3人割り勘)
ブログランキングにも参加しています。下のボタンを押して、
こちらも覗いてみてくださいね。
コメント
No title
お陰様で またまた 美味しいところ いただけちゃいました♪
まるかつさんの 釣果 時姐から 逐一報告きて
こちらの船にも情報 流しておりましたが
まさかの 隠し検量サイズキープ 謀られましたゎ^^;
また 宜しくです(^_-)-☆
2016-10-22 22:17 マルッチPP URL 編集
No title
2艘での出船なんて、珍しい仕立てですね。しかも、船宿が違うし(@_@)!
皆さんの画像見てると、白っぽかったり、黒っぽかったり、その中間だったりと、随分色の個体差があるんですね〜!
2016-10-23 02:12 なべ URL 編集
No title
でもいろんなアタリも多いし忘れたころの本命のアタリに癒されました♪
また参加できたらいいなと思う仕立てでありました^^
楽しかったですお疲れ様でしたヾ(≧▽≦)ノ
2016-10-23 06:47 あかべー URL 編集
No title
ハゼ~カワハギの連戦でしたか。
毎年ウブなカワハギが釣れる感じですが、今年は少し苦戦したようですね。
しかしこの水温が続くと魚も固まること忘れちゃいますね。
2016-10-23 09:17 りんりんパパ URL 編集
No title
私も行きたかったですよ。喪が明けたら
復帰しますのでまた、よろしくお願い致します。
2016-10-23 10:01 しおどめ URL 編集
No title
湾奥ではそれほど感じなかったんですが、やはりここまでくると海水温高いですね。
まだ群れが固まってないとのことでしたが、皆さん計量サイズをきっちり釣って、表彰式も大盛り上がり
楽しかったです!!
2016-10-23 11:53 すずきん URL 編集
いい企画ですよね
危機一髪より、計量なしの方が、盛り上がったのでは?w
2016-10-23 12:36 うぞっ URL 編集
No title
本格的雰囲気になってきてますねー
景品も(笑)
今年も結局指をくわえてブログを読んでおります
今年は色々な魚が高い海水温で時期がずれているから
仕方ないけど、やっぱり仲間内でホンワカバトル
楽しそうです
2016-10-23 19:24 きよりん URL 編集
No title
ダメはダアメなりに楽しむ事ができました。バトルも盛り上がって皆さん笑顔で良かったです。
時姐も途中からは気を遣ってか?あまり釣れたかどうか話しかける事も無くなり...その間隙を突いてキープサイズを釣った訳です。
「釣れたの?」って聞かれなかったので、答えなかっただけなんだけど。
マルッチさんに慰められて、ニヤッとしちゃいました。
2016-10-24 07:50 まるかつ URL 編集
No title
仕立ては2隻だけど、斡旋は1軒なんですよ。(忠蔵さん)
カワハギは棲んでいる所で色が変わったり、興奮したり怯えたりすると色が変わるらしいですよ。
カワハギの個体差に着目するとは、なかなか良い着眼点ですね。
まるかつは肝の膨らみ具合ばかりに目が行ってしまいます...。
2016-10-24 07:54 まるかつ URL 編集
No title
座席は運だからね、その日の潮具合との兼ね合いだから...。
カワハギもたま~にやるから面白いんだろうね。なんだか外道にエサをやりに来ているような気がしてならないんですけど。
たまに突然来るカワハギのアタリと引きが楽しいからね。それと肝の魔力でしょうか?
来年も早々と予約する??
2016-10-24 07:57 まるかつ URL 編集
No title
珍しく東京湾の釣り物3連発でした。
この季節、東京湾の美味しい釣り物が目白押しって事ですね。スミイカ~ハゼ~カワハギとグルメリレーですよ!
今年はどの釣り物も遅れてますね、来月辺りがカワハギのピークかもしれないね?
2016-10-24 08:00 まるかつ URL 編集
No title
突然のご不孝でしたから仕方ありませんよ。
でもちゃんと一定期間喪に服すなんて、えらいですなぁ!
