【三浦半島・三崎】今年のワラサはサイズが良いらしい!
天候 :晴れ・シケのちややシケ
場所 :三崎 佐円丸
ポイント:剣崎沖
同行者 :すずきんさん
-----------------------------------------------------------------
どきゅぅん!×2、ぷつん×1、どきゅ×1

例年8月後半に姿を見せるワラサが今年は無しの礫でした。
今年は現れないのか?と思っていたら、10月中旬から突如来襲。それもサイズが大きく4~5kg当たり前だそうですよ。
竿頭がツ抜け出大型クーラーに入らず...なんて書かれていますが、そんなに釣りたくはありませんが1本は欲しい所!
いつ抜けてしまうか?こればかりは魚次第なんですが、ハゼやらカワハギやら秋の魚を優先してやっとこ11月初旬になっておっとり刀であります。
おやぢ~ずの相方に連絡したら、
腰が痛いけどどうしようかな?
何て言いながらワラサの魅力には勝てず一緒に行く事に。
デブワラサの強烈な引きでショック療法と行きましょう!!
前日の3日(文化の火)は北風が16mも吹いたらしく、釣果も寒かったらしいです。
今日の予報は晴れで北の風2mとバッチリだと思ったのですが、港を出てみると北風ビュービュー...。
寒いし大揺れだし、話が違うじゃんって。
それでもたくさんの船が集結していましたよ。
まるかつは早々と予約を入れていて、座席も左トモを指定していました。
すずきんさんは前々日に電話したのですが、たまたま空いていたのがお隣の左トモ2番。運良く並んで竿を出す事ができました。
ついているというか、なんと言うか?
ワラサのサイズも良いという事で、主導権を取りやすいように短めの腰の強い自作ワンピースを選択しました。
比較的浅めの45mダチからスタートしました。
オーソドックスなオキアミ+イカ短のコンビネーションです。
1投目は早めに回収してコマセを打ち変えます。1回でコマセを出し切る様に調整してオキアミをドカッと放出。
すると、
どきゅうん!!
ここ数年はワラサでも3kg代、場合によってはイナダクラスだったりしたのですが、
今年の魚は評判通りサイズが良いみたいですよ!
結構な突っ込みを数回いなして、水面に上がってきた所をすずきんさんがタモ取りしてくれました。
まだ開始10分位、今日は仕事が早いです!!
初めて間もないのに、今日はコレで良いかな?なんて思っちゃいますよ。
仕掛けをチェックして再投入したら、クーラーに海水を入れたり、溶かしているコマセをチェックしたり忙しすぎます...。
それでも2~3分インターバルで仕掛けを入れ替えるんですから、喉がカラカラに。
正にアドレナリンが出っぱなしの状態ですね。
しばらくして右舷でも1本、ミヨシでも1本上がったみたいです。
流す筋を変えながら深いと70m、浅いと45m位を攻めていきます。次第に浅くなるような流し方に終始していました。
40分位経過した時に、再び
どきゅうん!!
即臨戦態勢で2mほど手巻きしたところで、
ふっ...
テンションが消えてしまいました。
上げてみるとハリの上でプッツリと...、10号ハリスですよ。
飲まれてしまったのか?
ハリスはチェックしたのですが、小さな傷が付いていたのか?
ハリを結び直すべきだったとちょっと後悔したりして。
嫌な感じを引きずらない様に攻め続けると、
今度は、
どきゅ!
と引っ張り込んだのですが、フワフワしたり??ギューンと引っ張ったり??
引き込みもたいした事ないので、電動でグイグイ!!
するとイナダ君の仕業でした。
お隣の相方は、
すず 「もうモーニングサービスは終わっちゃったみたいだし、このパターンだと釣れる気がしないんだよな...。」
まる 「今日はモーニングサービスって言うほど釣れていないし、まだまだ潮が変われば一山あるよ。頑張って!!」
珍しく弱気なすずきんさんの尻を叩きます。
風はどんどん強く、ウネリも大きく押し寄せてきます。
風の力で船は流れるのですが、潮はあまり動きが良くなくなってしまった様子。
それまでオキアミやイカ短が食われたりなくなったりしていたのが、きれいな状態で戻ってくるように...。
この後は、
船長に見つかったら怒られそうな赤い底の魚や、
まるかつにいたっては、
1m位とあまりにもデカいのですずきんさんに写真を撮ってもらいました。
尻尾に毒トゲがあるので超危険、姿を見てリリースいたしました。
もう一度竿先が突っ込んで欲しかったんですが...。
1~2週早く来るべきだったか??
