fc2ブログ

【旨魚料理】フグの茶碗蒸し

朝晩だいぶ寒くなってきましたね、温かい物が欲しくなってきました。

フグの茶碗蒸し1

ついこの前まで暑い日があったりしていたのですが、クールビズも終わり上着が不可欠になってきました。

こうなると温かいメニューが恋しくなり、そろそろ鍋も解禁か?と言う感じですね。

フグを釣ってきましたので、茶碗蒸しを作る事にしました。

茶碗蒸しと言えば、我が家ではそば猪口を使って作ることが多いのですが、今日は具も量もたっぷりの小丼蒸しです。

これがメイン料理という位の大きさですが、蒸すためには大きな鍋をひっぱり出さなくてはなりませんでした。

フグは三枚に下し一口サイズに切り分けます。

フグの2ぎ身1

中骨とだし昆布を使ってフグだしを取ります。

フグだしを取る1

ザルとペーパータオルで濾してやります。

濾す

だしの量が二人分で400ccになる様に水の量を加減しました。

味付けは

白だし 大1
味醂 小1
塩 ひとつまみ


です。

熱いままでは卵を混ぜられませんので、しっかりと冷やします。

卵2個はカラザを取り白身を切る様に混ぜておき、フグだしと混ぜわせます。

具はフグの他にしめじとなるとを用意。

なるととしめじ1

小丼に具材を入れたら、卵液を流し込みます。

蒸す前1

蒸し器が沸騰して湯気が出始めたら、20分蒸します。

最初はやや強火で、2分位経ったら蓋をずらして温度調節をしましょう。温度が高すぎると茶碗蒸しにすが入ってしまいます。

蒸しあがったら熱いので気を付けて取り出し、受け皿に乗せます。

出来上った時の見栄えは悪くなかったのですが...、

・ちょっと味が薄かった...
・卵とだし汁の割合が緩かったか?出来上がりが柔らかすぎ...(固まり不足)

300ccで卵2個、400ccなら卵3個の方が良かったみたい、迷ったんです...。

奥方様の評価は、茶碗蒸しとは言えないわね!

厳しい評価でありました。茶碗蒸しは難しいね...。(器が大きいのが敗因か?)

松茸入りじゃなくて良かったよ。



ブログランキングにも参加しています。下のボタンを押して、
こちらも覗いてみてくださいね。



にほんブログ村 料理ブログ 魚料理へ



にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ



【旨魚料理】バックナンバーはこちらへ



スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

【旨魚料理】フグの茶碗蒸し

茶碗蒸しにフグを使うとは
とても贅沢です
私は茶碗蒸しが好きです
寿司屋に行った時も
赤出汁ではなく
茶碗蒸しを出してくれると
嬉しくなります

No title

天和さん>
以前大阪に出張すると良く行く寿司屋がありました。そこは寿司だけでなく茶碗蒸しも旨かったんですが、具も色々入っていて食べるのが楽しみでした。