釣りに行くなんて言ったら奥さんにドヤされちゃうのかな?
2016-10-24 08:02 まるかつ URL 編集
No title
風が途中から南に変わる予報だったけど、最後まで変わらずダメダメな席のままでした。
久々に呼吸が苦しくなるようなプレッシャーの展開でしたが、早々と27cmを手にしたすずきんさんが激しく羨ましかったですよ。
今年はスタートダッシュ宣言をしたはずなのに...。
2016-10-24 08:05 まるかつ URL 編集
No title
カワハギの楽園だから、最初に釣れなくても何とかなると気安く考えていたのが大間違い...。
危なく一人だけ手ぶらになる所でしたよ。
>危機一髪より、計量なしの方が、盛り上がったのでは?w
他人事だと思って!!
クーラーから魚を出した時の周りの反応が面白かったよ。
2016-10-24 08:08 まるかつ URL 編集
No title
某メーカーの大会などとは釣りに対する緩い姿勢や主旨が全く違いますから。
釣れない状況でもそれなりに型物も上がって、何とか恰好が付きました。
貴重な2枚のカワハギも肝が大きく、1年ぶりの肝料理に舌鼓中であります。
少ないと有難味が大いに湧きますね!!
来年は膝を治して是非。
2016-10-24 08:12 まるかつ URL 編集
No title
2016-10-24 08:49 印刷屋 URL 編集
No title
北風もそこそこ吹き、カワハギの食いも渋いのでどうなる事かと思いましたが、終わってみれば渋いなりに何とか恰好が付きました。
アジ釣り、お友達共々満足できた様で良かったですね。久々の新鮮な獲物で美味しい夕餉を楽しんでいるのかな?
2016-10-24 11:49 まるかつ URL 編集
No title
厳しくなってきたようですね。
検量サイズを上げたときには、さぞホッとされたことでしょうね。
そして、じゃじゃーんって出してみんなが驚くところで
『ふふふっ』ってニヤけたんだろうなぁとも思います。
ともあれ、幹事さんお疲れ様でした。
2016-10-24 12:46 スパ郎 URL 編集
No title
なべちゃんと被りますが、違う船宿でお互いの釣果状況を連絡取り合うところも面白いですね~
もう何年もカワハギはしてませんが、次回は参加したいです!
2016-10-25 00:58 今やん URL 編集
No title
ホットとしたなんてもんじゃなかったですよ...。投入のたびに海の女神さまに
「何とかキープを1枚!」
ってお願いしてましたから。1枚ゲットしたら気が楽になって大きいのをしっかりと!!
これで悪戯心が湧いてきてニヤリになった訳です。
2016-10-25 08:11 まるかつ URL 編集
No title
まるかつ仕立ては釣れても釣れなくても賑やかに楽しくがモットーなんですが、このウブカワハギ仕立ては鄙びた港から小船で出るせいか、更にのんびりムードなんですよ。
来年は是非どうぞ!この分じゃ来年は3隻予約かなぁ?
2016-10-25 08:14 まるかつ URL 編集
No title
実は翌日も(釣りではありませんが)内房へ。へろへろになってご挨拶遅くなりました。
かわはぎデビュー戦お蔭様で無事型を見ることができました。
初物ってあれこれ余計なこと考えますが、仕立て船なんで気持ちに余裕持てました。
rubyさんにはお気の毒でしたけれど、初ハギまるかつさんのツアーに入れてもらってよかったです。
またよろしくお願いします。
2016-10-26 04:13 満留和 URL 編集
No title
まるかつ仕立ては釣れても釣れなくてもわいわい楽しくがモットー、皆さんそれなりに楽しんでくれてたようでした。
満留和さんも渋い中お初なのにしっかり顔を見て立派なものですよ。キタマクラの猛攻の洗礼も受けましたし、これでカワハギ経験者って事になりますね!来年も是非!!
2016-10-26 08:03 まるかつ URL 編集