食べるには1本で十分、でも釣るにはもう少し。でも贅沢は言ってはいけませんね。
【今日の獲物】
ワラサ(1)74cm、4.3kg
イナダ(1)51cm、1.4kg →すずきんさんへ
アカエイ(1)100cm →リリース
【今日のお料理】
ワラサ:刺身、手こね寿司、かま塩焼き、ワラサ大根、味噌漬け、醤油麹漬け、中落ち餃子、腹身炙り焼き、あら煮
【今日のタックル・仕掛】
竿:自作ワンピース
リール:シマノForceMaster 3000MK PE5号400m
オモリ:80号サニービシLサイズ
仕掛:中型てんびん ハリス10号6m1本バリ、カットヒラマサ13号 夜光玉グリーン、ピンク、ケイムラ
【エサ】
オキアミ(船宿購入)、モンゴウイカ短冊(持参)
【費用】
乗船料10,000円+追加オキアミコマセ900円ー割引券500円=10,400円
【交通費】
2,000円(二人割り勘)
ブログランキングにも参加しています。下のボタンを押して、
こちらも覗いてみてくださいね。
コメント
No title
おめでとうございます。いきたいなぁ~
私は、スーパーのあまり美味しくないので
我慢してます。(-_-)/
2016-11-04 21:47 しおどめ URL 編集
No title
どこの釣果も 急に下降線!?
貴重な1本 だったのかもしれませんね!
リベンジ 間に合うかなぁ~--;
2016-11-05 04:29 マルッチPP URL 編集
デカワラサ行かれましたか。
初めてセーター着込んで出勤しましたから沖はかなり冷たい風だったのでは。
しかし一気に盛り上がりましたが、下降線ですかね?
まだイナダクラスがいるなら、もう一山?
2016-11-05 06:59 りんりんパパ URL 編集
No title
昨日剣崎沖に浮いておりましたか?
同じくでございます。
モーニングサービスもほどんどなく、渋かったですね。
でも魚でかいし、食出でありますね。
切れたのは飲まれたのでしょう。
2016-11-05 09:28 マルソータ URL 編集
風は強かったのですね。
ハリス切れはとても残念ですね。
ワラサの歯はザラザラしてるから、飲まれたら切れるんですかね。
2016-11-05 10:40 ヨシケン URL 編集
No title
心配だった腰は大丈夫だったんですが、ワラサには嫌われちゃいました^^;;
まぁ、船中あの釣果だから仕方ないと、カサゴ美味しい!って言ってますーー;;
どきゅ×1、ゴチです!今日から頂きます。船長が言うように美味しいだろうなぁ~^^v
2016-11-05 15:15 すずきん URL 編集
10号ハリスですか~
サービスタイムが終わったら一度強制的に船団を解散しないと、あの船団でコマセ撒き続けるとさすがのワラサも休憩でしょ~
デカワラサは旨いだろうな~
お疲れ様でした。
2016-11-05 18:36 うぞっ URL 編集
No title
ちょっと面白いサイトを見つけました。
関東の釣果グラフを掲載しているサイトです。
わりとこまめに更新しているようです。
http://suyasuya.turigane.com
2016-11-05 23:12 はる URL 編集
No title
あかべー、突発的緊急なヤボ用で3日キャンセルなって今年はワラサとのご対面はないのかな^^;;
来週は七五三だし。。。どこかで空きないかな~www
2016-11-06 01:42 あかべー URL 編集
No title
何とか1本ゲットできました。
朝の食いも渋く厳しい展開でしたが、チャンスを物にできて良かったです。
イナダもかなり混じりますし、最後のチャンスに賭けてみてはいかがですか?
2016-11-06 06:52 まるかつ URL 編集
No title
このまま下降して抜けてしまうんですかね?
それとも潮が変わればもう一山あるのか?
朝だけは食うという事も無い展開はかなり厳しかったです。
サイズは良いし、貴重な1本でした!
