【旨魚料理】カワハギの肝味噌
今回のカワハギ釣りは2匹だけのお持ち帰りでした、トホホ...。
カワハギは年に1~2回しかやりません。当然肝もたま~にしか食べられない...のですが、体のためにはこの位でちょうど良いのでしょうね。
いつもは肝和え にする事が多いのですが、今日は肝味噌を作ります。
取り出したカワハギの肝(2匹分)は日本酒に浸けておきます。
これを沸騰したお湯に入れて湯がきます。
刺身と肝和えにする時は霜降りにする程度(10秒位)ですが、今回はそれよりはは長め(20秒位)にします。
これを氷水に取り粗熱を取ったらキッチンペーパーで水気を取り除きます。
※これは大変、苦玉(胆嚢)を取り忘れていますね...、潰すと台無しになってしまいます。この後気付いて取り除きました。
まな板に乗せて出刃でトントンたたきます。途中から味噌と刻んだ長ネギの白い部分を加えたたきます。
あまりたたき過ぎず、少し粒々が残る位が美味しいと思います。
そのまま舐めても最高のアテですが、
薄く切った胡瓜に乗せて、
さぁ、お酒は何と合わせましょうかね??
明日の応用編に続きます。
ブログランキングにも参加しています。下のボタンを押して、
こちらも覗いてみてくださいね。
スポンサーサイト
コメント
【旨魚料理】カワハギの肝味噌
痛風発作が怖いですが
是非食べてみたい一品です
お酒は燗酒でしょう(笑)
2016-10-25 11:28 天和 URL 編集
No title
凄く旨そうです!
ちなみに、マトウダイの肝で同じ事をやっても美味しいなかなぁ?
ヒラメの外道で釣れるんでw
2016-10-25 12:28 なべ URL 編集
No title
尿酸値が高い人には目の毒ですが、怖いものは旨いの格言通りの一品です。
やはり日本酒(私は冷やですが)でしょうね!
2016-10-26 08:09 まるかつ URL 編集
No title
カワハギは一年中釣れますが、コレのために秋を待ちキモパンを狙う訳です。
マトウの肝も美味しいですが、この料理法には向きません。アンキモの様に蒸すか、身と一緒に煮た方が美味しいと思いますよ。
2016-10-26 08:12 まるかつ URL 編集