2016-11-06 06:55 まるかつ URL 編集
No title
久里浜もダメだった様で、早い時間帯から久里浜船が剣崎沖に並んでいましたよ。
良い時に行けたんじゃないですか?
もたもたしているうちに、崖っぷちだった様でした...。
2016-11-06 06:57 まるかつ URL 編集
No title
私は何とかモーニングサービスを食べられましたが、10人で二人だけですよ...。
後半はイナダがポツポツ、盛り上がることなく終了してしまいました。A庵は客が少ない分割り当てが多かった?んですかね。
2016-11-06 08:15 まるかつ URL 編集
No title
前日確認した予報や波予想と全く違う展開でしたよ...。船に弱い釣り人だったらポイントに着く前にイチコロだったと思います。
やはり飲まれたんでしょうね、ハリスはちゃんと確認しましたから。
1匹目じゃなくて良かった!
2016-11-06 08:17 まるかつ URL 編集
No title
残念...ババを引いちゃいましたね。
往復の運転にタモサポートありがとうございました。せめてものイナダを我慢して味わってください。
来週の楽園ツアーで溜まった鬱憤を大いに晴らしてください。
2016-11-06 08:22 まるかつ URL 編集
No title
朝だけ食ってお腹一杯って感じでもなかったんですよ。
船長の話ではまだ水温が高く、ベイトがいるのでオキアミよりもそっちを優先的に食っているみたいです。群れが濃い時はコマセに突っ込んで競合するので狂ったように食うとか...。
だいぶ収まってきた感じですかね。
2016-11-06 08:25 まるかつ URL 編集
No title
情報提供ありがとうございました。
2016-11-06 08:26 まるかつ URL 編集
No title
水温もまだ高いらしいですから、もう一山ありそうですね。
虎視眈々と出撃チャンスを伺っていた方が良いかもですよ。しおどめさんもその口でしょうから、是非ご一緒に!!
2016-11-06 08:27 まるかつ URL 編集
No title
さすが!旬な釣りモノはスパっと行かれるんですね(^^)
で、きっちりGOODサイズのゲット、おめでとうございます!
私も、来年あたりはチャレンジしてみようかな〜(^^)
2016-11-06 09:35 なべ URL 編集
No title
ワラサは近場で大物のやり取りが楽しめる釣りですからね。関東の釣り親父たちは今か今かと待ちわびている訳です。
今回は素早く行けた人は良い思いをしたみたいですが、釣るのはほどほどオカズは1本で良いからね。
まぁ結果オーライと言ったところでした。
2016-11-06 09:47 まるかつ URL 編集
No title
2016-11-07 09:50 印刷屋 URL 編集
No title
スカッと晴れたんですが、北風ビュービューでした...。
何とか朝一のチャンスを物にできてデップリ君をゲットできました。コレ1本でオカズは十分、色々な料理が楽しめます!!
2016-11-07 11:55 まるかつ URL 編集
No title
久し振りにワラサのグイグイを味わえてよかったですね。(お互いに)
欲を言えば相方の分まであと一本ほしかったってところでしょうか。
2016-11-07 12:55 スパ郎 URL 編集
No title
GETおめでとうございました。
本当に朝の一瞬・・・
6日はその朝の一瞬も無かったようですが(笑)
良かったですねー
大きなワラサ食べ応えあったと思います。
釣ってみたかったけど、たぶんヒットしたら私の場合予後寝たきりになるだろうと思った今年のワラサでありました(笑)
2016-11-07 15:29 きよりん URL 編集
No title
そうなんですよ、あの2回目のアタリがハリス切れにならなければね...。
タラレバですが、惜しかったです。
バラシが先だったら2回目を撮れたかどうか?精神的ダメージもあるからね。
ま、結果オーライという事で!!
2016-11-07 19:01 まるかつ URL 編集
No title
食べ始めて今夜で3日目、やっと半分位は食べたかな?味噌漬け、醤油麹漬け、塩引きと延命作戦を取って1週間くらい少しづつ楽しむ予定です。
今年のワラサはパワフルだから女性には手こずる相手でしょうね。空いていればやり取りできるけど、混んだ船だとそうもいかないから真っ向勝負でかたを付けなくちゃならないからね...。
2016-11-07 19:06 まるかつ URL 編集